Python分野への転職は「Python転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/05/31 更新
閲覧済み

【PE2311】生産技術開発(アルミ材料・鉄を活用した接合及び成形に関する技術開発) 社名非公開

掲載開始日:2024/03/26
更新日:2024/03/26
ジョブNo.162826
職種 【PE2311】生産技術開発(アルミ材料・鉄を活用した接合及び成形に関する技術開発)
社名 社名非公開
業務内容 【職務概要】
アルミ材料(鉄含む)を活用した電動プラットフォームに必要な接合及び成形に関する技術開発(実験検証及びCAE)を担当頂きます。

【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・ボデーなど骨格部材に適用する鉄接合技術開発
・ボデーなど骨格部材に適用するアルミ接合技術開発
・ボデーなど骨格部材に適用する異材接合技術開発

【部門ミッション】
クルマの進化と生産革新に貢献する技術開発の推進と量産導入

【ポジション特長】
・当部門は、開発部門と連携して、実験検証及びCAE検証を実施しており、ラボレベルの検証から実部品の検証まで実施し、技術開発をして頂きます。その後の量産車への織込みについても、担当頂くこともでき、自分の携わった技術でクルマ造りを体感頂けます。
・クルマに要求される機能を理解して技術開発を実施するため、クルマの特性についても理解が深まります。また技術開発のリーダーとして、共同開発への参画することができます。
・先行技術開発に関わるポジションのため、プロジェクトごとの車種開発の前に、次世代どういういい車を作るかを提案いただくこともあり、形のないところからの開発(コモンアーキテクチャ、一括企画)に携わることができます。

【採用背景】
カーボンニュートラル及びEVシフトを踏まえて、魂動デザイン/人馬一体の進化を深化させつつ、新たな価値提供が必須である。その中で、クルマのベースとなるボデー含めた骨格部品の更なる進化のため、アルミや樹脂などの軽量材料を製造する技術の手の内化が急務であり、要素技術開発の強化に取組み中です。
技術で商品力向上に貢献できるポジションのため、モノづくりが好きでスキル/経験をお持ちの方の活躍を期待します。
求める経験 【必須要件】以下いずれか必須
・溶接技術もしくは工法開発経験者
・生産技術において品質保証に関する業務経験者
※自動車業界に限らず、重工業、家電、材料メーカーなどの経験者も歓迎

【歓迎要件】
・金属冶金に関する大学レベルの知識
・QC手法及びDXに関する知識全般、Linux / Android OSベースでの組込みソフトウエア開発の経験
・言語Python(データ分析)及びCAEとしてParticleworks、NASTRAN、LS-DYNA、熱構造連成解析(SORPAS, ADVENTURECluster)などの経験
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します
年収 ※想定年収:~900万円
※経験・スキルを考慮し優遇
勤務時間 フレックスタイム制(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間
※標準勤務時間:9:00~17:45(休憩45分)
休日・休暇 年間休日121日
週休2日制(当社カレンダーによる)
土曜、日曜、祝日(年数回の土曜・祝日出社あり)
GW、夏季・年末年始、年次有給休暇(初年度有給休暇日数は入社時期により異なる※半日有給制度あり)
福利厚生 ・昇給:年1回
・賞与:年2回(7月、12月)
・通勤費支給
・退職金
・独身寮(月2万円程度)
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
・受動喫煙対策:室内禁煙または喫煙専用室を設置

<教育制度・資格補助>
MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)
Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)
マツダ教育センター 他

<その他>
■財形貯蓄
■カフェテリア式福利厚生制度
■赴任時の引越し費用・交通費支給(同社規定による) 他
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考 ー 適性検査 ー 原則1回面接(WEB)ーご内定

この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。