【上流工程の技術をしっかり身に着けられる】ITインフラエンジニア
日創工業株式会社
【ジョブNo.jid0000001288】
高度な技術と専門性を有した技術者を育成し、お客様のニーズに応えた高品質なサービスを提供することで、世の中の技術革新を後押しし、高度化技術により信頼性・効率性の高いインフラを利用できる社会を実現します。
現場で活きる実務に即した研修制度と、スキルが磨ける上流工程の案件に絞った配属にこだわり、本物の技術者を多数輩出することで、アウトソーシング形態における「モノ創りへの貢献」を体現することに挑戦し続けます。
———「モノ創りへの貢献」と「企業は人なり」をコンセプトにしたアウトソーシング———
◆沿革
当社は、1976年に東京都渋谷区にて設立。
『モノ創り』における設計開発フェーズに特化したアウトソーサーとして、設立当初より産業分野を問わず、機械・配管・電気設計開発業務や、ソフトウェア・電子制御設計開発業務に携わってまいりました。
1990年代後半より、当時急速にニーズが高まっていたIT事業への進出を図り、大手・中堅SIerやソフトハウス各社様とのお取引を開始。
顧客満足度および社員価値向上を追求するため、多岐に亘るIT分野の中から、ITインフラ事業およびエンベデッドソフト開発事業における上流工程技術特化に舵を切り、今日に至っています。
設計開発という上流領域と専門性を求められる技術分野に拘り続けることで、社員のエンジニアとしての市場価値も守りつつ、お客様の高度な技術ニーズに応えながら、さらなる発展と日本の産業界への貢献のため、成長を続けています。
◆案件に対するこだわり
当社では、設計開発をはじめとした上流工程の案件にこだわり、携わっています。その理由は、高い技術力がいち早く身につくから。
研修においても、一般に多く取り入れられている座学のカリキュラムとは一線を画した実践形式の内容を取り入れているため、お客様からも高い評価を得ています。その評判は、教育・育成自体をパッケージ化して企業に導入するほどです。
◆働く環境づくりに対するこだわり
世の中の高品質な技術やサービスは全て「人の手」によって創り出されています。つまり、人(=技術者)を大切にすることは自社はもちろん、日本の技術革新を促進することに直結すると考えています。
福利厚生などの詳細については求人票やホームページをご覧いただきたいですが、特筆すべき制度を一つご紹介します。
《改善提案制度》
月一回、全社員を対象に勤務に関する改善案を募る制度です。集まった提案は当社の代表が全てに目を通し、本気で検討します。
直近で、この制度が発端となり生まれたのが「テレワーク手当」や新入社員の「入社日有給付与」など。その他にもこれまでに多くの提案が実現し、今では社内の制度の約1/3は社員の声が反映されています。
◆当社でキャリアを積む人/違うフィールドへ羽ばたく人
当社では、未経験ながら技術の取得に前向きな方を多数育成してきました。アウトソーシング事業を主としている中でも、社内でキャリアを積み続けるメンバーが少なくありません。
ポジションは「プレイングマネージャー」「技術講師」「技術スペシャリスト」など様々ですが、共通しているのは"いつまでも技術に触れていたい"という想いです。
一方で、身に着けた技術を活かしよりお客様に近いところで仕事を進めたい、など可能性を広げるメンバーももちろん居ます。
当社にて芽吹いた技術の芽がより広い領域で実を結び、あらゆる製品・サービスに当社のDNAが息づくことが我々の願いです。
【企業・求人の特徴】
< 充実した研修と福利厚生 >
エンジニアの市場価値を高める事に重きを置いている当社だからこそ、エンジニアの成長の原動力となる研修や福利厚生には余念がありません。
【研修制度】
事業部内で実施する電子基板操作に関連する研修、外部セミナー受講費負担などエンジニアが技術を学びたい時にすぐに学べる環境を整えております。
【福利厚生】
資格取得支援制度/書籍購入費用全額負担/検証用ボード購入費用全額負担 など、会社全体でも一人ひとりの技術力向上のためのバックアップ体制を整えております。
また、社員がワークライフバランスを整えながら長く勤務できるよう、各種手当・残業代100%支給・有給消化推奨はもちろんのこと、改善提案制度やキャリアカウンセラーの設置など働きやすい環境作りに力を入れています。
【産休育休取得率】
希望者の産休・育休の取得率は100%。自己都合を除く復帰率も100%とライフイベントを経ても生涯エンジニアとして働ける環境創りに努めています。入社後の時短勤務にも柔軟な対応をしており、近年では男性社員の育休取得も急増中です。
また、インフルエンザの予防接種については、扶養しているご家族分の接種費用も負担をするなど、日創工業で働く社員はもちろん、その家族も大切にしている当社の想いの現れです。
< この求人の特徴 >
【市場価値の高いエンジニアになれる仕組み】
エンジニアのキャリアと希望を第一にプロジェクトを選定していることから、保有している案件の9割以上が上流工程に属する案件です。
また近年ではクラウド技術に力を入れており、2018年度にアマゾンウェブサービスジャパン株式会社(AWS)よりコンサルティングセレクトパートナーの認定を受け、現在は扱っている案件の7割程度がクラウド及びクラウドへの移行案件です。
上流工程×クラウドにより一人ひとりのエンジニアとしてのスキルが身に付く環境を用意することで、市場価値の高いエンジニアを育成することに力を入れています。
また、大手SIer案件・通信系案件・メーカー案件など、様々な案件がありますのでご自身の強みとご希望に応じて様々な活躍場所・ポジションのご提供が可能です。
【幅広いキャリア】
最上流工程へのチャレンジはもちろん、クラウドエンジニアやサーバーエンジニアからネットワーク・セキュリティエンジニアへの転身、マネジメントへの挑戦など様々な業務やポジションをご用意しています。
また、ご自身のキャリアについて迷いや悩みが出てきた時にはキャリアカウンセラーや上司、営業へのキャリア相談が可能です。
