知的財産部|知的財産部【兵庫県宝塚市】 新明和工業株式会社
| 企業名 | 新明和工業株式会社 |
|---|---|
| 年収 | 550万円 〜 800万円 |
| 勤務地 |
兵庫県宝塚市新明和町1-1
|
| 職種 | 知的財産部|知的財産部【兵庫県宝塚市】 |
| 業種 | 自動車/特許・知的財産 |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
【業務内容】 特許技術者 ■国内外出願・権利化及び活用業務全般 技術者との面談による発明発掘、特許相談の対応など ■他社知的財産権対策(調査・分析)、交渉、契約業務など |
|---|---|
| 求める人材 | ■企業(できれば製造業)または特許事務所等での知的財産に関する3年以上の実務経験 ■弁理士資格を有する方は尚可 |
給与・待遇
| 給与 |
560万円 ~ 750万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■その他手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | 知的財産部|知的財産部【兵庫県宝塚市】 |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■その他制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:30~17:00 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■その他休暇 |
その他
| 企業会社特徴 | 【確かな技術を多面展開し、身近な生活を取り巻く幅広い分野で活躍】 ■新明和工業は、航空機・特装車・パーキングシステム・流体・産業機器等の様々な事業を展開しております。 私たちは戦前から培ってきた航空機製造の技術を活かし、つねに新製品・新技術の追求を続け、その時代に求められる“モノづくり”を通じて活躍のフィールドを広げてきました。製品の一例を挙げると、世界で唯一外洋での離着水が可能な水陸両用飛行艇「US‐2型救難飛行艇」は、現在海上自衛隊で運用され、離島の救急患者の搬送や海上遭難者の救助に威力を発揮しています。その出動回数は、前身となる「US-1」から起算すると1,000回を超えています。また、ダンプトラック・塵芥車(ごみ収集車)などの特装車の分野ではお客さまのニーズを1台1台カタチにし、国内トップシェアを誇っています。 【こんなところにも新明和工業!】 ■~社会に不可欠な “製品” “モノづくり” のフィールドが新明和工業にはあります~中でも、当社が製造する「US-2型救難飛行艇」は、新しい技術を随所に取り入れた新型飛行艇で、外洋での遭難者救助や、滑走路のない離島の救急患者搬送にも活躍しています。この他、「ダンプトラック」や「塵芥車(ごみ収集車)」などの特装車、「機械式駐車設備」などのパーキングシステム、「水中ポンプ」などの流体関連、各種産業機械やリサイクルセンターなど「環境システム」の産機システムといった多彩な事業を展開して社会基盤をサポートしています。 |
|---|
企業情報
| 企業名 | 新明和工業株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 18203 |
| 資本金 | 159億8,197万円 |
| 事業内容 |
【事業内容】 ■航空機事業 水陸両用飛行艇、航空機部品の開発・製造 ■特装車事業 特装車(ダンプトラック、ごみ収集車など)の開発・製造 ■パーキングシステム事業 機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋の開発・製造 ■流体事業 流体関連機器(マンホールポンプなど)、システムの開発・製造 ■産機システム事業 産業機器、環境システム(リサイクルセンターなど)の開発・製造 ■新明和工業は、数多くの飛行機を製作してきた川西航空機(株)を設立母体としており、現在では、航空機、ダンプトラックやトレーラなどの特装車、機械式駐車場や流体関連機器、産業機器など幅広い事業で活躍しています。戦前より培った航空機製造の技術を活かして、飛行艇やダンプトラックなどの特装車、水中ポンプなどの高品質な製品を提供し、それぞれの分野で国内トップクラスのシェアを誇っています。 ■会社設立以来、蓄積した技術・ノウハウを大切に活かしながらも、新技術・新製品への追求を続け、さらなる発展を目指し日々、チャレンジをしています。 ■創業100年。航空機製造をルーツとしたメーカーです。航空機、特装車、ポンプなどの分野で国内トップクラスのシェアを誇ります。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。