生産技術【創業80年/大手自動車メーカーとの取引のある自動車部品メーカー】
株式会社半谷製作所
【ジョブNo.jid0000000607】
新たな担い手たる人財への技術継承を行いながら、独自開発した新工法などの技術力を高め続け、ものつくりメーカーとして生活に不便のない社会を実現します。
期待を超え、信頼を得るモノづくりを行うために、金属加工における工法開発・製造の促進に挑戦します。
【事業概要】
当社は自動車の重要保安部品とされている足廻り部品の製造を得意とする部品メーカーです。
環境対応のために金属プレス加工分野では難成形品とよばれる、ハイテン材(高張力鋼板)や極薄アルミ加工に一早く取り組み、この技術構築により自動車業界全体から新規受注を増やしています。また、独自の技術により大幅なコスト削減・量産性・精度でお客様にも高品質かつ低価格で製品やサービスを届けることが出来ております。
さらに、開発設計から組立(難成形品のプレス、溶接、組立、機械加工、塗装)までをワンストップで請け負っているため、全ての作業を自社工場の中で対応し、工程の流れや問題点をすぐに把握できる利点もございます。
■これまでの受賞
IT経営力実践企業認定/中小企業IT経営力大賞優秀賞・特別賞/TPM優秀賞カテゴリーB受賞/愛知ブランド企業/頑張る中小企業/小規模事業者300社/中小企業合理化モデル工場の指定・表彰
技術をはじめ、組織体制に関する評価も得ており、技術と人のどちらも両立できる環境作りに推進しております。
【開発から組立までの一貫生産体制】
開発設計から組立(難成形品のプレス、溶接、組立、機械加工、塗装)までをワンストップで請け負っております。そして、全ての作業を自社工場の中で行えるというのが当社の強みです。
例えば、各プロセスの担当者間での打ち合わせが瞬時に行え、工程の流れや問題点をすぐに把握でき、また当社扱いの製品において、高度な加工を可能にしているというのは、加工現場から設計者へのスムーズなフィードバックが重要なポイントとなっています。
【全員参加の生産保全『人と設備』の体質改善】
当社では2008年よりTPM活動(Total Productive Maintenance)を推進しております。
全員参加の生産保全『人と設備』の改善による企業の体質改善に積極的に取り組み、生産性はもとより技術力、信頼度、社員の笑顔、工場の環境など「No.1」として誇れる要素を増やしております。
2016年には、TPM優秀賞カテゴリーAを受賞し、企業の財産として『人と設備』に対する取組みとして、TPMを導入し経営改善の柱として活動を推進しております。
今後も促進し、より良い組織つくり・設備に強い人財つくりを図っていきます。
【社員のレベルに応じた階層別の研修を実施】
成長できる充実の研修制度を取り入れています。
また、研修で学んだ後も、先輩社員からのアドバイスを近くで受けられる環境を整えております。
■半谷道場
より短い時間で確実に合格に導くプログラムを組んでおります。
国家技能士有資格者である先輩社員が、後輩社員に対して直接指導を定期的に行っています。当社ではこの教育体制を半谷道場と名付けており、社員・企業の双方のレベルアップを目指し、技術と知識の伝承を、そして設備に強い人財育成に取り組んでいます。
■半谷塾
設備保全に必要な知識を学ぶために、カットモデルや様々な教育資料をまとめてあります。全員がいつでも活用でき、人財育成に貢献しています。
■安全体感訓練
危険作業を体感することで、社員の安全意識向上に貢献しています。
募集要項
募集職種名 | 生産技術 |
---|---|
年収 | 356万円 〜 600万円 ※上記の年収には30時間程度の残業手当を含んでおります。 ※経験・能力・年齢を考慮の上、決定致します。 |
給与詳細 | 月給:246,000円~400,000円 基本給:200,000円~330,000円 残業手当:有 昇給:年1回 賞与:年2回(約3カ月分) ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※月給は固定手当を含めた表記です。 |
勤務地 | 愛知県 |
勤務地詳細 | 衣浦工場:愛知県半田市州の崎町2-7 <アクセス> JR武豊線「亀崎駅」より徒歩21分 ※車通勤可能 |
