ITエンジニア(製造管理システムの開発、導入、運用、保守)|【東京】 栗田工業株式会社
企業名 | 栗田工業株式会社 |
---|---|
年収 | 550万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
東京都中野区中野4-10-1中野セントラルパーク イースト(総合受付10階)
|
職種 | ITエンジニア(製造管理システムの開発、導入、運用、保守)|【東京】 |
業種 | 重工業・プラントエンジニアリング・造船/社内システムエンジニア(アプリケーション開発) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
<ITエンジニア(工場システムプロジェクトチーム)> ■配属先 デジタル戦略本部 OX企画部 工場システムプロジェクトチーム ■部門、チームのミッション チームのミッションは、社会的課題の解決と経済的利益の両立を目指しながら、製品やサービスの多様化に対応できる柔軟な生産体制を構築することです。お客様が求めるサービス提供の量とスピードを上回る生産能力を実現するために、現在の老朽化した製造管理システムを刷新して当社の未来を支える新たなシステムへの再構築をしていきます。 ■業務内容 栗田工業およびグループ会社の製造管理システムの企画・構築・運用・保守 ■業務の面白み・やりがい 同社グループの製造管理システムの企画・導入・開発・運用・保守です。 ※同社グループが使用している主なシステムは「担当製品」欄を参照してください。 1.大型プロジェクトに初期段階から参画できます 2027年度末まで続く長期プロジェクトです。開発がスタートしている分野もありますが、2026年度から本格的に要件定義がスタートする分野もあります。大型プロジェクトの初期段階から参画することで、これまでのご自身の経験や考えを組み入れながら、新しいシステムを構築していくことが可能です。過去に採用されたメンバーも、各領域のリーダーを任され、これまでの経験を活かしてプロジェクトをけん引しています。 2.関係組織とと連携しながら推進できます 製造、調達、品質保証等の業務部門と密接にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを管理・推進していきます。 困難な課題に対しても、運用面やシステムの両面から解決策を導き出し、チーム一体となって取り組みます。 3.幅広い領域の知識と経験を習得できます 工場の基幹システムだけではなく、インターフェースや環境設計、ユーザー教育、運用設計など、様々な領域で知識や経験を深めることができます。工場システムの経験がなくても、製造に関わるシステムに携わりたいという意欲があれば、これまでの経験を活かせる場面があります。 ■期待すること プロジェクトにおける各領域のリーダーとして、関係組織、利用組織や開発ベンダーを巻き込みながら、自らが率先してプロジェクトの成功に導く存在となることを期待します。 ■ 担当製品 主なパッケージ製品:mcframe、PlusFORCE(MES)、SAP S/4HANA、Sap Business One、Astria Warp、JP1 等 ※主に生産管理システムとMES領域、インターフェースが主要な範囲です。IoTは含みません。 ※上記パッケージ製品以外に、スクラッチの周辺システムを連携させています。 |
---|---|
求める人材 | ■必須 (1)即戦力人材として ?プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダの経験がある方 ②マルチベンダー体制の難易度が高いプロジェクトに対して、ベンダーコントロールをしながらプロジェクトを完遂させた経験がある方 (2)ポテンシャル人材として ?何らかのシステムの開発、保守、運用の経験がある方 ?担当する業務の業務改善を実施し、効果を上げた経験がある方 ③利用組織や関係組織を巻き込みながら、プロジェクトを推進した経験がある方 ④以下の資格をお持ちの方 基本情報処理技術者、応用情報処理技術者、日商簿記2級以上 等 ■求めたい経験 ?システムの現在または将来のあるべき姿として自身の考えを持ち、社内業務部門やITベンダーと折衝しながら1つのプロジェクトを完遂させた経験を持つ方を優遇します。 ②同社グループが使用しているパッケージ製品の開発、保守、運用の経験があれば尚可 ※詳細は上記「担当製品」欄を参照願います。 ■尚可 英語力 TOEICや英検の受験結果を記載頂くと選考時のプラス要素となります。 |
給与・待遇
給与 |
550万円 ~ 915万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■赴任手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | ITエンジニア(製造管理システムの開発、導入、運用、保守)|【東京】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■資格取得奨励金制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■資金貸付制度 ■借り上げ社宅制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:45~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■創立記念日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→一次選考(Skypeでも可)・SPI→二次選考→最終選考 |
---|---|
企業会社特徴 | ■進むグローバル化 ・栗田工業は、海外に事業会社22社を有し、欧米および中東・アフリカ地域まで非常に広範囲に水処理薬品の事業を展開しています。 ・2017年もアメリカの水処理薬品会社を買収したり、シンガポールのR&D拠点を新設したりとグローバル化を進めております。 ■水処理企業のトップランナーとして ・当社は国内最大手の総合水処理企業として、産業用水の処理を通して、人々の豊かな生活に貢献してきました。近年では、更に事業の幅を広げ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と提携し宇宙空間での水循環システムの研究も行っております。 |
企業情報
企業名 | 栗田工業株式会社 |
---|---|
設立 | 18080 |
資本金 | 134億5,000万円 |
事業内容 |
■プロフィール ・栗田工業は1949年の設立以来、水処理に関する技術とノウハウを蓄積してきました。生産性の向上や環境負荷低減といったお客様のニーズに応えるため、水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域において、総合的なソリューションを提供しています。 ・工場向けの産業用水処理装置の製造・販売においては日本トップシェアを誇っています。 ・2025年の世界における水ビジネスの市場規模は86.5兆円になると言われており、今後は海外事業の拡大へ注力していく予定です。 ■3つの事業 ①プラント事業: 液晶・半導体製造工場向け超純水製造装置、各種産業向け用水・排水処理装置、ダイオキシン除去システム等の水処理に関する装置・施設の製造・販売、運転管理、メンテナンス・サービスの提供 ②水処理薬品事業: ボイラ水系処理剤、冷却水系処理剤、製紙・石油精製等のプロセス水系処理剤、空調系水処理剤等の水処理薬品類および付帯機器の製造・販売、メンテナンス・サービスの提供 ③土壌・地下水浄化事業: 汚染調査から浄化加速技術施工による浄化完了までの一括した汚染浄化システム・サービスの提供 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。