【東京】インフラエンジニア◆EPSグループのユーザー系企業/在宅勤務可 EPSデジタルシェア株式会社
企業名 | EPSデジタルシェア株式会社 |
---|---|
年収 | 550万円 〜 800万円 |
勤務地 |
東京都文京区後楽2-3-19 住友不動産飯田橋ビル4号館 アクセス
|
職種 | 【東京】インフラエンジニア◆EPSグループのユーザー系企業/在宅勤務可 |
業種 | ソフトウェアベンダ/サーバーエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
■業務概要: EPSグループ各社が利用するインフラ環境において、新たなサービスの企画・提案や提供するインフラサービスの環境設計・構築・運用保守をお任せします。 ■業務詳細: ・新サービスの企画・提案 ・新サービス導入時のプロジェクト業務 ・サーバ及びネットワークの設計・構築・運用業務 ・メール及びグループウェアの設計・構築・運用業務 ・クライアント環境の設計・構築・運用業務 ■案件例: EPSグループ各社が利用するインフラ環境の企画・提案~設計・構築~運用を当部では手掛けており、主な案件例は以下となります。 ・グループ統合認証基盤の統合 ・グループ統合コミュニケーション基盤の提案 ・グループ統合ファイル共有環境のリプレース ・クラウドサービスの活用を見据えたグループネットワークの更改 ※上記において、RFP作成やベンダー選定も行っています。 ■キャリアパス: 入社当初は次リーダー候補としてプロジェクトに関わり、将来的にはリーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。 これまでの経験内容によっては、入社当初からリーダーを担っていただく場合もあります。 ■技術環境: 【OS】Windows Server、Linux系 【N/W機器】NW-Switch、Fire Wall、Proxy、DNS 【ツール/ソフト/MW等】Office365、Exchange、SharePoint 【DB】SQL Server、Postgres、Oracle 【仮想化技術】VMWare、VMWare-VDI 【クラウド】Azure、AWS |
---|---|
求める人材 | ■必須条件:以下、いずれか必須 サーバ、ネットワーク、仮想化、グループウェア(いずれかの領域)等のインフラ環境の構築または運用経験 ■歓迎条件: ・Microsoft365やセキュリティの知見 ・インフラにおけるサービス設計の経験 |
給与・待遇
給与 |
550万円 ~ 710万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【東京】インフラエンジニア◆EPSグループのユーザー系企業/在宅勤務可 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■創立記念日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考 → 面接選考(1 回/対面) 面接官: 社長、役員、部門責任者 |
---|---|
企業会社特徴 | CRO業界のパイオニアであり、業界最王手の1社であるEPSホールディングスの ユーザー系の子会社です。 ≪CRO業界とは≫ CROは『受託臨床試験実施機関』を指し、一言で言えば臨床試験(治験)のアウトソーシング企業です。 「臨床試験」とは、医薬品や治癒技術などの人間への 影響を調べる目的で実施される試験のことです。その市場規模は、この16年で急速に拡大しています。とりわけ国内市場では2000年以降、売上高にして10倍以上の成長をとげています。日本で初めてCROが登場したのは1980年代のことですが、その後の認知度拡大や、関連する法規定の整備もあり、今では医薬品開発に欠かせない存在となっています。 近年、先端医療の領域では、オーファンドラッグ※の開発や、iPS細胞技術に基づく再生医療など、新たな分野での研究が盛んに進められています。こうした動きに伴い、CROが担うべき役割はこれまで以上に多彩なものとなっています。また、国際ルールの整備を背景に、海外企業による日本国内での臨床試験、国を越えた共同治験などの機会も増加しています。今後もCROの活躍の場はますます拡大していくと見られます。①上流~下流まで一貫して携われるEPSグループの課題解決、業務改善を行うため、要件定義などの上流工程から、総合テスト・受け入れなどの下流工程まで、一貫したサポートを行えることが、EPSデジタルシェアの強みです。システムの開発からパッケージ製品まで、柔軟な提案を行います。また、AIやRPAといったITトレンド技術を使った、積極的な挑戦も可能です。②WLBが整っている★平均残業17時間程度/有給休暇取得率80%など福利厚生充実!長く働ける会社です! 同社では1か月の平均残業時間は約17時間、有給取得率も80%と非常に働きやすい環境が整っています。その他にも特別積立有給休暇(未消化の年次有休休暇を最大40日まで積み立てておくことができる制度)やフレキシブル休暇(入社初日に、入社初日に応じた日数を付与)等、長く働けるような制度面が非常に充実しています。③社会貢献度の高い仕事に携われる臨床試験といった社会貢献度の高い仕事に携わることができます。実際に入社された方達も「縁の下の力持ちのような仕事がしたい」という思いで選ばれた方もいらっしゃいます。 |
企業情報
企業名 | EPSデジタルシェア株式会社 |
---|---|
設立 | 38777 |
資本金 | 100,000,000円 |
事業内容 |
◆EPSグループの基幹系システムの開発・提供 情報化社会において基幹系システムは、企業活動の効率化と高度化に欠かせないものです。また、システムが扱う情報は、経営の大きな判断材料でもあります。これらの情報をリアルタイムで把握できる仕組みがあれば、経営者の素早い意思決定に役立ちます。常に成長を続けているEPSグループにおいて、基幹系システムはビジネス戦略とともに変化し、グループの屋台骨を支えるものです。EPSデジタルシェアではEPSグループを熟知した立場から、経営資源を最大限に活かすためのシステムの企画・開発・運用を行っています。 ◆EPSグループ基幹系システム・業務システムの開発 EPSグループの課題解決、業務改善を行うため、要件定義などの上流工程から、総合テスト・受け入れなどの下流工程まで、一貫したサポートを行えることが、EPSデジタルシェアの強みです。システムの開発からパッケージ製品まで、柔軟な提案を行います。また、AIやRPAといったITトレンド技術を使った、積極的な挑戦も可能です。 ◆EPSグループ全体の情報システム基盤の運営 ビジネス継続に必要なITインフラの構築・管理・情報セキュリティ対策・PC管理・ヘルプデスクなど、トータルでサポートすることで、EPSグループ全体を支えています。 ★シェアードサービス グループ企業がそれぞれの企業で行っている、総務、経理、人事労務などのバックオフィス業務を切り離して、一つの部門へ集約することです。 バックオフィス業務の内容は共通することが多いため、標準化して集約すれば、業務の効率化、コスト削減、業務品質の向上が可能となり、グループ企業の成長を促進させることにつながります。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。