ファン(ブロワ、送風機)の設計・開発業務|【千葉】 株式会社日立産機システム
| 企業名 | 株式会社日立産機システム |
|---|---|
| 年収 | 450万円 〜 600万円 |
| 勤務地 |
千葉県習志野市東習志野7-1-1
|
| 職種 | ファン(ブロワ、送風機)の設計・開発業務|【千葉】 |
| 業種 | 機械部品/筐体設計 |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
【配属組織名】 インフラシステム統括本部 水環境社会システム事業部 風水力機械設計部 小型ファン設計グループ 【配属組織について(概要・ミッション・携わる事業・ビジネス・サービス・製品など)】 当部門では、創業以来培ってきた高度な技術力と信頼性を基盤に、製造業をはじめとする様々な産業分野のお客様の課題解決に貢献しています。モノづくりを通して、省エネルギー化、環境負荷低減といった時代のニーズに応える製品・ソリューションを提供することで、持続可能な社会の実現を目指しています。当部門の主力製品の一つであるボルテックスブロワは、コンパクトながら高風量・高風圧を実現し、脈動の少ない安定した空気の流れと高いメンテナンス性が特長です。半導体製造装置、食品包装機械、医療機器、環境分析機器、印刷機械、真空搬送、集塵機、排水処理設備の曝気など、幅広い産業分野で使用され、お客様の装置の性能向上や効率化に貢献しています。 ボルテックスブロワに加え、エアカーテン、鉄道車両用ファン、公共施設用ファン(ブロワ、送風機)などの製品を設計から製造、特約店を通じて、日本国内および海外のエンドユーザ(装置メーカや工場等)に販売、保守サービスを提供しています。 近年、お客様のカーボンニュートラルへの意識の高まりや、国内外の競合他社との競争激化という状況を踏まえ、社会に貢献し続けるためには、製品単品の販売に留まらず、上位システムとの連携やアフターサービスまで含めた総合的な提案が不可欠となっています。 当設計グループでは、製品設計・開発をはじめとするモノづくり全般の幅広い業務に携わります。 【職務概要】 ファン(ブロワ、送風機)の設計・開発業務 【職務詳細】 ファン製品の設計、開発及び、既製品の改造、改良等の業務を行って頂きます。 設計・製図: 2DCAD/3DCADを用いた製作図面、顧客提出図の作成、部品表の作成、技術計算(性能、強度等) 手配業務: 図面に基づいた部品・材料の手配、購買部門との連携 見積・積算: 製品のコスト算出、見積書作成 顧客対応: 営業部門からの技術的な問い合わせ対応、顧客訪問同行、仕様打ち合わせ、機種選定、提案 他部門連携: 製造部門(工場内、協力工場等)や品証部門との技術面や品質面に関する打ち合わせ、連携 出張:打合せのため協力工場(日本国内、海外(タイ))や、営業支社、特約店、顧客への出張があります。オンライン会議の場合もあります。 L業務区分は(打ち合わせ、研究開発・仕様検討・構想設計、製品企画、先行開発・設計、量産開発・設計、評価・実験、その他) L業務フェーズ(構想設計、部分構想設計、設計主担当、その他) L設計の分類(機構、筐体、構造) L製品はオーダーご受注/量産設計 LCADの種類 ⇒HICAD および SOLIDWORKS が主 L製品の優位性 ⇒ ブロワメーカでシェア2位 ・組織構成 小型ファン設計3名 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・製品の設計段階から、製造部門や品質保証部門と連携し、お客様の元へ届くまで責任を持って「モノづくり」に携われます。自身が中心となって、社会の課題解決や発展に貢献できる、非常にやりがいのあるポジションです。 【働く環境】 ・事務所内でのデスクワークが基本。試作等モノづくりのために製造現場や試験場での作業もあり。 ・自部門内だけではなく、他部門や、特約店、顧客との接点を持ち、リードする経験を積むことが出来る環境。 |
|---|---|
| 求める人材 | ■必須要件 ・PC操作、CADによる図面作成のご経験 ■歓迎要件 回転機器、機械設計、機械工学、流体力学、熱力学、材料力学、電気、振動解析、騒音対策に関する知識、経験をお持ちの方 チームワークを大切にし、周囲と円滑なコミュニケーションを図れる方 主体的に課題を発見し、解決に向けて積極的に行動できる方 英語またはその他外国語のスキル |
給与・待遇
| 給与 |
450万円 ~ 600万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | ファン(ブロワ、送風機)の設計・開発業務|【千葉】 |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■企業年金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:50~17:20 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
| 企業会社特徴 | ■幅広い分野を持つ日立グループの中で、株式会社日立製作所の産業電機事業を専業分社し、2002年4月に設立されました。 産業用の空気圧縮機、変圧器、インクジェットプリンタを主としたマーキングシステムや、モーター、制御機器などのドライブシステム事業、ポンプ、ファンなどの風水力機器、ホイスト(クレーン)等の分野において、国内トップクラスのシェアを数多く誇る有数の企業です。 ■環境保全・省エネと産業の発展の両立を目指し、工場設備や街中の施設で活躍する機器を多数製造しています。空気圧縮機、Superアモルファス変圧器など、国内トップシェア製品も多数有しています。 |
|---|
企業情報
| 企業名 | 株式会社日立産機システム |
|---|---|
| 設立 | 37347 |
| 資本金 | 90億円 |
| 事業内容 |
【事業内容】 ■モーター、制御機器、ポンプ、空気圧縮機、変圧器、インクジェットプリンタなど各種産業機器の製造、販売、保守・サービス並びに自動化・環境・省エネのシステムソリューション 私たち日立産機システムは、110年を越えて続く日立の創業事業を継承し、優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献することを使命に、お客さまに新しい価値を提供してきました。 現在もサステナブルな社会の実現に向けて、日立グループが誇る強いプロダクトを集結させ、デジタルでつなぎ、ソリューションとして提供していく中核企業として活躍しています。信頼性の高い産業用設備機器をはじめ、工場のIoT化・自動化を実現するために必要なコネクテッドプロダクトや、サービス、ソリューションを提供しており、お客さまのオペレーションの生産性やエネルギー効率の向上に貢献しています。 私たちは、環境に配慮した製品とデジタルソリューションを通じて、サステナブルな未来をリードすることをめざしています。 ■産機とは 産機は産業機械の略称。社会を支える様々な産業の工場やビル、施設などで使われる機械を指し、世界でも日本の高い技術力が評価されている分野の一つです。 【製品について】 工場や施設の稼働に欠かせない空気圧縮機や変圧器をはじめ、日立産機システムのプロダクトは社会インフラや製造現場を支える重要なものばかりです。 ①製品機器の導入 空圧機器の老朽化で生産ラインの停止に悩んでいるお客さま、ラインの増設を検討しているものの設置スペースがなく困っているお客さまなど、私たちのお客さまは様々な課題を抱えています。そして、当社のプロダクトを導入したことで、工場の常駐管理から解放され、設備者のワークライフバランスが向上したり、保守契約の見直しを行うことで財務環境が改善されたり。私たち日立産機システムのソリューションを通して変わるのは、お客さまの工場だけではありません。 ②IoTやクラウドを駆使したソリューション 日立産機システムの提供する「Fit Liveサービス」は、当社が納品した製品をクラウド遠隔監視で24時間365日見守るサービス。製品の不具合を事前に察知することで生産性を高めるなど、お客さまの工場を進化させるだけでなく、製品の保守業務にあたる当社のサービスエンジニアの働き方も進化させています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。