パワー半導体分野への転職は「パワー半導体転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/15 更新
閲覧済み

※フルリモート可 次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発(EV/PHEV領域)PT2309 マツダ株式会社

掲載開始日:2024/03/15
更新日:2025/01/11
ジョブNo.208948
企業名 マツダ株式会社
年収 500万円 〜 900万円
勤務地
広島県
職種 ※フルリモート可 次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発(EV/PHEV領域)PT2309
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の基礎研究(電気)
ポイント ※フルリモート可 次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発(EV/PHEV領域)PT2309
正社員 年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 【職務概要】
モデルベース開発を用いた電気駆動システムにおけるモータ開発に従事をいただきます。

【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・電気駆動システム用モータ技術機能開発
・電気駆動システム用モータコア設計・開発
・電気駆動システム用モータ機能検証及び評価

【部門ミッション/ポジション特徴】
・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モーターの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。

・当部門では現在、地場企業との協業体制を通して技術開発から量産開発まで一貫して内製で取り組める開発体制が整ってきておりますので、自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。

・モデルベース検証を中心に置いた開発体制が整っており、ひと昔前の調整が中心の業務形態からの脱却が進んでいます。そのモデルベース検証によるカラクリ解明を通して技術的に深い領域まで踏み込むことが可能です。モ...
求める人材 【必須要件】
・モータに関する技術開発/量産開発経験をお持ちの方
・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専・大学卒以上もしくは同等の基礎知識をお持ちの方
※入社後に自動車製品の知識を深めて頂ける環境はございますので業界未経験の方も歓迎しております

【歓迎要件】
・電気駆動システムの開発/設計経験
・交流モータ制御技術の開発/設計経験 など

給与・待遇

給与 500万円~900万円
昇給年1回 賞与年2回
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション ※フルリモート可 次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発(EV/PHEV領域)PT2309
待遇・福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 財形貯蓄  <教育制度・資格補助補足> MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他
通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給 住宅手当 残業手当 カフェテリア式福利厚生制度 寮社宅:独身寮のみあり(広島県内/自己負担2万円程度

勤務時間・休日

勤務時間 09:00~17:45
休日・休暇 慶弔休暇 有給休暇 半日有給取得精度 土曜、日曜、祝日(年数回の土曜・祝日出社あり)GW、夏季・年末年始、年次有給休暇(※左記は毎年10月に付与、入社時期に応じた日数を付与します※半日有給制度あり)※会社カレンダーによる

その他

選考プロセス 面接1回、WEB面接(1回)、WEB適性検査にて、最終合否を判定

企業情報

企業名 マツダ株式会社
設立 1920年1月
従業員数 48481名
資本金 2840億円
売上高 4兆8277億円
事業内容 【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売など
【研究開発拠点】本社、マツダR&Dセンター横浜、マツダノースアメリカンオペレーションズ(米国)、マツダモーターヨーロッパ(ドイツ)、中国技術支援センター(中国)
【独自の乗用車作り】ロータリーエンジンを世界ではじめて商用化したことに象徴される他社にはない技術や商品にこだわりを持ち独自色を発揮 。130万台規模のグローバルの販売台数のシェアの領域で「走る歓び」を感じてもらえる車づくりにフォーカスしています。具体的には、古くはロータリーエンジンの開発、SKYACTIV TECHNOLOGY、人間中心の自動運転コンセプト「マツダ・コ・パイロッ...

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。