【ソフトウェア設計】レーザセンサの先駆者/大阪中心部駅近勤務
北陽電機株式会社
【ジョブNo.jid0000001347】
警備や清掃、道案内など、ますます広がるサービスロボットのニーズ。当社のセンシング技術がマッピングや自律走行を可能にします。
「光」を使ったセンサを中心に、開発~販売までの一貫体制を構築。国内にとどまらず海外にも活躍の場を広げています。
【プロフィール】
当社の始まりは、1946(昭和21)年。繊維産業が盛んな大阪の地において、繊維製造工場の自動機器部品の製造からスタートしました。以来、「オートメーション」という言葉が珍しかった時代に先駆けて、工場の自動化(FA:ファクトリーオートメーションシステム)に必要な自動制御装置の研究開発や製造を行ってきました。
さまざまなお客様のニーズに応えるかたちで育んできたセンシング、コントロールといった分野に注力し、なかでも、「光」を使ったセンサの研究に特化してきた結果、現在では「レーザセンサ」の先駆者として、その技術力は多方面から注目を集めるまでに成長しています。
光データ無線、イメージセンサ、測量センサ ―当社はいつも、その開発当時になかったものを創りあげてきました。そこには、"「オンリーワン」であれ”という企業理念から生まれたさまざまなストーリーが存在するのです。
そのために絶え間ない技術力向上を目指し、何よりも技術力を大切に育んできた北陽電機。私たちの開発に終点はありません。
「新しい」ものを探求し、創りあげていく ―それが、私たちの使命。
当社が未来に繋がるロボット開発分野において、その存在力を発揮しているのもその表れ。無限の可能性にチャレンジし続ける。それが、北陽電機スピリッツなのです。
■当社技術の応用範囲は無限大。
当社が主に手掛ける高精度測域センサとは、ロボットが周囲の障害物を感知し、衝突を回避するためのセンサ。要は、センサ周辺の距離をレーザーで測り、人やモノの動きなどの環境認識を行う技術なのですが、ロボットへの利用に限らず実用化の応用範囲が非常に広いのが特徴です。わかりやすいところでは、セキュリティーや渋滞情報などの交通関係、福祉関係などに用いられています。
また最近では、測域センサによる消費者行動分析システムにも、大きな期待が寄せられています。
これは、商業施設やイベント会場など、人が行き来する場所に設置することで、エリア内の人数をカウントしたり、入出の経緯を知ることができるシステム。人の動きを分析することで、販売促進やマーケティングに役立つというわけです。可能性の高い分野で、最先端のその先の技術を生み出していく。それが、当社のスタイルです。
【企業・求人の特徴】
<ロボットや無人化など、未来に欠かせない技術を世界に届けたい!>
「モノづくりに関わりたい」
「提案型営業というスタイルが気に入った」
「海外で製品を広めたい」
入社動機は様々ですが、自社製品に誇りを持てることが営業の共通点。
ある営業は、大雨やゲリラ豪雨での河川水位を人の目に頼っていた鉄道業界に自社センサを提案。プロジェクトを作り上げてオリジナルの『水位監視システム』を納品し、安全な運行に貢献しました。
当社の営業は、単にモノを売るのでなく、技術力に基づいた付加価値を届けられる醍醐味がある!技術者も、営業も、お客様に喜んでいただける事で達成感と満足感を得て、一歩々成長していく。
常に新しい知識や技術、情報を収集し、自分の可能性を広げることが仕事のやりがいに繋がっています。
<最先端の光技術を展開し、世界から『レーザ分野』で高評価!>
北陽電機は、独自の「光技術」を製品に展開してきたメーカー。
障害物を検知する、距離を測る、無人搬送台車や立体倉庫でのデータ伝送、通行人や生産量のカウンタ、高性能自動ドア、遮断機や入室管理、電気錠など…その技術は産業界だけでなく鉄道、高速道路、商業施設、オフィス、テーマパークまで、身近な所でも役割を果たしています。
またレーザ分野の先駆者として、“目の役割”となるシステムがロボット業界からも注目され、様々な分野から当社のセンシング技術が必要とされ、この数年で売上も倍増。
時代のニーズを先取りしたオンリーワンの開発技術力を駆使し、これからは国内だけでなく、海外に向けた商品開発をすすめていきます。
<ロボット産業界も注目するレーザ技術!次世代に不可欠な製品群>
当社の最先端技術は、下記のような思いを持つ若手技術者が生み出しています。
■光計測技術を活かしたく、数ある光技術メーカーの中から他社と同じ物を作らず独自技術(スパイス)を製品に盛り込むオンリーワン思考に“夢”を感じて入社
■ロボットとレーザに興味あり
■やりたいと言えば皆でフォローしながら任せてくれるから、次は新規設計に挑戦したい
■試作実験の失敗からリベンジ!製品が動いた時の安堵感と嬉しさは、技術者としての財産です。20~30代の若い技術者集団だからコミュニケーションも盛んで、活気があるのも魅力
■マンツーマン教育で学びながらも、電機設計・ソフト開発・機構設計等、先輩たちと一緒に仕事ができ、成長できる会社
■海外で視野を広げたい
募集要項
募集職種名 | ソフトウェア設計技術者 |
---|---|
年収 | 386万円~586万円 |
給与詳細 | 月給制 月給 212,170円~318,220円 月給\212,170~\318,220 基本給\190,170~\296,220を含む/月 ■賞与実績:前年実績 6.919ヶ月/賞与年2回 【モデル年収】 25歳 年収403万円 月給\221,220 |
