【フルリモート可能】自社WEBエンジニア(フルスタックエンジニア)(10万社以上の導入実績) 株式会社タノム
企業名 | 株式会社タノム |
---|---|
年収 | 500万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-6-7 トーエイ・ハイツ 1A
|
職種 | 【フルリモート可能】自社WEBエンジニア(フルスタックエンジニア)(10万社以上の導入実績) |
業種 | SaaS/システムエンジニア(WEB) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 ■卸業者と飲食店との間の受発注・販促を効率化するBtoB SaaS『TANOMU』のWEBエンジニアをご担当いただきます。 ■新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 【役割】 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 【ウェブアプリケーション開発】 入社後は新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 ※プロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます。 ・Laravel/Vue.jsを用いた新規機能設計・開発及び機能改善 ・顧客目線に寄り添ったUIの実装とUXの向上 ・PdM、営業メンバーと連携をとりながら要件定義・仕様策定 ・プロダクトの運用、保守、仕様確認、不具合調査など ・要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 ・他エンジニアの設計レビュー・コードレビュー・QA また、今後の開発チームでは、大規模データに対応可能なアーキテクチャの改修を進めるとともに、より安定したテスト・QAフローを確立し、ユーザビリティの向上を目指したUI/UX改善や、説得力のあるセキュリティの確保に取り組んでいきたいと考えています。 【技術スタック】 開発言語 : PHP 8.3 フレームワーク : Laravel 11 フロントエンド : Vue.js 3 データベース : Amazon Aurora (MySQL), Valkey インフラ : Ansible, AWS (ECS, EC2, S3, CodeBuild, Code Pipeline, Systems Manager, CloudWatch, etc) その他ツール : GitHub, Slack, Notion, PhpStorm, Copilot, Claude Code, Figma, WorkSpace 【仕事の進め方】 基本的にリリースサイクルは1週間単位で回し、ビジネス側からのフィードバックをもらいながら開発を進めています。スケジュールなどは必要であればフェーズ分けをする等、エンジニアの裁量は大きいです。 また、ビジネスサイドは開発に積極的に協力してくれていて、エンジニアに対してのリスペクトが非常に感じられる組織です。 顧客のためにより良い方法があれば自由に提案をし、エンジニアが積極的に仕様に関わっていけるのも特徴です。 またコードレビュー文化によって良いプロダクトをつくるために自由に意見を言い合えるチームや環境なのも魅力だと考えています。 【チームについて】 小規模なチームが故に見通しがよく、新たなチャレンジがとてもしやすい環境です。 全員がフルスタックエンジニアとして働き、バックエンド・フロントエンド・インフラ・UIデザインなど多岐に渡る分野で活躍できます。 セールスチームと開発チームが仕様策定からリリースまで一貫して協力し、プロダクト・サービスの開発にあたって、職能を超えた協同を積極的に行っています。 機能開発だけでなく、運用も含めたプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。 【配属先部署】 開発部 チームリーダー1名、プロダクトエンジニア4名、QA1名の6名で構成されています。 |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル・経験】 ■WEBエンジニアとしての実務経験5年以上 ■PHP、Laravelでの開発実務経験2年以上(あるいはその他の言語やフレームワークでのAPI開発経験5年以上) ■VueまたはReactでの開発実務経験2年以上 ■GitHub等のソースコード管理ツールを用いたチーム開発経験 ■仕様や要件を社内のメンバーと調整することができる方 【歓迎スキル・経験】 ■B2B向けプロダクトの開発経験 ■DDDやクリーンアーキテクチャの概要を理解できている ■AWS、GCP、Azure等のクラウドサービスを利用した開発経験 ■UI/UXについての知見がある ■小~中規模チームでのマネジメントやテックリード経験 ■サーバー・クライアント・インフラなど、特定の領域に囚われずにWEB開発に必要なこと全般が行える方 【求める人物像】 ■TANOMUの事業に共感できる方 ■レガシー産業のDXに興味がある方 ■顧客の課題解決が好きな人、本質的な問題に取り組みたい方 ■事業、プロダクトの成果にコミットしたい方 ■完璧主義ではない人、小さく速くつくることが好きな方 ■技術領域を絞ることより何でもしたい方 【働き方】 月1出社!