プロセスエンジニアリング分野への転職は「プロセスエンジニアリング転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/04 更新
閲覧済み

生産技術<自動車用メカトロニクス機器> 社名非公開

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.338089
企業名 社名非公開
年収 1100万円 〜 1300万円
勤務地
兵庫県三輪2-3-33
職種 生産技術<自動車用メカトロニクス機器>
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の生産・製造・プロセス技術(自動車)
ポイント 同社は、現在では技術開発力を背景に今後の自動車業界の発展を支える製品を開発しており、世界的な自動車メーカー各社と取引を行い製品の半分は海外に輸出されております。グローバルに活躍する環境が整っておりますので、エンジニアとしてスキルを高めるにはお勧めの求人です。他にも同社の魅力は多数ありますのでお気軽にお問い合わせください。
正社員 年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 ■自動車用メカトロニクス製品(EGRバルブ、ウェイストゲートアクチュエーター等)の製造のための設備や治工具の構想・立案、仕様策定、立上げ・検証、要素技術開発、及び、ロボットやAI画像処理を用いた工程の自動化やDX化などを実施する実務担当として従事いただきます。

【具体的には】
・製品図面等から製造に必要な設備や治工具の投資計画の実施を設計部門や工作部門、品証部門と協力しながら実施
・設備メーカとの設備や治工具の制作に関する仕様打合せや、出来上がった設備や治工具の確認と立上げ・検証作業を実施
接合や検査方法に関する新たな要素技術が必要な場合には中長期的な要素技術開発を行う場合もあります。
さらに近年では既存工程の省人化を目的としたロボットやAI画像処理を用いた自動化の実施やトレーサビリティの強化を目的としたDX化の推進も実施しています。

■使用言語、環境、ツール、資格等
・製図を行う場合のCADはiCADを使用していますが、未経験者はOJTにて教育しています。
・海外工場とコミュニケーションを取る場合は通常は日本人出向者と日本語でのやり取りとなりますが、現地メンバーとの簡単な英...
求める人材 【必須要件】※以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・生産技術職として3年以上の実務経験
・設備メーカでの機械設計あるいはPLCプログラミングの3年以上の実務経験
・メカトロニクス機器の機械設計の3年以上の実務経験

【歓迎要件】
・生産設備の立上げ経験
・普通自動車免許(社有車を運転して近隣の協力工場や設備メーカへ出張する場合あり)
・日常会話が可能なレベルの英語力(TOEIC 500点程度)

給与・待遇

給与 600-800万円
※経験・役割等による
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 生産技術<自動車用メカトロニクス機器>
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、住宅手当、家族手当
寮、社宅(社内規定による)、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、カフェテリアプラン(年間83,000円分付与)、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など

勤務時間・休日

勤務時間 08:30 - 17:00(コアタイム:10:00 - 14:45)
休日・休暇 年間124日/(内訳)完全週休2日制(土日)、祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)、年次有給休暇:20日~25日※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)、チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

その他

選考プロセス 【筆記試験】有【面接回数】2回
【選考フロー】書類選考→1次選考+筆記試験(SCOA)→最終面接

企業情報

企業名 社名非公開
事業内容 【概要・特徴】 東証プライム上場の大手総合電機メーカーにおいて、自動車機器事業を担う製作所。 カーマルチメディア機器や自動車用装備品、自動車用アクチュエーターなどの製造を行なっています。 国内外の完成車メーカーと取引を行なっており、製品の半数以上を海外に輸出しています。 【技術開発】 電動車両用の機器、安全運転支援技術や自動運転システムを見据えた予防安全技術、車載情報システムなどの開発を推進しています。 同製作所内にグループの開発センターを保有。この施設と連携し、電動車両用の機器、走行安全支援のキーテクノロジーとなるセンシング技術、デジタル化技術を核とする車載情報システムなどの先行開発を行なっています。 【グローバル展開】 近年、自動車業界では積極的な海外展開が行われており、同製作所の関連事業もグローバル事業を展開。欧州・北米・アジアを中心に10カ国以上に製造・販売拠点を構えています。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。