再生可能エネルギー分野への転職は「再生可能エネルギー転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/08 更新
閲覧済み

研究開発<パワートレイン> 社名非公開

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.340256
企業名 社名非公開
勤務地
滋賀県梅ケ原2481
職種 研究開発<パワートレイン>
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の基礎研究(電気)
ポイント 100年もの間、エンジン開発から組み立てまで自社でまかない、世界初の小型ディーゼルエンジンの開発、世界最小のエンジンの開発など、エンジン業界の発展を牽引してきたヤンマーホールディングスのエンジン事業部です。今後もディーゼルエンジンや水素エンジンの開発に取り組み世界のエンジン市場の貢献に寄与します。少しでもご興味ございましたら、お気軽にコンサルタントへご相談ください。
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上社宅・家賃補助制度フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ■同社グループが目指すオフロード分野での脱炭素社会に向けて、多様なオフロードアプリケーションに応じた燃料電池パワートレインの研究開発を担当していただきます。

【具体的には】
・船舶/農業機械/建設機械などのオフロードモビリテ、発電機/空調機をはじめとするオフロードファシリティなど、各アプリケーションに応じた燃料電池をコアとするパワートレイン研究
・とりわけ、電気化学分野の知見に基づく燃料電池の評価/選定やプロセス工学/反応工学に基づく補機類のインテグレーション業務
・脱炭素社会での新しいパワートレインに係る戦略立案業務
求める人材 【必須要件】以下いずれかを満たす方
(1)プロセス工学/反応工学分野(3年程度)
・燃料電池の最適動作を目的とした熱流体制御スキル
・燃料電池の動作要件に応じた補機類のインテグレーションスキル
(2)燃料電池の評価技術(3年程度)
・燃料電池の性能/信頼性評価の実務経験
(3)パワーマネジメント設計スキル(3年程度)
・燃料電池をコアとしたパワートレイン化に必要な電力系統の設計/制御系の実務経験
(4)モデルベース開発の経験・(3年程度)
・開発の手戻り抑制など,高い開発生産性に資するMBDスキル
(5)電気化学の工学的知識・(3年程度)
・燃料電池をパワートレイン化するに要する電気化学の知識

【歓迎要件】
・博士号や技術士、エネルギー管理士の資格
・研究開発現場での実務経験.加えて戦略立案経験
・乗用車/商用車製造,エネルギ機器製造,燃料電池製造業界での経験
・英語力:TOEIC600点以上

給与・待遇

給与 600-700万円
※経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 研究開発<パワートレイン>
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、住宅手当、家族手当
独単身寮(兵庫、滋賀)、社宅(社有・借上げ)、財形貯蓄、財形融資、保養所

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:40(コアタイム:11:00 - 14:30)
休日・休暇 年間128日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、年末年始休日、夏季休日、特別休暇(慶弔など) ほか

その他

選考プロセス 筆記試験:有/面接回数:2回
書類選考→筆記試験→1次面接→最終面接→内定
(1次面接はWEB面接可)

企業情報

企業名 社名非公開
事業内容 【概要・特徴】
日系大手農機・エンジンメーカーの持株会社。
グループで農機、建機、船舶、産業エンジン、エネルギーなど、多様な事業分野でソリューションを提供しており、高シェア製品を複数有しています。
従業員数は2万人以上、国内外に5,000を超える拠点を保有し、地域の特性に合った最適地生産・最適地調達を行なっています。

【事業展開】
主力は産業エンジンで、農業機械・建設機械・発電機器・造船などさまざまな機器に同社製品が採用されています。
生産施設ではジャストインタイムを独自進化させて多品種混合生産ラインを実現。国内のマザー工場では年間40万台以上の生産が可能となっています。

【職場環境】
中途採用の方も入社時から有給休暇が付与されます。
育児介護休業などの制度や積立有給休暇制度の充実など、家庭と仕事を両立させ、安心して働き続けられる職場づくりを行なっています。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。