魅力ある"まちづくり"に携わる建設コンサルタント
株式会社ふたば
【ジョブNo.jid0000000778】
双葉郡の課題解決を福島から日本国内、そして世界中へ広め、「建設コンサルタント」をこえた「社会コンサルタント」としてパートナーシップによる地域開発のビジネスエコシステムを拡充する社会を実現します。
復興まちづくり計画や地域発展を推進し、震災以前よりも景観を楽しめる豊かな生活環境の提供に挑戦し続けます。
ー地域を深く知り問題解決へ、魅力あるまちづくりに尽力するー
東日本大震災から来年で10年。
現在、震災前に比べ、どれほどまで復興できているかご存じでしょうか。
福島県全域では、被災地の住宅再建、防災集団移転、区画整理など「まちづくり」に関わる事業は終了し、震災前の水準まで回復はするも、原発周辺地域である避難指示区域に未だ指定され、復旧が進んでいない地域がある状況です。
とくに双葉郡では避難生活を未だ余儀なくされております。
様々な課題が山積みになっており、震災前の水準以上にするために
地域ならではの問題、廃炉や環境再生にチャレンジが必要です。
その課題を解決させるためには「課題の見える化」が必要。
それを"ふたば"のICT技術で課題解決を実現させます。
当社はドローン、三次元レーザーは早い段階から取り入れ、環境、空間、地域づくりといった様々な分野に携わり、高度な技術力とテクノロジーでさまざまな問題の解決に取り組んでいます。
国内にとどまらず、これまでセーシェル、インドネシア、モーリシャス、ツバルの保全活動などに積極的に取り組んでいます。
福島県の復興・創生に全力で取り組み、独自の技術力によって世界で活躍することを目指しています。
ー双葉測量設計から"ふたば"へー
植物が発芽して最初に出る二枚の葉。
『双葉測量設計』という社名でしたが「ふたば」へ変更しました。
社名の変更には復興事業のなかで、守備範囲を固定化せず、40年以上培ってきた自社の技術を応用し、「今後のさまざまなニーズに柔軟に対応したい」という思いがあります。
将来的にどのような業態になったとしても一から創り上げる。
柔軟性を持ち、和やかな社風の中、のびのびと働けます。
"ふたば"の使命は「地域づくり」
数十年かかると思います。
そのプロセスの間に多くの技術やノウハウが培われていきます。
このノウハウをいかに日本国内、そして海外へ展開し、他の課題を抱える地域に対して、いかに貢献できるかということを常に意識しながら、日々取り組んでおります。
そして地元企業として長い期間を見据え、着実に地域に携わっていきたいと思います。
このような福島県双葉郡をゼロから魅力のある「地域づくり」に、一緒に取り組んでいきませんか。
ー技術力と人格能力を高め、復興・創生に貢献をー
当社は人財について「会社の財産、そして地域の財産」だと考えています。
その中で最も重要だと考えているのは、個々の人格能力と技術力のバランス。
人格能力とは、人として、社会人としての思考、振る舞い、コミュニケーション能力を意味します。
この人格能力を向上させるため、社員全員で日々の朝礼・清掃、CSR活動を行っています。
社内外での各種研修や資格取得のための支援、各種資格の手当を支給しています。加えて、当社が積極的に海外事業を進めていること、福島県に多くの外国人が訪れている現状に対応する施策として、社員への英語研修サポートを継続的に行っています。
報連相のしやすい環境を整備し、意見や新しい手法・技術を柔軟に取り入れている面白い会社であり、「魅力ある地域を造りたい」と思っている方に、フィットする会社作りを促進しています。
ー福島を被災地から課題先進地域へー
原発事故の記憶を未来につなぎ、復興の歩みを国内外へ発信する。
この地域でしかなし得ないことがあるはず。
街の魅力に反面する課題。
その課題一つ一つを当社の技術で解決するお手伝いをすること、それが私たちの役目としています。
こういった"想い"を持っている方と一緒に仕事で繋がりたいと思っています。
そう話す代表の遠藤氏。
代表の遠藤氏は「35歳までに必ず富岡に戻り、地元の地域活性に貢献し、これまでに富岡でやれていないことをやりたい。」 という志を胸に大学卒業後に大手総合建設コンサルタントとして入社し、12年間勤務。
国内外延べ22ヶ国を渡り歩きながら常に「ふるさとである福島に何か持ち帰れる技術や考え方はないか」を念頭に、35歳で富岡に帰郷。
当時の双葉測量設計に専務として入社し、その後に父親の会社を継ぐことに。
技術力から経営まで広く大きい課題があったものの、一つ一つ向き合い、会社をスケールしていく矢先の東日本大震災。
そこからは、双葉郡の復興へ貢献できるかを経営の軸とし、社名も変え、
復興への課題が山積みな反面、可能性を秘めた新しく変貌を遂げる地域として「魅力的なまちづくり」への貢献に経営方針をシフト。
今後もICT技術を活用した課題解決方法を福島県双葉郡から創造・発信し、類似する課題を抱える日本の地域課題を解決できる社会の実現に挑戦していきます。
ー人々が自然に戻ってこられる懐かしくも新しいまちづくりをー
復興に向けて着実に歩んでいる福島県双葉郡富岡町。
2020年にはJR夜ノ森駅が再開し、周辺の飲食店再開も加速。医療センターが開所したり、教育無償化と子育て補助が受けやすく暮らしやすい町です。
復興を目的とした町おこしを頻繁に行い、街全体で活性化させています。
