半導体分野への転職は「半導体転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/08 更新
閲覧済み

【京都】電気設計 カンケンテクノ株式会社

掲載開始日:2025/01/29
更新日:2025/02/08
ジョブNo.406877608
企業名 カンケンテクノ株式会社
勤務地
京都府長岡京市神足太田30-2 東海道本線「長岡京」駅より徒歩約15分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
職種 【京都】電気設計
業種 総合電機業界の機械・機構設計(家電)
ポイント 業界シェア上位の装置を保持!アジア中心に海外需要が拡大しています!
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
同社の電気設計業務スタッフとして、以下のいずれかの業務をお任せします。

【職務詳細】
・ソフト設計(PLC、タッチパネル)
・プリント基板設計
※OJTで指導。

【携わる製品とこだわり】
主として半導体製造工場から排気されるガス(温室効果ガス等)の排出を抑制する装置を取り扱います。
研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスと一貫した装置を創り出しており、ご自身が設計した製品を自社工場内で確認することができます。

【事業の成長性】
・ガス処理機器では国内トップクラスのシェア(40%)
・脱炭素の関係でTSMC、ソニーなど大手から引く手数多
・昨年度は受注1.5倍増。熊本・京都で工場増設
・「(他社は火力でガス処理している中)電気でガス処理」「アフターメンテナンスまで一貫フォロー」ができる強みがあり、「温室効果ガスの分解も可能」で業界注目度も高いです。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・普通自動車免許
・電気設計経験3年以上
・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint)

給与・待遇

給与 年収:430万~600万程度
月給制:月額307000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:有
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【京都】電気設計
待遇・福利厚生 各種社会保険完備、退職金(3年以上勤務)、定年退職後再雇用制度有(65歳まで)、皆勤手当、家族手当、資格級手当、ライフプラン支援制度導入(2019年4月~)、財形の利子補給
喫煙情報:敷地内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:20
休日・休暇 完全週休2日制(土日)祝、年間122日、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、夏期、年末年始、慶弔休暇

その他

募集背景 会社の成長に伴う部門強化
選考プロセス 書類選考→1次面接→最終面接→内定
※WEBによる適性検査が実施される場合あり
サービス詳細・特徴 同社は地球温暖化、オゾン層の破壊、酸性雨、大気汚染等の問題に取り組み、『大気環境保全装置』を手掛ける企業です。
同社の装置は、自然界では分解できない温室効果ガスまで分解できるという高性能が強みです。
社員全員が「かけがえのない地球を守っている」という誇りをもっています。

■取扱い装置
・触媒燃焼装置 ・直接燃焼装置 ・濃縮式処理装置 ・溶剤回収装置 
・スクラバー装置 ・活性炭吸着装置 ・小型VOC処理装置 ・大型プラント等
転職コンシェルジュからのコメント ★排ガス処理装置では国内40%のトップシェア
 →製品は特許を取得しており、競合がまねできない製品力
★大手メーカー新工場立ち上げに伴う増員です、
★給与形態は、都市部と地方で差がありません!

企業情報

企業名 カンケンテクノ株式会社
設立 1978年12月
従業員数 655名
資本金 9,000万円
事業内容 【事業の内容】
■環境保全装置(排ガス除害装置)の研究開発・設計から製造・販売・メンテナンス等を一貫して行っている。
【会社の特徴】
【国内外の大手企業に納入実績がある優良装置を製造しています】
同社は、大気関連の環境保全に一貫して取り組んできた企業です。1978年の創業以来、一貫して地球環境保全を使命として事業展開をしてきました。半導体製造工場やLED、太陽光パネル製造工場などから排出される有害ガスの無害化、温室効果ガスの削減等、多くの製造業種で排出の可能性があるVOC排出抑制装置の開発・製造・販売を行っています。
研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスまで一貫して行っており、長年にわたって蓄積した技術・ノウハウは高く評価され、国内、海外トップクラスにまで成長しています。グローバル市場でも高い競争力により、実績を上げている企業として経済産業省より、2020年版「新グローバルニッチトップ企業100選」に選出されました。さらに台湾・中国をはじめ海外にも事業を拡大しています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。