センサー開発分野への転職は「センサー開発転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

開発|研究開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】 株式会社神戸製鋼所

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10442416
企業名 株式会社神戸製鋼所
年収 550万円 〜 1100万円
勤務地
兵庫県神戸市西区高塚台1-5-5
職種 開発|研究開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】
業種 鉄鋼・金属/プロセス開発・スケールアップ
正社員

募集要項

仕事内容 <採用背景>

近年、技術的な課題は高難度化・複雑化しており、当社においても、ものづくり変革活動の重要性が高まっています。技術部門の活動を維持・強化し、技術を継承していくため、リーダーシップやプロジェクトマネジメント能力をお持ちの研究者を募集いたします。



<配属組織>

技術開発本部 デジタルイノベーション技術センター 計測技術研究室 プロセス計測チーム/画像AIチーム



<配属予定部署の現在の組織体制>

デジタルイノベーション技術センター

・計測技術研究室

・生産マネジメント研究室

・メカトロニクス研究室

・AI・データサイエンス推進室

※今回は計測技術研究室への配属を予定しています。



計測技術研究室

・非破壊・精密計測チーム

・プロセス計測チーム

・画像AIチーム

・サポートメンバー(派遣)

※今回はプロセス計測チームへの配属を予定しています。ご経験や適性に応じて、画像AIチームへの配属可能性もございます。



<配属予定部署・グループのミッション>

<センターのミッション>


グループのDX推進に向け、先進技術の獲得/開発及び、事業展開を図る。


DXに関する「技術担保」「人材育成」「データ活用基盤整備」を担う

神戸製鋼所のすべての事業部門、KOBELCOグループの多くの企業に対し、DXを技術面で支える取り組みを展開し、グループ全体のDX推進に貢献しています。



<業務内容>

・想定業務:
開発担当者(自律的に技術開発が行える開発者)

・入社直後:
配属されたチームの既存開発テーマに従事し、当社の事業や技術課題についての理解を深めていただきます。

・半年~1年後:
新たなプロジェクトや研究テーマの提案を行い、プロジェクトの主担当業務を担当します。



<キャリアパス>

①計測技術に関する研究職およびビジネス企画職

②事業部門に近い開発部門での実用開発(自動化、生産技術・プロセス開発)

③製造拠点の生産技術・品質管理部門



<魅力・やりがい>

・多様な事業に関連する産業課題に深く関与し、研究開発を通じて社会課題の解決に貢献できます。

・各自の裁量が大きく、テーマの方向性を自分の意見で定められます。

・フラットな組織風土で、異分野の専門家と協力しながら自由に議論ができる環境があります。

・多様な開発分野の機会があり、形状計測から半導体検査まで幅広い業務に対応可能です。

・計測/センシングはフィジカルとサイバーの接点を担うため、研究所だけでなく国内外の製造拠点での仕事も可能です。

・海外留学や博士号取得などの支援制度、大学研究機関との共同研究を通じて、自己成長や新技術習得の機会が豊富です。

・技術企画や新事業創出にも関与でき、自分のキャリアを広げることができます。



業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
求める人材 <必須の経験・スキル>

①計測技術や計測機器の開発経験(製品、生産ラインでのプロセス計測いずれでも可)

・計測技術に関する基礎的な理解・知識

・プログラミング能力(Visual
Studio[C++,C#など],
Pythonなど)

・論文、学会等での先端技術調査能力



②他者と業務を共有し、課題がどこにあるかを分析しながら業務を遂行できること(小規模のプロジェクトマネジメント)

・論理的思考による課題の設定

・PDCAのループを自ら設計可能であること



<あると好ましい経験・スキル>

・素材メーカー、計測機器メーカー、重工・総合電機メーカーでの研究開発・生産技術・DX推進経験

・生産工程の自動化開発経験

・電子回路設計・開発・製作の経験

・光学設計/光学シミュレーションの経験・スキル

・画像処理アルゴリズム/プログラム開発経験

・形状計測や温度計測技術・装置の開発経験

・大学や公的研究機関での研究開発経験(ドクター~ポスドクなど)