沖合の好漁場によって季節の旬の魚貝類を漁獲するなど豊かな水産もあり、
相双地方の恵まれた気象条件や阿武隈山地の冷涼な気候条件などを活し、古くから農産物の栽培が盛んな地域です。
こういった豊かな資源を活かした生産性の高い農林漁業の振興に努め、双葉地方中軸都市として活力ある商業の振興を図っています。
まだまだ「町内生活環境の充実」や「帰還困難区域の再生」といった課題はありますが、課題がある分、無限の可能性を秘めている富岡町。
富岡町の課題解決から課題を抱える全国の各地域や海外の開発途上国でも貢献していきます。
募集要項
募集職種名 | 建設コンサルタント |
---|---|
年収 | 400万円~600万円 |
給与詳細 | ■日給月給制(月平均労働日数:20.4日) ・月給:201,000円~405,000円 ※年齢、経験を考慮の上、当社規定によります。 ■昇給:年1回(4月)(前年度実績 1,500円~4,000円/月) ■賞与:年2回(7月、12月)(前年度実績 計3ヶ月分) ■決算手当:業績・利益により支給 ■試用期間:6ヶ月 ※試用期間中の給与・待遇に変わりはありません。 |
勤務地 | 福島県 |
勤務地詳細 | 富岡本社:福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央592 <アクセス> JR常磐線「富岡駅」より徒歩5分 ※マイカー通勤OK(駐車場あり) ※転勤可能性:あり(郡山市) ※屋内の受動喫煙対策:あり(禁煙) |
仕事内容 | 【業務内容】 土木施設計画、設計の業務を行っていただきます。 知識や経験に応じて、できる仕事からお任せし、社長をはじめ一緒に働く仲間がすぐそばにいるので相談しやすい環境も魅力です。 【具体的には】 ・道路、河川、漁港、農地造成等のインフラ、上下水道等のライフラインの整備や維持管理等の公共事業の設計に関する業務 ・地域づくり・まちづくりの計画補助 ・業務計画書の作成 ・発注者との打合せ ・設計作業(標準断面の検討、設計根拠、構造計算、数量計算) ・工事発注のための設計図書に係る資料作成 【仕事の魅力】 測量の成果をもとに自分でプランニングしたものが、工事施工により目に見る形で残る。 それが不特定多数の人々に使われるため、社会に貢献しているといった実感が沸きます。 少数精鋭の職場だからこそ案件全てをひとりで担当することもでき、仕事のやりがいも成長も存分に感じられます。 【中途社員が入社を決めた理由】 ・以前から持ってた被災地の復興に携わるという想いから、仕事を通じてビジネス目線を持ちつつ復興に貢献できるチャンスと感じたため。 ・新しい技術を用いた被災地のまちづくり。ふたばの技術と課題解決力を全国に展開したいと思ったため。 |
対象となる方 | ■必須条件 ・設計業務のご経験 ■歓迎条件 普通自動車運転免許(通勤用) |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:20~17:20(休憩時間:60分) ■時間外労働:あり(月平均30時間) ・36協定における特別条項:あり (通常を大幅に超える受注が集中し、特に納期がひっ迫したとき) |
休日休暇 | ■年間休日:120日 ・完全週休二日制(土日・祝日) ・年末年始休暇 ・慶弔等特別休暇 ・年次有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) ■育児休業取得実績:あり |
福利厚生 | ■各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生) ■財形貯蓄・退職金共済加入 ■通勤手当:実費支給(上限39,000円/月) ■住宅手当:30,000円/月(賃貸の場合) ■資格手当(技術士:1~3万円/月、RCCM:0.5~1万円/月) ■その他手当:家族手当、時間外手当、現場手当、住宅手当、職能手当など ■定年制:あり(一律60歳) ■再雇用制度:あり(上限65歳まで) ■産休・育休制度 ■研修制度:技術力研修、階層別研修、英語研修など、職責に応じたメニューが受講可 ■資格取得報奨金等:会社の指定する資格を受験する場合、受験料・交通費等かかる費用を会社負担 また、会社の指定する資格を取得した場合、報奨金を支給 |
選考プロセス | ※Web面接可能です。 書類選考 ↓ 筆記試験(適性検査・作文) ↓ 面接(2回予定) ↓ 内定 ■面接地:郡山支社(福島県郡山市安積3丁目157番地2) 最寄り駅:JR東北本線「安積永盛駅」より徒歩10分 |
会社概要
設立年月日 | 1971年(昭和46年)11月24日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 遠藤 秀文 |
本社所在地 | 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央592番地 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 50名(契約社員等を含む) |
事業内容 | 国内外の建設コンサルティング 空間情報コンサルティング まちづくりコンサルティング 環境コンサルティング |
企業URL | http://www.futasoku.co.jp/ |