【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】電子コンポ(ボデーコンポ)実験業務 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 1100万円 〜 1500万円 |
勤務地 |
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
|
職種 | 【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】電子コンポ(ボデーコンポ)実験業務 |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の研究開発 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
3年以上連続成長企業年間休日120日以上海外勤務有平均残業月30時間以内交通費全額支給英語を使う仕事育児支援制度あり社宅・家賃補助制度女性管理職登用実績あり資格取得支援制度マイカー通勤可第二新卒歓迎U・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に 至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 車両及び電子システム・電子機器の電子信頼性評価方法の策定、電子信頼性評価を実施する部署 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。急速に増加しているこれらCASEに関わる電子電装システムが、安全な製品となっているか、お客様の期待する製品となっているかかの評価業務を実施する仲間を募集します。 <部署の役割> ・新型車の電子システム・電子機器における電子信頼性の評価を実施する ・評価に必要な設備・計測器の導入及び維持管理を行う ・電子部品のデザインレビューに参加し、課題の抽出、対応を決定する ・新型車の開発に必要な時間、予算の策定を行う ・開発の節目での進捗管理を実施する <入社後の担当領域> ・新型車の電子コンポ(ボデーコンポ)の評価 ・ボデーコンポの評価方法の計画・立案 ・ボデーコンポ評価プロセスの構築 ・プロジェクト日程に合わせた、日程管理、費用管理、関連部門との調整 ・HILS用いた評価環境の構築 <やりがい・成長できる点> 新型車に搭載する新機能の評価をどのように実施するかを考え、必要な環境やプロセスを主体的に作り上げることで、仕事の達成感を得ることができます。 社内の関連部門やサプライヤーとコミュニケーションを取りながら、日程通りに評価を進めることで交渉力や指導力を発揮できる仕事です。 |
---|---|
求める人材 | <必須要件> ・車載ECU、又はソフトウエアの試験または設計の経験・知識 ・異なる意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションを図り調整が出来る能力 ・TOEIC 500点以上の英語力 (英語でメール、技術文書の読解などの業務が出来るレベル) ・高専卒/大卒以上 <歓迎要件> ・車載ECUに関する基礎知識や開発経験 ・車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMDBの基礎知識や開発経験 ・電気/電子回路の基礎知識や開発経験 |
給与・待遇
給与 |
想定年収:~900万円 ※前職でのご経験やスキル等を鑑み決定いたします |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】電子コンポ(ボデーコンポ)実験業務 |
待遇・福利厚生 |
社宅・独身寮完備、通勤手当、家族手当、各種社会保険完備(社内規定による) 週休2日制(土日)、ゴールデンウィーク、夏季休日、年末年始など 年間121日 年次有給休暇、半日休暇制度(初年度入社月による、繰越分を含め最大40日まで) 育児休業、育児勤務及び子の看護休業制度 介護休業及び介護勤務制度 ボランティア休業 財形住宅貸金規則 財形貯蓄諸規則(一般・住宅・年金) 三菱車割引購入制度 試用期間6ヶ月 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) ※フレックス |
---|---|
休日・休暇 |
■週休2日制(土日)、ゴールデンウィーク、夏季休日、年末年始など ■年間休日:121日 ・年次有給休暇、半日休暇制度(初年度入社月による、繰越分を含め最大40日まで) ・育児休業、育児勤務及び子の看護休業制度 ・介護休業及び介護勤務制度 ・ボランティア休業 |
その他
選考プロセス | ・休日面接(第2,4土曜日)対象 ・筆記試験:WEB適性検査 面接回数:1回 ■選考フロー:書類選考⇒WEB適性検査⇒面接(部門/人事面接員)⇒内定 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1970年4月 |
従業員数 | 単独13,951 |
事業内容 | 自動車の製造・販売 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。