<求める人物像>

・本業務に興味を持ち、変化する状況に適応し、新しい技術や課題に対して柔軟に対応できる方

・課題を分析し、効果的な解決策を提案に向けて取り組める方

・異なる部門や関係者とミュニケーションを取り、円滑に業務を進めることができる方

給与・待遇

給与 570万円 ~ 1100万円
■通勤手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 開発|研究開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 ■週休2日制■祝日■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【神戸製鋼所の強み】

■“強み”の一つとしてオンリーワン・ナンバーワンの製品を数多く抱える技術力が挙げられます。自動車業界向け製品やエレクトロニクス業界向け製品、あるいは機械エンジニアリングの分野で、ざっと数えただけでも30アイテムはあり、確かな技術力と蓄積されたノウハウをベースに新しいフィールドへと挑戦を続けています。



■一例を挙げると、世界シェア約50%の弁バネ用線材、世界シェア35%の船舶用クランクシャフト、世界トップシェアのハードディスク用アルミ素材、国内および東南アジア(中国除く)トップシェアの溶接材料、樹脂混練機は世界最大手、LNG気化器(ORV)では世界シェア50%、飲料用アルミボトル缶材料では国内70%、などです。



■神戸製鋼所はその名の通り鉄鋼メーカーではありますが、エネルギー/石油化学/環境ソリューション/産業機械等の各分野において、国内外でシェアTOPの製品群を多数保有し、一つの事業に固執しない、強固な事業体を有しています。



■保有する基礎的・先端的技術を、顧客や生産現場に密着した各事業部門の豊富な技術と融合させ、材料、機械、環境、エネルギー、電子技術等の各事業分野における「オンリーワン製品」の創出と「ものづくり力」の強化を効率的に推進しています。商品価値のほとんどなかった低品位炭を有効活用するプロセス技術や、燃料電池車普及の一助となる水素精製供給プロセス、これまで技術的に非常に難易度の高かったアルミニウム合金と鋼の異材接合技術など、これまでの概念を覆すような最先端の技術開発を多く行っています。



【DX戦略について】

https://www.kobelco.co.jp/notices/1209808_15586.html

神戸製鋼所は、ビジネス環境がデジタル技術やデータ活用により大きく変化する中、社会課題の解決やお客様への新たな価値創造、当社経営課題の解決の実現のため、DX戦略を推進しています。

企業情報

企業名 株式会社神戸製鋼所
設立 4170
資本金 2,509億円
事業内容 【事業内容】

■技術と個性を活かし合い、社会課題の解決に挑み続ける

私たちは、鉄・チタン・アルミ・銅・溶接材料・産業機械・プラントの製造を通して、「人・モノの移動・輸送」「効率の良いエネルギー消費」「生産性の高いものづくり」に貢献しています。強みとしているのは、幅広い技術と個性です。多事業領域で磨かれた技術を駆使し、複数のニッチな領域でトップシェアを持つという戦略性。それらを支える社員一人ひとりの豊かな個性。すべてを活かし合い、新しい価値づくりを続けています。



■誰かのために、挑戦できるか

私たちは創業当時から、「人の想いに応えたいという意志」と、「挑戦を許容するDNA」を持ち続けてきました。目の前の人のために努力することで、独自の技術を増やし、さらに多くの人の期待に応える。それを続けてきたから、様々な領域へと進むことができました。たとえ他の誰もやらないことでも、失敗するリスクがあっても、社会のため、誰かのために必要だと判断したら実行する。

そんな意志を持つ仲間を求めています。



■製品・サービスの魅力

多岐にわたる専門性から生まれる、最先端のものづくり。多くのイノベーションは、複数の視点をかけ合わせ生まれました。私たちは、幅広い専門性を活かし、人々の安心・安全な暮らし、地球環境を守るだけでなく、新たな便利さや快適さを生む価値づくりにも挑戦しています。



【企業理念】

■誰かのために、挑戦できるか。

私たちは創業当時から、「人の想いに応えたいという意志」と、「挑戦を許容するDNA」を持ち続けてきました。目の前の人のために努力することで、独自の技術を増やし、さらに多くの人の期待に応える。それを続けてきたから、様々な領域へと進むことができました。たとえ他の誰もやらないことでも、失敗するリスクがあっても、社会のため、誰かのために必要だと判断したら実行する。

そんな意志を持つ仲間を求めています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。