【フルリモート可】Webプロダクトエンジニア GO株式会社
企業名 | GO株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1200万円 |
勤務地 |
東京都
|
職種 | 【フルリモート可】Webプロダクトエンジニア |
業種 | 専門店(その他小売)業界のシステムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) |
ポイント | 【フルリモート可】Webプロダクトエンジニア |
正社員
転勤無し
|
募集要項
仕事内容 |
本ポジションは、GO事業で扱う様々なWebプロダクトの開発を行うポジションです。 ここでいう Webプロダクトとは、HTML+JavaScript+バックエンドAPIで提供され、スマホアプリ開発が伴わないプロダクトを指しています。 個別プロダクトの開発だけではなく、GO Inc. の中でのWebプロダクト開発・運用をより効率的すすめるために、標準的な技術スタックや開発スタイルを整備していくこともミッションの一部です 【具体的には】 現在、GO事業ではWebプロダクトの開発ニーズが高まっています。これまでのGOのプロダクトは大きく ユーザーアプリ・基幹APIサーバ・車載アプリ・管理画面 という構成を主としていました。 事業の拡大に伴い、法人向け管理画面・法人向け配車画面・タクシー事業者向け管理画面・タクシー乗務員向けポータル・社内向け管理画面多数 など様々なプロダクトが企画・リリースされており、その大部分はWebプロダクトです。 今後さらなるWebプロダクトの開発ニーズに伴い、一つのプロダクトに限らず広い範囲で、GO事業の様々なWebプロダクトを担当いた... |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ◆WebアプリケーションおよびそのバックエンドAPIサーバの開発・運用経験 ◆JavaScript/TypeScriptおよびVue.js/Reactを用いたフロントエンドの開発経験 ◆システムの要件定義から仕様設計、開発、テストの経験 【歓迎】 ・フロントエンドのアーキテクチャ設計経験 ・バックエンドのアーキテクチャ設計経験 ・Goを用いたバックエンドの開発経験 ・業務システムの設計、開発経験 ・業務システムのプロダクトマネジメント経験 ・要件を満たした上で、よりパフォーマンスの良いもの、UXの良いものを提供することができる知識・経験 |
給与・待遇
給与 |
600万円~1200万円 ※上記年収は目安です。前職の給与・スキル・年齢・経験・能力・実績等に応じて決定致します。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【フルリモート可】Webプロダクトエンジニア |
待遇・福利厚生 | ■雇用保険 ■健康保険 ■厚生年金保険 ■労災保険◎通勤手当 ◎残業手当(月45H込、超過分別途支給) 【その他】トライアルタクシー制度(月額1万円)タクシーを知るために乗車運賃を会社が支給/ニューノーマル手当(月額3千円)/ウェルカムランチ制度/書籍購入制度/技術カンファレンス参加費負担(国内外)/部活動制度/私服勤務OK |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始(3日間)、新入休暇(3日間、入社日に付与)、有給休暇(初年度10日、入社半年後に付与)、介護休暇(介護の必要なご家族お一人につき年間5日間)、慶弔休暇 |
その他
選考プロセス | 面接2回、例)▼1次面接:部門 + 人事 ▼最終面接:CTO、役員クラス ※Web面接完結 |
---|
企業情報
企業名 | GO株式会社 |
---|---|
設立 | 1977年8月 |
従業員数 | 343名 |
資本金 | 12億2500万円 |
事業内容 |
<移動に革命を/2020年4月タクシー配車アプリ大手「JapanTaxi」とWebサービス大手「DeNAオートモーティブ事業」が合併/通称MoT> ★出資額累計…2020年の資金調達額は最大266億円、累計最大395億3500万円(トヨタ、KDDI、ドコモ、電通等) ★2020年上半期資金調達ランキング1位、ユニコーン候補として数あるベンチャー・スタートアップ企業の中で最も注力される企業です。 2020年4月から新体制でスタートしたモビリティDXカンパニー。「移動で人を幸せに。」をミッションに、配車関連事業、広告決裁事業、乗務員向けソリューション事業、DRIVECHART・ドラレコ... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。