仕事内容 | ■担当業務 自動車向け機能部品等の製造(板金・プレス・溶接・塗装)ラインの生産技術全般業務 ■詳細 ・生産ラインの設計、立ち上げをメインに行って頂きます。部品を量産するにあたり、現場に合わせたラインの構成を考え、工程を組みます。スピードやコストなども考慮しながら、最適な製造現場を作り上げて頂くことがミッションです。 ・当社は自動車のクロスメンバー・ブレーキぺタル等足廻り部品、オイルパン・サイドトアーレールカバー・サスアーム等機能部品及び冷熱部品等を生産しています。中国現地法人等(インドネシア進出も準備中)における受注部品等の工程設計、レイアウト、工数、生産量、スピードの分析及び改善、作業標準書等の作成等を行って頂きます。生産技術業務にとどまらず、AGV等の各種開発に携わる場合もございます。 ■保有設備について 最大800tプレス機をはじめ、各種プレス機・溶接機・組立機・塗装設備等がございます。 ■配属部署について 技術部12名で構成されています。部長、管理者とリーダーで10名(32~50歳代)、メンバー2名(20代前半)です。 ■同社の魅力 「お客様に貢献し続けること」。その思いを根底に置き、成長を続けている同社。グローバル化の加速する今はお客様の海外展開をすぐ近くで寄り添って支えること。また、国内においてはマザー工場としての弛まぬ愚直な努力、そして新技術で今までにない価値をお客様に提供することに注力しています。 同社が開発した新技術「プレモフォージング」もお客様の期待に応えようとする想いから、作りあげました。プレス技術のみで、切削で仕上げたような精密な製品を作ることができる技術です。今後、この技術にさらに磨きをかけ、数年後には既存事業に匹敵する従来の主力事業へと成長することを目指しています。 |
対象となる方 | ■必須条件 ・普通自動車免許(第一種) ・生産技術、工程改善、メンテナンス業務いずれかの御経験をお持ちの方 ※特にプレス工程のご経験がある方は歓迎いたします |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~17:00 (所定労働時間8時間) 休憩時間:60分 残業時間:20~40時間/月 試用期間:3ヶ月 |
休日休暇 | ■年間休日:120日 週休2日制(土・日)、GW、夏季、年末年始休暇 ※基本的には土日休みですが、会社カレンダーにより土曜出勤の可能性もあります。 ■休暇 有給休暇:10日~20日 慶弔休暇 |
福利厚生 | ■待遇・福利厚生 通勤手当:※規定額を支給 家族手当:配偶者/8,000円、子一人/1,500円 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 厚生年金基金:上積退職金制度有 退職金制度:中小企業退職金共済事業団にて加入(定年:60歳) 60歳以降継続雇用制度:有 ■教育制度・資格補助 OJT中心となり、社員のレベルに合わせて各種の階層別の研修を取り入れています。 例えば、「半谷道場」と呼ばれる国家資格習得のための教育は、国家試験に合格した社員が講師となり直接の指導をしています。 ・半谷塾:設備保全に必要な知識を学ぶために、カットモデルや様々な教育資料をまとめてあります。誰でも、いつでも、活用できて人財育成に貢献しています。 ・安全体感訓練:危険作業を体感することで、社員の安全意識向上に貢献しています。 |
選考プロセス | 書類選考 ↓ 一次選考(現場面接・工場見学) ↓ 二次選考(役員面接) ↓ 内定 ※面接会場は本社または衣浦工場で行います。 |
会社概要
設立年月日 | 1936年03月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 半谷眞一郎 |
本社所在地 | 〒474-0001 愛知県大府市北崎町大島13-3 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 171名(大府 64名・衣浦 107名) |
事業内容 | 自動車・冷熱の部品製造 |
企業URL | http://www.hanya-net.co.jp/ |