化学物質に関する法令管理・遵法業務|◆週半分程度の在宅勤務も可能◆【茨城】 株式会社日立ハイテク
企業名 | 株式会社日立ハイテク |
---|---|
年収 | 500万円 〜 900万円 |
勤務地 |
茨城県ひたちなか市市毛882番地
|
職種 | 化学物質に関する法令管理・遵法業務|◆週半分程度の在宅勤務も可能◆【茨城】 |
業種 | 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)/品質保証(有機/樹脂・高分子) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
〈化学物質に関する法令管理・遵法業務/茨城勤務※週半分程度の在宅勤務も可能【QA32】 〉 品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループにて国内外の含有化学物質に関する法令管理、遵法業務をお任せいたします。 ■組織について グループは3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。 ・管理グループ:全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理 ・規格法令グループ:製品安全・原産地・化学物質法令・製品技術法令の対応と仕組み構築・改善 ・品質・環境グループ:モノづくりのQMS/EMS推進 ■チームについて 規格法令グループ内には主に3つのチームがあり②に所属頂きます。 ①製品安全・原産地管理業務を担当するチーム ②化学物質法令対応を担当するチーム ③製品技術法令対応を担当するチーム ※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として、製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりがミッションとなります。 ■業務内容 ・遵法管理の仕組み構築・改善 ・製品開発、出荷に係る化学物質規制対応の支援 ・遵法管理システム構築、メンテナンス └全社的に使用される化学品・成形品含有化学物質などの情報システムの開発を行っており、こちらの業務も一部担当頂く予定です ・法令動向監視 ・社内外ステークホルダーとの交流 【遵法管理についての補足】 日立ハイテク那珂地区から化学品(試薬類:装置のメンテナンスに用いる標準サンプル、オイル・グリース類、接着剤、洗浄液、製造過程で用いる機械油など)を出荷する際に必要な以下の法令遵守業務が管理できるように仕組み作りを行っていただきます。 ・当局への新規化学物質の登録/危険有害性物質の登録 ・安全データシート(SDS)による情報伝達/容器に安全ラベルを貼付 ・輸送用ラベルの貼付/指定等級の梱包実施 ※規格・法令などが多岐にわたるため、管理するために仕組化が求められます。 ※業務は設計部や製品QA、輸送部門等と連携しながら進めていきます 【監視する法令について】 国内法令(安衛法、化審法、毒劇法、化管法、消防法、他環境関連の法令など) 海外法令(EU・米・中・台・韓等の環境法令。REACH規則、CLP規則、TSCA、OSHA、危険化学品安全管理条例、新化学物質環境管理登記弁法、化評法、産安法など) ■採用背景 近年、世界的に新たな法令が制定され厳格化しており、これらを監視していく必要がありますが、本部内の開発製品数が増加していることから業務が拡大しております。そのため、組織体制を強化するために人財を募集いたします。 ■仕事の魅力 ・対象となるのは、日立ハイテク那珂地区の製品である、医用機器、バイオ/分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置であり、複数の業界、製品に携われます。 ・日本国内のみならず海外の法令にも触れるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・化学品規制については非常に多くの種類があり、これらの知見を身に着けることでこの分野におけるスペシャリストになることができます。 ・仕組みやルールを考える面白さがあります。既存の仕組みがある中で、どのように改善すればより良い仕組みにできるかを常に考える必要があり、それら改善の度合を実感することができます。 ・日立ハイテク全社に適用する予定の遵法管理システムの開発をしており、ITシステムの開発・導入業務にも関わることができます ・出荷する化学品の開発の初期段階から出荷に至るまですべての工程に関わることができます。製品そのものに関われる面白さがあり、製品に法令が落とし込まれていくところを見ながら仕事ができます。 ■働き方について 残業:月10-20時間程度 在宅勤務:ご家庭の事情や業務状況次第で在宅勤務も可能です。各メンバーとも実際に週2-4日程度在宅にて就業しております。 |
---|---|
求める人材 | ■必須要件 【以下要件を全て満たす方】 ・化学品規制(化審法・安衛法・化管法・毒劇法・消防法・REACH・TSCA等)管理について2年程度経験のある方 └職種不問:開発をしながらSDS作成も担当していた方なども歓迎です ・コミュニケーションを取りながら業務を進めるのが好きな方 └各部門や設計部など、多くの関係者とコミュニケーションを取りながら業務を進めるため ■歓迎要件 ・SDS作成・SDS作成支援システム使用経験者 ・英語・中国語の読解ができる方 ・化学系学科専攻出身者 or 化学の知識のある方 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ・分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “知る力で、世界を、変えていく”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/target―%22blank%22 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 |
給与・待遇
給与 |
524万円 ~ 860万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■赴任手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 化学物質に関する法令管理・遵法業務|◆週半分程度の在宅勤務も可能◆【茨城】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■企業年金制度 ■借り上げ社宅制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→1次選考(適性検査+面接)→最終面接→合格・内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 【人と社会を支える、グローバル企業】 ■「見る・測る・分析する(計測・分析技術)」「自動化・制御技術」「モノづくり力」に「グローバル営業力/ビジネス探索力」を掛け合わせ、汎用市場の中から個別化、高度化する顧客課題を把握。課題にフォーカスした特化型のソリューション(Focused Solution)の提供を通して、希少性のある専用市場を創造し、グローバルに拡大させ、新たなトップ事業の創出・拡大にとりくむことで、なくてはならない存在になることをめざしています。 ■当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。 ■当社エッチング装置は日立製作所中央研究所、日立グループなどと共同で開発をしており、プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガス等に特徴があり、技術力の高さには定評があります。顧客ニーズをどうすれば実現できるか、常に試行錯誤を繰り返しながら新しい技術を生み出しており、技術に情熱やこだわりを持った技術者と一丸となって取り組むことができます。 ■世界中の先端技術が集結する環境で半導体デバイス、物理、化学等の知識を身に付けることができます。学んでいただくことは多いですが、技術に強い営業として更なる高みを目指すことができます。 ■当社は半導体専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。他の事業で安定した収益が得られるからこそ、業界動向に左右されることなく長期的な視野で研究開発投資を続けられる体制が強みです。 |
企業情報
企業名 | 株式会社日立ハイテク |
---|---|
設立 | 17258 |
資本金 | 79億3,848万円 |
事業内容 |
【事業内容・商品・販売先等】 ■半導体装置製造/検査装置、電子顕微鏡、解析装置、医用分析装置の製造/販売 ■産業システム、工業材料、電子デバイス/材料等の販売 「見る・測る・分析する」を基盤に「ナノテクノロジー・ソリューション」「コアテクノロジー・ソリューション」「ヘルスケアソリューション」「産業・社会インフラソリューション」の4つのセグメントにおいて、お客様の課題にフォーカスしたソリューション提供を行っています。 【株式会社日立ハイテクについて】 ■当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。