プラント設計分野への転職は「プラント設計転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/11/07 更新
閲覧済み

設備管理|設備管理(残業少なめ)【大阪府大阪市】 株式会社大阪ソーダ

掲載開始日:2025/11/06
終了予定日:2026/01/07
更新日:2025/11/07
ジョブNo.10490198
企業名 株式会社大阪ソーダ
年収 550万円 〜 800万円
勤務地
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号 JPタワー大阪19階
職種 設備管理|設備管理(残業少なめ)【大阪府大阪市】
業種 総合化学/設計(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 ※本求人は、2026年3月より北九州工場における勤務を想定した求人です。

 1年目は北九州工場に配置(1~1.5年)となります。



【業務内容】

■部署全体のミッション:

(1)全社の設備管理統括

(2)生産設備の新設・増設、改良等に伴うプラント基本設計、詳細設計、建設工事、試運転

(3)工場設備課題解決に対する指導ならびに協力

(4)設備保全情報の収集と社内伝達



■本ポジションのミッション:

(1)生産設備の新設・増設、改良等に伴なうプラント基本設計、詳細設計、建設工事

(2)工場設備投資計画及び工場保全計画の実行

(3)機器保全推進



■具体的な業務内容:

化学工場プラントにおける

(1)機械設備の設計、仕様書作成、見積内容の精査

(2)据付、配管、断熱、塗装工事など機械工事の立案、仕様書作成、見積精査

(3)据付、配管、断熱、塗装工事など機械工事の施工管理、安全管理

(4)全社工場設備の維持、補修計画



■部署の人数・年齢構成:

計27名:60代2名、50代13名、40代4名、30代4名、20代4名



■出張:

出張ゼロの月もあります。

出張時は1~3泊から日帰り出張が多い。



北九州終了後は長期出張で他工場へ3ケ月程度行く事もあります。

行き先は岡山県、福岡県、愛媛県が主となります。
求める人材 ■必要スキル・経験:

・工場経験者、工場設備建設経験者

・機械設備、機械工事発注、施工対応経験者



■あれば尚可な経験:

エンジニアリング業務経験者、CAD経験者



■あれば尚可な資格:

・危険物取扱者

・高圧ガス保安製造責任者

・エネルギー管理士

・建設業施工管理技士(土木、建築、機械器具設置、管など)



■求める人物像:

グループ人事ポリシーに「自律した社会人」「自己成長を続ける人」を掲げています。



■キャリアイメージ(1年後):

①本社勤務にてプロセス、機器設計を主に行う業務。

②初期は本社勤務にてプロセス、機器、工事設計業務。26年3月(予定)より北九州工場にて工事計画、外注先機械工事の品質、安全、進捗を主とした管理業務。空間設計、機器設計にも携わる。



■キャリアイメージ(3年目以降):

①本社勤務にてプロセス、機器設計、空間設計、工事設計に関係する業務

②本社勤務にて機器設計、工事設計業務。並行して出張ベースによる弊社工場の外注工事の品質、安全、進捗管理を主とした業務。

給与・待遇

給与 576万円 ~ 720万円
■通勤手当
■住宅手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 設備管理|設備管理(残業少なめ)【大阪府大阪市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:50~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■出産・育児休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【基礎化学品】

大阪ソーダは1915年、塩を電気分解して「かせいソーダ」「塩素」「水素」を取り出すクロール・アルカリ事業からスタートしました。まさに「大阪ソーダ」という社名の由来にもなっています。

かせいソーダをはじめとするクロール・アルカリ製品は、紙・パルプや繊維の漂白のほか、上下水道の滅菌や肥料・洗剤、金属の表面処理に至るまであらゆる用途に使用されています。



【機能化学品】

大阪ソーダの機能化学品の多くは、「アリルクロライド」や「エピクロルヒドリン」を主原料に製造されています。合成ゴムや合成樹脂、アリルエーテルなどの機能化学品は、原料からの一貫生産によって高い競争力を持つと同時に、ニッチでありながら世界でトップクラスのシェアを獲得しています。



【ヘルスケア関連】

現在、大阪ソーダでは、ヘルスケア関連事業の育成に取り組んでいます。その中核である医薬品関連事業では、医薬品精製材料や医薬品原薬・中間体の受託など、医薬品の開発から製造まで幅広い事業展開を行っています。



【環境関連】

大阪ソーダでは、これまでに蓄積してきたノウハウや技術を活かし、省エネタイヤ用改質剤や高耐久性電極など環境に配慮した製品を提供しています。

企業情報

企業名 株式会社大阪ソーダ
設立 5753
資本金 15,871百万円
事業内容 ●ソーダ薬品、無機・有機化成品、合成樹脂、樹脂加工品、医薬品、医薬部外品の製造、加工および販売 ●電極、電子機器用材料、同部分品の製造、加工および販売



◆大阪ソーダは独自に開発した電気分解法により、かせいソーダの工業化に成功し、1915年に創立いたしました。以後、ソーダ工業のパイオニアとして、日本の化学工業の発展に貢献してまいりました。



同社グループは、100年を超える歴史のなかで、基礎化学品、機能化学品、電極、ファインケミカル、ヘルスケア、バイオ、環境分野などへ、独自技術を活かした特長ある化学製品を提供し、業容を拡大してまいりました。



現在もスペシャリティケミカルで存在感のある会社「ベストワン・カンパニー」を目指し、特に基礎化学、機能化学、医薬関連のフィールドでグローバルに事業を展開しています。



私たちは、「創業時の高い志」と「変革へと挑む心」をもって、化学の可能性を追求し、グローバルニッチトップとなれる製品を提供してまいります。



同社グループは真に活力と革新力のある、社会に信頼される企業であり続けるために、これからもグループ一丸となって取り組んでまいります。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。