【姫路/WEB面接可】車載向けソフトウェアプラットフォーム開発業務【三田製作所】 三菱電機株式会社
企業名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
年収 | 1100万円 〜 1600万円 |
勤務地 |
兵庫県姫路市千代田町840番(JR姫路駅から徒歩15分)
※将来的な全国転勤あり
|
職種 | 【姫路/WEB面接可】車載向けソフトウェアプラットフォーム開発業務【三田製作所】 |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界のアーキテクチャー |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内英語を使う仕事社宅・家賃補助制度マイカー通勤可フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
●採用背景 自動車業界は大きな変革期を迎えており、ソフトウェアをアップデートすることで車の機能を更新できるSDV(Software Defined Vehicle)時代を迎えつつあります。SDV実現のためにはソフトウェアプラットフォームが重要技術となっており、電子プラットフォーム技術部では仮想化技術を含めた要素技術開発を行っております。ソフトウェアプラットフォーム技術のうち、OS(Operating System)実装開発のエンジニアが不足しているため募集します。 ●組織のミッション 【電子プラットフォーム技術部】 技術部門として、ADAS向け共通プラットフォームの開発と製品適用、ならびにSoftware Defined Vehicle (SDV)化に必要な新しい技術の開発や手法の導入と、製品への展開を行う。 【仮想化技術グループ】 SDVに求められる要求に合致したソフトウェアプラットフォームの開発と、量産開発移行を見据えた必要十分なアウトプット(成果物)の生成を行う。 ●業務内容 ・先行開発ECU(Electric Contorol Unit)へのOS(Operating System)の実装技術開発 ・先行開発ECU Hardware評価用ソフトウェアの設計・作成 ≪具体的には≫ 先行開発ECU(Electric Contorol Unit)に搭載されるSoC(System on Chip)へのOS (Operating System)実装技術を担当いただきます。 ・OSベンダー製品の当社製品(ECU)へのポーティング、最適化設計、実装、評価 ・Linux(OSS、商用)の当社製品(ECU)へのポーティング、最適化設計、実装、評価 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C言語が中心となります。ソフトウェアプラットフォーム開発で必要となる他の言語(C++、Python、シェルスクリプト等)および開発環境であるJenkins、Gitなどの知識も必要となりますが、C言語経験があればOJTで追って学習可能です。 ●業務の魅力 電子プラットフォーム技術部では今後の製品展開のための先行開発をおこなっております。先端技術に触れられる機会も多く、保有経験や業務を通して得られるエンジニアリングスキルを活かして、モビリティ社会の変革を牽引する製品作りに携わることができます。 ●事業/製品の強み 三菱電機の製品は広く自動車業界で採用されている実績があります。これまで、インフォテイメントやパワートレイン制御、ボディー制御などの分野で培った技術と製品力が我々の強みです。 ●職場環境 (1)出張:基本無し (情報収集目的の展示会・セミナーや研修など、年1・2回程度の可能性はあり) (2)転勤可能性と想定移動先:有、三田製作所内(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) (3)リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) (4)中途社員の割合:約10% ●想定される時間外時間 年間平均:約25時間/月 繁忙期:約60時間/月 ●キャリアステップイメージ 将来的には、OS(Operating System)の設計・実装のコアメンバーとなっていただき、製品開発の仕様協議やプロジェクト取り纏めといったプロジェクトリーダーを担っていただきたいと考えます。 自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。 (新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし) ※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf |
---|---|
求める人材 | ●必須要件 ・プログラミングスキル(C、C++等) ・Linux(UNIX)の使用経験 ・電気・電気回路の基礎知識(特にコンピュータアーキテクチャの知識) ●歓迎要件 ・組み込みソフトウェア開発経験 ・シェルスクリプト、Python使用経験 ・ソフトウェア開発プロセスへの理解(A-SPICEなど) ●求める人物像 ・新しいことを学ぶ意欲が高い方 ・主体性があり、積極的に行動がとれる方。 |
給与・待遇
給与 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:23万円~ ■想定年収:500万円 ~1,000万円(経験・役割等による) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【姫路/WEB面接可】車載向けソフトウェアプラットフォーム開発業務【三田製作所】 |
待遇・福利厚生 |
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月)(但し、業績により不支給の場合もある) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など |
勤務時間・休日
勤務時間 |
【就業時間】 ■就業時間:8:30~17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:10:00~14:45 |
---|---|
休日・休暇 |
■年間休日:124日(2022年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年) |
その他
選考プロセス | 書類選考 - 一次面接(筆記試験あり)ー 最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
設立 | 1921年 |
従業員数 | 約155,000人 |
事業内容 | ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売 <重電5社の一角を担う日本の総合電機メーカー/「グローバルで、豊かな社会構築に貢献する環境先進企業」を目指し、日本および世界へ最先端の技術と幅広い事業を展開> 三菱電機はコーポレートステートメントに「Changes for the Better」を掲げ、「もっと素晴らしい明日へ」に向けて、新しい社会・産業・生活の実現に貢献していきます。 私たちは、エネルギーや街づくりをはじめとする8つのミッションを有し、それらを12の事業で実現していきます。 各事業が様々なビジネスに展開できるキーテクノロジーを持ち、事業間の技術交流を通じた「総合力」を強みとする三菱電機だからこそ生み出せる、新しい価値を提供していきます。 ◆三菱電機の12の事業◆ ・エネルギー ・ビル ・公共 ・交通 ・自動車機器 ・ITソリューション ・通信 ・産業・FA ・半導体・電子デバイス ・ホームエレクトロニクス ・空調・冷熱 ・宇宙 現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込み。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。