セールスエンジニア分野への転職は「セールスエンジニア転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/05/15 更新
閲覧済み

技術営業<燃料電池を活用した定置電源システムの構築> 本田技研工業(二輪事業)

掲載開始日:2025/04/21
終了予定日:2025/05/19
更新日:2025/05/10
ジョブNo.405656
企業名 本田技研工業(二輪事業)
年収 650万円 〜 1000万円
勤務地
東京都港区南青山2-1-1
職種 技術営業<燃料電池を活用した定置電源システムの構築>
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の制御設計(自動車)
ポイント 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、同社では数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いていて、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事を任せられます。
正社員 年間休日120日以上社宅・家賃補助制度フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ■同社の開発する燃料電池定置電源(直流)を顧客に提供するにあたり、交流機器と組み合わせた定置電源システムを構築します。電源仕様(交流システム)の提案から納入までのプロセスにおいて、主に技術営業的なとりまとめ業務を担当していただきます。

【具体的には】
・燃料電池定置電源に関する顧客要求の把握
・顧客要求を実現するためのシステムの要求仕様(回路、通信、制御含)の策定
・交流機器サプライヤーからの電気回路図等の設計図の承認
・交流機器メーカーなど関連企業を含めた、電源システム(交流システム)提供に向けた業務プロセス(顧客商談?納入まで)の構築
※関連企業例:電力会社・電力系サブコン・パワコン・EPC業者
※営業職や研究所とチームになって動きます

【業務の魅力】
・企画した燃料電池定置電源をグローバルに普及させることまで関わることができ、海外出張や海外駐在の機会が豊富
・顧客の要望に応じて複数の業務プロセスをつくり、同社の新領域におけるスタンダードを作り上げられる
・カーボンニュートラル社会の実現のために、これまでにない商品企画や事業戦略に携わることができる
・顧客との接点を持ちな...
求める人材 【必須要件】※下記、いずれか必須
・電源設備図面、配電設備図面を理解できる方
※例えば下記のようなご経験をお持ちの方
 ・交流機器メーカーにて交流機器の開発/設計/技術営業等の経験
 ・エンジニアリングの経験
 ・設備発注者側での電気設計/設備設計/設備導入/設備保全などの経験

【歓迎要件】
・発電機の交流システムインテグレーション業務に携わった経験
・電気主任技術者有資格者(III種以上)
・電気工事士有資格者(二種以上)

給与・待遇

給与 650-1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 技術営業<燃料電池を活用した定置電源システムの構築>
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
時間外勤務手当、住宅手当、育児手当、介護手当、通勤手当 他
退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、社宅/独身寮(諸条件有)、保養所、グランド、健康管理センター、スポーツ施設、食事補助、選択型福利厚生制度 等

勤務時間・休日

勤務時間 08:30 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 年間121日/(内訳)週休2日制、土曜/日曜、5月・8月・年末年始に9日間前後の連続休日あり、有給休暇(入社後3カ月目に10日発生、以降勤続年数に応じ付与。最大年間20日付与)、半日有休制度、特別休暇 等

その他

選考プロセス リモート面接を実施中

企業情報

企業名 本田技研工業(二輪事業)
事業内容 【概要・特徴】
東証プライム上場の完成車メーカー。二輪車、四輪車、航空機、パワープロダクツなど幅広い製品を手がけています。1950年代から海外展開を開始し、現在は世界約20万人の従業員を抱えるグローバル企業へと成長。年間の世界販売台数は、二輪車約2,000万台、四輪車約370万台、パワープロダクツ約600万台となっています。そのほか、次世代スクーター、燃料電池自動車(FCV)、ヒューマノイドロボット、小型ビジネスジェット機など、最先端の製品開発を実施。近年では電動化、自動運転、先進安全技術に加え、空飛ぶ車「Honda eVTOL」、宇宙領域など新たなモビリティの創造にも取り組んでいます。

【事業展開(二輪事業)】
同社はカーボンニュートラルの実現に向けた電動二輪車の普及に取り組んでおり、1994年に世界初の市販電動二輪車を発売。2021年にはビジネス領域にも本格参入し、2030年までに400万台、30機種の市場投入を計画しています。二輪事業は安定した収益基盤を築いており、電動二輪車の研究開発に積極的な投資を実施。エンジニアにとって最適な開発環境を提供しています。

【開発体制(二輪事業)】
機能単位のユニット制を採用しており、エンジニアは担当機能の製品企画から開発・設計・評価まで包括的に携わることが可能。少数精鋭のチーム構成により、他ユニットとの連携も密に行われています。また、電動二輪分野では技術的な固定概念やルールが少なく、自由な発想で新しい技術に挑戦することができます。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。