【京都】機能性薄膜材料の製品開発 ★年間休日124日/残業10時間程度/年収450万~ 株式会社OIC
| 企業名 | 株式会社OIC |
|---|---|
| 年収 | 450万円 〜 550万円 |
| 勤務地 |
京都府京都市南区上鳥羽南塔ノ本町8-1
|
| 職種 | 【京都】機能性薄膜材料の製品開発 ★年間休日124日/残業10時間程度/年収450万~ |
| 業種 | 電子部品/製品開発(有機/樹脂・高分子) |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
【業務内容】 最先端の機能性薄膜材料の製品開発業務です。 有機・無機材料の選定から、設計、試作、評価、量産化まで一貫して携わっていただきます。 【業務詳細】 機能性薄膜材料の製品開発に関する業務をお任せします。 ・機能性薄膜材料の特性を決定する機能材料の選定(無機材料/有機材料) ・主にドライコーティング(ex.真空蒸着、スパッタリング等)を用いた薄膜電極材料の 材料設計(ex.最適な層構成)、プロセス設計(ex.成膜方式・条件)、評価(ex.薄膜特性) ・ラボでの試作、試作品の特性評価、外観評価、耐性評価を行い、結果を量産機試作に反映 ・量産機での試作、量産時の条件設定 ・顧客評価に基づいた試作品の改良 【製品・取り組みの特徴】 歴史有る尾池工業グループの中で、電子材料分野での新規製品立ち上げを行っています。 これまで蓄積されている多くの知見・経験を十分に活かし、将来性の有る分野へ展開してまいります。 |
|---|---|
| 求める人材 | 【必須経験・スキル】 ▽いずれも必須 ■大学卒業以上 ■製品設計・開発の経験(目安3年以上) ■主体的に考える力をお持ちの方 【歓迎する経験・スキル】 ■物理化学の知識 ■電子材料・工業材料分野の知識、経験 ■新製品の設計・開発の経験 ■ドライコーティングに関する経験 ■フィルム製品・金属箔製品の開発経験 |
給与・待遇
| 給与 |
450万円 ~ 550万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | 【京都】機能性薄膜材料の製品開発 ★年間休日124日/残業10時間程度/年収450万~ |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■退職金制度 ■慶弔見舞金制度 ■永年勤続制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:50~17:30 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇 |
その他
| 選考プロセス | 書類選考→面接(2回)⇒内定 ※Web面接可 |
|---|---|
| 企業会社特徴 | 【ビジョン】 当社のビジョンは、「お客様に、「一番」の価値・ソリューション(解決)を提供する、無くてはならないメーカー・サプライヤーとなること」です。 また、社員一人ひとりが自信を持ち、想像と挑戦を持って成長と幸福を追求していく環境を整え、企業全体の発展と共に社会貢献を実現していきます。 【技術力】 歴史ある尾池工業グループ全体として、ドライ&ウェットコーティング技術を駆使し、世の中のありとあらゆるものに対し、様々な機能を付加することに関して世界トップレベルの技術力を誇ります。 その中で、当社は電子材料分野での新規製品立ち上げを行っており、これまで社会から認められてきた多くの製品群(透明導電性フィルム、薄膜電極材料など)から得られた知見・経験を十分に活かし、将来性の有る分野へ展開してまいります。 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社OIC |
|---|---|
| 設立 | 44348 |
| 資本金 | 20百万円 |
| 事業内容 |
【事業内容】 エレクトロニクス分野における電子材料の開発、製造、販売 当社は、明治9年に創業し、刺繍用金銀糸の製造・販売を生業として発足しました。 現在は、プラスチックフィルムの表面加工製品および二次加工製品の製造販売を主な事業としています。 また、メタリック転写箔、メタリックパウダー、成型用メタリックフィルムなどのメタリックデザインのソリューションと製品の提供、包装材料用フィルムおよび包装材料部材の事業、電子材料の開発・製造・販売なども行っています。 グループ会社には、製造・販売会社と貿易会社があり、OIKEホールディングスが全体を統括しています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。