生産管理統括業務(生産管理本部 生産管理統括部) 株式会社クボタ
企業名 | 株式会社クボタ |
---|---|
年収 | 450万円 〜 800万円 |
勤務地 |
大阪府
|
職種 | 生産管理統括業務(生産管理本部 生産管理統括部) |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の生産管理・製造管理(機械) |
ポイント | 生産管理統括業務(生産管理本部 生産管理統括部) |
正社員
年間休日120日以上
|
募集要項
仕事内容 |
チームでの活動がメインです。国内外関係者との調整も多いです(工場生産管理部門/営業部門/調達部門/海外拠点生産管理部門/海外販社営業部門など)との調整も多い業務です。 【担当業務と役割】 国内や海外の機械関連製品(農機/建機/エンジン事業)の製造拠点・販売拠点と連携し、改善策を企画・推進する部門です。生産管理と冠していますが、製品や製造工程、品質のみならず、調達や物流、営業などの業務に関わる場面も多くあります。 特定の生産ラインを管理担当する工場の生産管理課とは異なり、本社に勤務しながら、複数の製造拠点や販売拠点、他部門との調整・改善業務を推進する役目を担っています。そのため、より高いコミュニケーション力と想像力が求められます。 主な役割は下記のとおりです。 1.クボタグループ(機械事業)全体のSCM改善企画 2.販売計画・生産計画の向上・自動化 3.クボタグループ(機械事業)全体の製販調整 4.上記実現するための環境整備企画 【具体的な仕事内容】 ・関連部門(事業部/販売/製造/調達)をリードし、機械事業におけるグローバル視点でのSCM業... |
---|---|
求める人材 | 【必須】 機械製品(機械製品、部品など)の生産管理、または関連業務の実務経験 【語学】 日常会話レベル(TOEIC650点相当)以上あれば尚可 ※海外販社・海外拠点との調整を英語でコミュニケーションする可能性があるため、英語が得意な方を歓迎いたします。 【歓迎】 ・既存のExcel表の関数等メンテナンスができるレベル ・PowerPoint等を用いた経営層への報告経験 ・国内外のSCM改善の業務経験 ・工場での生産管理業務または需給調整(S&OP)経験 ・プロジェクトリーダーまたはマネジメント経験 ・システム導入経験(システム導入ベンダーとの折衝経験) ・海外生産拠点と連携・コミュニケーションがとれる英語力(海外出張レベル) |
給与・待遇
給与 |
450万円~800万円 《年収参考例》■539.2万円/27歳(扶養家族1名、住宅手当有の場合、残業代を除く) ■715.8 万円/34歳(扶養家族3名、住宅手当有の場合、残業代を除く) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 生産管理統括業務(生産管理本部 生産管理統括部) |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 貯蓄制度/財形貯蓄制度 団体貯蓄保険 従業員持株会 ファミリーライフサポート保険 災害補償 各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン等通勤交通費、超過勤務手当等 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 08:30~17:00 |
---|---|
休日・休暇 | 年末年始 夏季 GW 年次有給 特別・慶弔休暇 土曜日 日曜日 その他(製造部門は事業所ごとに決定)就労する事業所の年間所定休日(事業所カレンダー)による |
その他
選考プロセス | 面接2回、一次面接→最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社クボタ |
---|---|
設立 | 1890年2月 |
従業員数 | 52608名 |
資本金 | 841億円 |
売上高 | 3兆207億円 |
事業内容 |
製品の研究開発・製造及び販売 (1)農業機械(2)産業機械(3)水システム(4)環境システム(5)都市・インフラなど 【クボタの実績】タイのトラクタ・中国のコンバイントップシェア、ミニバックホー(6t以下の小型建設用ショベルカー)17年連続販売台数NO1(2018年現在)など、トラクタの全世界総生産台数400万台、エンジンの世界総生産台数2900万基、エンジンのラインナップ約2000種類、海外売上比率68%など(いずれも2018年現在)。 ・下水処理の再利用に関する条件に適合する液中膜は、水の再利用ニーズを受けて需要拡大。北米に販売会社を設立、現地パートナー企業とともに取り組む。エ... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。