手を上げて様々な事にチャレンジできる環境を作るべく、社内公募制度を積極的に活用しています。社内公募制度に上がった案件には年齢・社歴問わず様々な社員が積極的にチャレンジをしています。
< 下記いずれかで強みを活かせる方大歓迎! >
◆仮想化
VMware / Hyper-V / Nutanix
◆クラウド
AWS / GCP / Azure / Microsoft365
◆OS
Windows / Linux
◆NW・セキュリティ
Cisco / Juniper / PaloAlto / FortiGate / Splunk / LanScope Cat / Tripwire Enterprise
◆DB
Oracle / Microsoft SQL Server / MySQL / DB2
◆Iac/自動化
Ansible / Terraform / Serverspec
◆コンテナ
Kubernetes / Docker / OpenShift
◆その他MW
Active Directory / Exchange Server / HULFT / Apache / Tomcat / JP1 / Systemwalker
◆言語
PowerShell/bash/Python/Ruby/Java/JavaScript
募集要項
募集職種名 | ITインフラエンジニア |
---|---|
年収 | 320万円~500万円 |
給与詳細 | ■月給 220,000円~ ■基本給 195,000円~ ■その他固定手当 25,000円~ ■残業代 100%支給 ■昇給 有り(年1回/5月) ■賞与 有り(年2回/7月・12月) 支給額:3か月分 |
勤務地 | 東京都 神奈川県 |
勤務地詳細 | 【本社】 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル5F または、東京都・神奈川県内のお客様先常駐 <アクセス> 【本社】 各線「渋谷駅」徒歩5分 ■受動喫煙対策 屋内原則禁煙(喫煙室あり) 【客先常駐】 お客様先に準ずる |
仕事内容 | ITインフラエンジニアとして、サーバー・ネットワーク・クラウド・各種ミドルウェアを用いたインフラ基盤の設計・構築業務をお任せします。 【具体的には】 要件定義 基本設計 詳細設計 構築 テスト 運用 主なお客様は通信系が多く、スマートフォンサービスや電子決済サービスを展開している企業様などがあります。 資格取得にも積極的にチャレンジしている社員が多く、企業としても資格支援制度を設けるなどバックアップしています。 【入社後に取得している資格】 AWS Certified Solutions Architect – Associate ー当社事業との親和性が高いため、入社後に取得する社員が多数います。 セキュリティスペシャリスト ネットワークスペシャリスト ーより専門的な知識を追求し、取得にチャレンジするメンバーもいます。 また、近年は現場で英語を用いてコミュニケーション取る場面も増えているため、TOEICについても手当を設けています。(700点以上/800点以上) |
対象となる方 | 【必須要件】 下記いずれか ・エンジニアとして設計/構築経験半年以上 ・インフラ運用経験2年以上 【歓迎要件】 ・インフラ/クラウドに関する資格所有or取得に向けて学習中 ・リーダー経験/若手の育成経験 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩60分) ■時間外労働 有り(平均22時間/月) ■フレックス制度 本社勤務時のみ有り |
休日休暇 | 《年間休日125日》 ■休日 完全週休2日制(土・日・祝) ■休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(入社日に5日、半年後に5日付与) 慶弔休暇 生理休暇 子の看護休暇 産前・産後休暇 プレマタ休暇 介護休暇 |
福利厚生 | ■諸手当 残業手当:全額支給 交通費:全額支給 住宅手当:世帯主35,000円/月 非世帯主25,000円/月 家族手当:配偶者20,000円/月 第一子10,000円/月 第二子以降5,000円/月 役職手当(主任以上):10,000円~100,000円/月 資格手当:2,000円~50,000円/月 特別手当(社員紹介制度):5,000円~20,000円/月 テレワーク手当:4,000円/月 転居手当:一律200,000円支給 ■保険 健康保険 雇用保険 労災保険 厚生年金 業務災害保険加入 ■学習支援 各種社内研修 外部セミナー研修受講費用負担 技術書籍購入費用全額負担 資格取得支援制度 ■健康 関東ITソフトウェア健康保険組合加入 健康診断 インフルエンザ予防接種費用補助(扶養家族も適用) メンタルヘルスケアカウンセリングサービス(年3回相談無料) PCメガネ全社員配布 ■社内制度 退職金制度(入社3年目以降) 育児介護休暇制度 弁護士無料相談(年1回、1次案のみ※私的事案に限り) 財形貯蓄制度 改善提案制度 キャリアカウンセラー設置 |
選考プロセス | 書類選考 ⇓ 一次面接 ⇓ 内定 |
会社概要
設立年月日 | 1976年07月02日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 稲田 浩三 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル5F |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 255人 |
事業内容 | ・ネットワーク・IT基盤の設計構築・運用 ・マイコン組込みソフトウェア・各種アプリケーションソフトウェア開発 ・各種電子応用品(デジタル・アナログ・LSI/IC等)の回路設計開発 ・各種情報家電製品・民生機器・OA機器等の設計開発 ・輸送用機器・各種産業機械・自動化装置等の設計開発 |
企業URL | https://www.nisso-ind.co.jp/ |