出社の推奨日がございますが必須ではなく任意参加となります。 メンバーの中には愛知県で勤務されている方もいらっしゃり、全国フルリモートで勤務が叶う企業となっております。 また、出社する場合にも月の交通費上限支給3万円がございますのでそちらを利用していただけます。 さまざまなライフステージの社員がおり、柔軟な働き方に理解のある職場です。 ・フレックスタイム制 ・フルリモート可 ・服装自由 【働く環境】 ■開発メンバーだけでなく、PdMやCS等との距離も近く、プロダクトを一緒に考えていくことができます。 ■クロスファンクショナルにチーム編成しているため、バックエンドからフロントエンドまで機能単位で一気通貫で携わることが可能な開発チーム環境です。 |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 1000万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【フルリモート可能】自社WEBエンジニア(フルスタックエンジニア)(10万社以上の導入実績) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→1次面接→2次面接→最終面接→内定→条件面談 ※選考内容・回数が変更となる場合有 |
---|---|
企業会社特徴 | 【事業を始めた経緯】 2018年末まではミールキット事業を運営する会社でしたが、事業の撤退を決め、『TANOMU』にピボットしました。 前の事業を撤退する際に、ミールキットでお付き合いしていた卸売の業者さんに「困っていること、私たちにお手伝いできることはないですか」とヒアリングをさせてもらったところ、どの業者さんからも「受注と販促に手間がかかっている」という課題が出てきたため、その課題に寄り添って開発をして生まれたのが今の当社サービス『TANOMU』です。 【食品の受発注はデジタル化が進んでいません】 食品卸業者と個人飲食店とのやりとりは未だに電話、FAXが主流であり、卸業者は日々アナログな受注のとりまとめに多大な時間を費やしています。 飲食店から届くFAXに記載されている手書き数字は1なのか7なのか判別が難しかったり、商品名ではなく「いつものパスタ」と書かれていて注文の履歴を検索しないといけなかったり、卸業者は細心の注意を払いながらFAXから注文を正確に読み解く努力をしています。 また、注文伝票を発行するには販売管理システムに情報を入れる必要があるのですが、元となるデータがアナログなため、事務員がFAXを見ながらシステムに1行ずつ手入力をしているかたちです。 食品の卸業者は食材に関するプロであり、彼らの本来の価値は食材の知識であったりそれを活かした飲食店へのメニュー提案にあるのですが、現在は受注業務に忙殺されてしまい本質的な価値提供がしづらい状況になっています。 【受注者目線の受発注サービスが今求められています】 食品業界の受発注サービスは昔から多数存在していますが、これまでの受発注サービスは発注者(大手チェーン店)のために作られているものばかりで、卸業者が主体的に導入し、業務効率化できるサービスがありませんでした。 私たちは受注者の目線で作られ、受注者である卸業者に寄り添って開発したプロダクト『TANOMU』を提供することで、彼らが本来注力すべき業務のための時間を確保できるようになるよう支援をしています。 |
企業情報
企業名 | 株式会社タノム |
---|---|
設立 | 42887 |
資本金 | 290百万円 |
事業内容 |
【事業内容】 WEBサービスの運営・開発事業 【事業概要】 飲食店に食材を納入する食品卸業者に対し、業務効率化&売上アップに貢献する受発注・販促SaaS『TANOMU』を提供しています。 卸業者さんと飲食店の間の受発注・販促は、未だにアナログな電話やFAXのやり取りが残っており、非効率な状態です。私たちはこれをスマホでカンタンに受発注ができるようにすることで解決しようと取り組んでいます。 当初は中小規模の卸業者をターゲットとしてプロダクトを提供していたのですが、直近ではエンタープライズ対応を行い、売上100億円を超えるような大手の卸業者のみなさまにもつかっていただけるようになりました。 また、2020年からは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、あらゆる卸業者・メーカーが非対面での営業手段を模索するようになり、全国各地から引き合いが増加しています。 日本全国、中小~大企業まで、様々な卸業者および飲食店に『TANOMU』を導入いただくことで、食品業界のDXに貢献していきます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。