公共事業に取り組む土木施工管理
トータルマスターズ株式会社
【ジョブNo.jid0000000566】
引き受けた公共工事の遂行と、建設・開発の省人化を促進し、労働者不足を補い持続可能な都市環境を構築する社会を実現します。
積極的な技術導入や人工知能活用などによる効率化を進め、自然災害からの復興やインフラの整備など、豊かな生活を送るために必要な工事を、労働人口の変化に左右されることなく安定的に行うことに挑戦します。
【沿革】
平成16年、三重県にて設立。造成・河川土木工事等の公共工事の他、復興への取り組みも積極的に行っており、現在に至るまで東北や熊本の復旧工事を数多く請け負っています。
また、平成29年からは国土交通省が推進している建設現場の情報化「i-Construction(アイ・コンストラクション)」を導入しています。
【事業概要】
全国で下記事業に取り組んでいます。
土木工事:元々施工工事専門に請けてきたので、大小問わず施工します。
次世代技術の開発:常日頃からアンテナを張り巡らせて、業界に必要な技術を発見して開発しております。
外構工事:住宅の外構工事から、大型ショッピングセンター等の外構も実績があります。
下水工事:開削から推進まで確実にこなします。
解体工事:2016年12月現在、熊本の災害復旧に参加しております。しっかりと安全にかつ、迅速に施工します。
また、人工知能やICT・IoTを駆使し、現場の活動利便性に即した技術革新を促進するプロジェクトを推進しています。
【i-Construction(アイ・コンストラクション)について】
建設業界は、他の事業と同様に、労働人口の減少のあおりを受けています。一方で、日本はオリンピック・パラリンピックを控え建設や工事の需要のピークを迎えており、また、各地で起こる大小さまざまな自然災害対策に目を光らせなければいけない状況です。
このような現状を受け入れ、更に良くしていくために必要なのがAIなどの最新ツールを取り入れた技術革新=i-Construction(アイ・コンストラクション)です。
■AI活用
人間では覚えきれない知識ベースの問題をAIを活用し、劇的な速度で解決に導きます。
■ICT.IoTの活用
熟練者の技術を継承し、精度の品質を保ちます。
■自動化/ロボット化
技術者に負担をかけず労働力を担保します。
募集要項
募集職種名 | 土木施工管理 |
---|---|
年収 | 400万円~550万円 |
給与詳細 | 月収30万円より |
勤務地 | 三重県 愛知県 岐阜県 静岡県 神奈川県 東京都 千葉県 新潟県 群馬県 長野県 福島県 宮城県 岩手県 熊本県 長崎県 石川県 |
勤務地詳細 | 全国的に幅広く展開 |
仕事内容 | 土木事業の主な工事として、造成・河川土工等のICT土工・測量業務を行います。 ゼネコン、地域の地場業者、大手レンタルメーカー、建機メーカーからの依頼を受けてUAVを活用したICT測量を行います。 近年は民間土工事を大手建設業者から受注して、元請け業務的な部分が増えてきており、土木技術提案から安全・工程・品質管理を行うことが多くなってきております。 全国に案件があり、短いものだと数か月、長いものだと1~2年の案件となります。 自宅から現場まで通えない場合は、住宅を支給致します。 |
対象となる方 | 【必須条件】 施工管理の経験(期間は問いません) 【歓迎条件】 土木施工管理技士の資格 元請け管理業務を自身で責務した経験がある方 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:30~17:30 ※現場の状況により変動や残業もあります。 |
休日休暇 | ■休日 日曜・祝日が原則 変形労働時間制としているので休日は弊社年間カレンダーのとおりです。 ※今年度実績は105日です。 有給休暇有 |
福利厚生 | 雇用保険、社会保険、厚生年金 加入 年1回定期健康診断 慶弔金の支給 教育研修 住宅手当 交通費など |
選考プロセス | 書類選考 ⇓ 面接 ⇓ 内定 |
面接地 | 応相談 |
会社概要
設立年月日 | 平成16年4月27日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 玉里 芳直 |
本社所在地 | 三重県桑名市下深谷部808-3 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 35名 |
事業内容 | 土木工事 ICT土工・測量業務 民間造成工事 大手建設業者下請け 機械施工自動化事業 ロボット開発事業 |
企業URL | https://totalmasters.jimdofree.com/ |