営業支援|営業支援(プライム上場)【東京都】 カナデビア(旧:日立造船)株式会社
企業名 | カナデビア(旧:日立造船)株式会社 |
---|---|
年収 | 400万円 〜 900万円 |
勤務地 |
東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館15階
|
職種 | 営業支援|営業支援(プライム上場)【東京都】 |
業種 | 重工業・プラントエンジニアリング・造船/プロジェクトマネージャー |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【配属先部門の担う役割】 環境インフラであるごみ焼却発電施設や水処理施設の長期運営受託に向けた営業支援活動及び、カーボンニュートラルや資源循環分野での新規事業の事業化に向けた案件形成を担う部門です。 【入社後の具体的な仕事内容】 廃棄物焼却発電施設・水処理施設の長期運営事業(PFI,DBO案件)に関する業務を担当していただきます。 運営事業の長期的な事業計画策定、特別目的会社(SPC)の設立、契約更新時の諸条件の客先協議及び、全国各地のエリア担当営業部門が取り組む新規案件の営業支援が主な業務です。 エリア担当営業部門と協力しながら、全国の地方自治体のお客様に対する営業同行や入札対応を行い、長期運営受託をすることがメインミッションです。 また、カーボンニュートラルや資源循環分野での新規事業の創出を目指し、各種調査・計画立案・アライアンス検討・案件形成後のプロジェクト推進という業務もございます。 ■組織構成 環境事業本部 環境営業統括部 環境創発営業部 20代から50代まで幅広い世代が所属しており、有休取得率も高い、風通し良く活気溢れる組織です。 【仕事の進め方】 新規で建設・運営が計画されているごみ焼却発電案件・水処理案件に関して、大阪本社、及び国内各支社と連携して、営業・提案活動、事業収支計画の作成や、事業契約後の関係先との協議に携わっていただきます。 新規事業の事業化においては、パートナー企業の獲得、外部コンサルとの調整、社内プロジェクトの事業廻りの取り纏めを行っていただきます。 ※これまでのご経験や適正を考慮し、担当業務の割り振りを行います。 【出張の有無】 案件の進捗具合によって異なるものの、月に2~5回程度の出張が想定されます。(日帰り~1泊2日がメイン) ※案件の都合により、1週間程度大阪本社に滞在することや、現地に数日滞在する可能性もあります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 環境分野における既存事業の持続的成長と成長事業の創出・拡大を理念として、既存事業では廃棄物焼却発電施設・水処理施設PFI,DBO事業の長期的継続、そして成長事業ではカーボンニュートラル事業や資源循環(サーキュラエコノミー)事業の開拓、新規事業の事業化を目指しています。 【募集背景】 当部門は廃棄物焼却発電施設のPFI,DBO案件に取り組むために創設されました。部員には技術系も複数在籍しています。現在は焼却発電案件に加え、水処理施設のDBO案件や新規事業の事業化として、民間産業廃棄物処理企業との合弁事業など、当部門で取り組む案件が増加しており、早急なマンパワーの増強を求めています。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社の環境事業は、新規事業1案件につき数百億円規模の巨大な受注を目指し取り組んでおり、当部門はその営業のトップランナーとして自分自身のスキルを活かすことができます。また、環境分野での成長事業の開拓は、まさに当部門が主体となって取り組んでおり、これらのビッグプロジェクトを実現した際の達成感は計り知れません。風通しの良い組織で個々人の裁量も大きく、積極性や主体性を存分に発揮できる環境がありますので、いち早く成長実感を味わえることも、当社ならではだと言えます。 本ポジションで伸ばせるスキル 対外交渉スキルや事業提案スキル、事業収支計画スキル等を伸ばすことができます。 入社後のキャリアパス 環境事業本部環境営業統括部内の部門移動および支社への異動を行い、スキルの積み上げを行います。 【募集ポジション】 ・担当者クラス(将来のリーダークラス候補) |
---|---|
求める人材 | <必須条件> 廃棄物処理/水処理分野でのPFI,DBO案件に携わった経験がある方(営業/設計(エンジニアリング)/プロジェクト管理のいずれか) <歓迎条件> ・廃棄物処理・水処理分野の技術的知見(施設の処理プロセスの理解がある方) ・廃棄物分野における新規事業立ち上げ経験 |
給与・待遇
給与 |
420万円 ~ 820万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 営業支援|営業支援(プライム上場)【東京都】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■借り上げ社宅制度 ■その他制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:45~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇 |
その他
選考プロセス | 応募→書類選考→面接1~2回(対面/Web)→内定 ※場合により、面接や面談を追加で実施する場合がございます。 |
---|---|
企業会社特徴 | 【特徴】 カナデビア(旧:日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり「ものづくり」と「エンジニアリング」を事業範囲としております。当社の強みはごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設です。発電所・工場丸ごと、制御システムも含めてカナデビア(旧:日立造船)の製品で稼働します。その後メンテナンスなどの管理業務、機械の入れ替えといった継続した取引関係を続けています。 【企業について】 私たちカナデビア(旧:日立造船)は、環境、防災に貢献するスケールの大きい製品を世界中に提供しています。さらに、洋上風力発電、メタネーション技術、機能性材料の用途開発や全固体リチウムイオン電池の開発等、先端分野にも挑戦を続けています。 仕事の多くは長期プロジェクトであり、沢山の人の力が必要となります。決して一人の力で成し得るものではありませんので、多くの人と関わりながら日々共に成長し、挑戦していけるところが魅力です。国内外問わず若手から活躍できる フィールドが整っています。一緒に人々の今と未来に貢献しませんか。 ※2024年10月1日より日立造船株式会社はカナデビア株式会社に商号変更いたしました。 ■当社採用HPでは、先輩情報やプロジェクトストーリーなどHitzをより深くご紹介しています。是非アクセスしてください!! http://www.hitachizosen.co.jp/employ/ 【就業環境】 バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。 有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績) 育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績) |
企業情報
企業名 | カナデビア(旧:日立造船)株式会社 |
---|---|
設立 | 12540 |
資本金 | 45,442,365,005円 |
事業内容 |
※※2024年10月1日よりカナデビア株式会社に商号変更※※ 【事業概要】 ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 【企業理念】 私 達は、技 術と誠 意で 社 会に役 立 つ 価 値を創 造し、 豊かな未 来に貢 献します。 【コーポレートブランド「Hitz」について】 ■Hitzの意味 Zenith(頂上)を目指してHIT(事業、製品等)を飛ばし続けたい等の意味をこめ、併記(略称)ネームを「Hitz」(HitachiZosen)と定めました。 【長期ビジョン「Hitz 2030 Vision」】 創業150年目にあたる2030年にめざす姿を設定した長期ビジョン「Hitz 2030 Vision」を策定し今後 の事業の方向性を示すとともに、その実現に向けた取り組みを推進しています。当社グループは、事業を通じてサステナブルな社会 の実現に貢献しながら、収益力の向上をめざしています。また、「Hitz 2030 Vision」を通してステークホルダーの皆様と将来像を共 有するとともに、一層のコミュニケーションの向上に努めます。 ■取り組み ・顧客・市場との対話を促進し、全ての製品・サービスにIoT&AIを組み込むことにより、顧客へ提供する価値を最大化する ・新製品・新事業創出のためにオープン・イノベーション、アライアンス、M&Aを推進する 収益の改善と持続的成長のために、事業の選択と集中と経営資源の伸長分野へのシフトを行う ・環境事業以外でも継続的事業を拡大し、利益率をさらに向上させる |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。