勤務地 | 大阪府 |
勤務地詳細 | 大阪市西区江戸堀一丁目9番6号 肥後橋ユニオンビル <アクセス> Osaka Metro四つ橋線肥後橋駅 徒歩1分 京阪電鉄京阪本線淀屋橋駅 徒歩10分 |
仕事内容 | LIDAR(測域センサ)、セーフティレーザスキャナなどのセンサおよび光データ伝送装置の開発設計を担う技術本部において、ソフトウェアの開発設計をご担当いただきます。 入社後はご経験に応じて業務をお任せし、主にアプリケーションや組み込みソフトウェアの設計開発に携わっていただきます。 【当社は独自の「光技術」を製品に展開してきたメーカー】 無人搬送台車や立体倉庫でのデータ伝送、通行人や生産量のカウンタ、高性能自動ドア、遮断機や入室管理、電気錠など…その技術は産業界だけでなく鉄道、高速道路、商業施設、オフィス、テーマパークまで、身近な所でも活躍しています! |
対象となる方 | 【必須要件】 ・ソフトウェア開発設計の業務経験 ・C、C++、C#等C系でのプログラミング経験 ≪求める人物≫ ・チャレンジ精神があり意欲的な方 ・貪欲に学ぶ姿勢を持ち業務を遂行できる方 ≪当社の魅力≫ レーザ分野の先駆者として、“目の役割”となるシステムがロボット業界からも注目されております。様々な分野から当社のセンシング技術が必要とされ、設立75年を超えた現在でも、直近数年間で売上高も倍増!時代のニーズを先取りしたオンリーワンの開発技術力を駆使し、国内だけでなく、海外に向けた商品開発をすすめています! |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~17:40 所定労働時間 07時間50分 休憩50分 ■時差出勤制度有 ・8時半出勤 ・10時出勤 ※希望申請の上、会社承認の上決定 |
休日休暇 | 年間123日 (内訳) 完全週休二日制 日曜 祝日 夏期3日 年末年始5日 その他(基本土曜休み/年2回~3回出社あり) ■有給休暇 入社半年経過時点10日 最高付与日数13日 入社15日経過後3~12日付与/次年度13日付与 |
福利厚生 | 【社会保険】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【手当・制度について】 ■家族手当(配偶者10,000円/18歳以下の子1人4,000円) ■社員寮(28歳未満/独身) ■退職慰労金制度 ■財産形成貯蓄制度 |
選考プロセス | 面接 2~3回 適性検査:有 ※ご相談に応じてWeb面接可 |
会社概要
設立年月日 | 1946年04月08日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 尾崎 仁志 |
本社所在地 | 〒550-0002 大阪府 大阪市西区江戸堀1-9-6 肥後橋ユニオンビル |
資本金 | 5,000,000,000円 |
従業員数 | 240人 |
事業内容 | 測域センサ、光通信機器、各種センサー、自動ドアなど安心・安全、そして利便性の高い生活環境に繋がる製品の 開発から販売まで行うメーカーです。 【光データ伝送装置】/////////////////////////////////// 光を活用した無線式データ伝送装置。 無人搬送台車や立体自動倉庫のスタッカークレーンなど 特に搬送業界をはじめとした幅広い現場で活躍しています。 ■製品 ・赤外線データ伝送機器 ・省配線光データ伝送機器 ・光リモコン機器など 【センサ】/////////////////////////////////// 自動制御に必要不可欠なセンサ。用途に合わせた幅広いラインナップはもとより、 お客様のニーズに合わせた開発にも積極的に取り組んでいます。 ■製品 ・測域センサ・レーザセンサ ・インテリジェントセンサ ・光学センサ ・距離センサ ・鉄鋼設備用センサなど 【計測機器・カウンタ】/////////////////////////////////// 生産現場において、生産量の把握や低調制御、自動制御などに利用されています。 ■製品 ・CCD応用外形測定器 ・CCD応用変位計 ・CCD応用イメージセンサ 【自動ドア】/////////////////////////////////// 高性能化と高安全性を併せ持った製品作りを追求し、開発しています。 ■製品 ・自動ドア ・回転ドア ・遮断機 ・身体障害者用トイレシステム ・特定者入室管理システムなど <オーダー開発と自主開発★2つの流れで技術革新に挑む!> 当社の開発の流れは、大きく2つに分かれています。 ■1つは、お客様の要望に合った製品を作るオーダー開発。 依頼のあった案件に対して、オリジナリティにこだわりながらプロジェクトを進めていきます。 さらに品質を向上させるためや、コスト削減のための開発もこちらに含まれます。 ■また、オーダー開発と平行して進められるのが自主開発。 こちらは、技術者が自分の発想をカタチにするために挑戦している研究開発。 新たなテーマのもとで、最先端のその先を行く技術を生み出しています。 この2つの開発がバランスよく進むことにより、 全く新しい製品をコンスタントに世に送り出すことが可能なのです。 |
企業URL | https://www.hokuyo-aut.co.jp/ |