土壌環境保全・有害物質除去分野への転職は「土壌環境保全・有害物質除去転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/14 更新
閲覧済み

安全衛生管理・環境管理(管理職)手当・WLB・研修◎/国内・世界高シェアで安定性◎|【三重】 日本板硝子株式会社

掲載開始日:2025/06/11
終了予定日:2025/08/13
更新日:2025/06/13
ジョブNo.10412804
企業名 日本板硝子株式会社
年収 800万円 〜 1000万円
勤務地
三重県四日市市千歳町2番地
職種 安全衛生管理・環境管理(管理職)手当・WLB・研修◎/国内・世界高シェアで安定性◎|【三重】
業種 ガラス・セメント・セラミック/安全衛生管理
正社員

募集要項

仕事内容 <101301>



四日市事業所EHS課の課長として、以下のマネージメント業務を担当していただきます:

1.安全管理

・事業所内の安全管理活動の推進

・当社グループの各種安全施策の展開および運用

2.衛生管理

・事業所内の衛生管理および従業員の健康管理の推進

・健康経営方針に基づく施策の推進

3.その他

・専門スタッフを通じた環境関連業務のマネジメント

・行政届出対応



■将来任せる可能性のある業務・キャリアプラン

まずは事業所のEHS担当管理職としてご活躍いただきます。その後、以下のキャリア形成が可能です:

・本社サステナビリティー部のスタッフやマネージャーとしてEHS業務を所管

・事業所内でのマネジメント領域を拡大し、事業所長ポジションなどへのキャリアアップ

個々の適性や希望を考慮しながら、最適なキャリアプランを提供します。



■組織のミッション

コンパクトかつ機能的な体制で、「事業の場」「働く場」として快適な事業所を提供することが事業支援部のミッションです。四日市事業所のEHS課も、このミッションを基盤として活動し、当社事業の発展に貢献しています。



■業務のやりがい・魅力

企業における安全衛生管理や環境管理の重要性は年々高まっています。

安全や環境の観点から事業活動を支え、企業のサステナビリティに直接寄与する、大きなやりがいのある職務です。
求める人材 ■必須要件:

・技術系学部の出身者で、工場におけるマネジメント経験のある方

・TOEIC470以上



■歓迎要件:

・工場における安全・環境にかかわる業務経験

・公害防止管理者(水質)資格:あれば好ましい

給与・待遇

給与 850万円 ~ 950万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 安全衛生管理・環境管理(管理職)手当・WLB・研修◎/国内・世界高シェアで安定性◎|【三重】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■資金貸付制度
■借り上げ社宅制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~16:45
休日・休暇 ■完全週休2日制■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒1次面接⇒最終面接
企業会社特徴 参考資料:数字で見るNSGhttps://www.nsg.co.jp/Careers/Japan/Recruiting-new-graduates/NSG-in-Numbers【企業概要】1918年(大正7年)の設立以来、私たちの日常生活になくてはならない「ガラス」という素材にこだわり、さまざまな商品を社会に提供し続けてきました。そして2006年、当社は英国大手ガラスメーカーピルキントン社を買収し、両社による板ガラス分野でのグローバルかつ一体的な運営体制をスタートさせました。主な事業領域は、建築用ガラス、自動車用ガラス、高機能ガラスの3つに分かれています。建築用ガラスは全売上の約42%、自動車用ガラスは約16%、高機能ガラスは約16%を占めています。特に建築用ガラスと自動車用ガラスでは、世界トップクラスのシェアを誇り、グローバル市場での競争力を持っています。【企業が属している業界の市場トレンド】ガラス業界は、近年急速に変化しています。2022年から2023年にかけて、世界的な販売価格の上昇が見られ、特に高付加価値ガラスの需要が増加しています。建築用ガラス市場では、CO2削減や省エネルギーに貢献する製品への需要が高まっており、断熱効果や防火、防音効果を持つガラスが注目されています。自動車用ガラス市場では、次世代自動車(電動車、コネクテッドカー、自動運転車)向けの高機能ガラスの需要が増加しています。また、スマートフォンやタブレット端末向けの超薄板ガラスも堅調に推移しており、これらの分野での技術革新が進んでいます。【市場の動きに対応するための企業の今後の戦略】建築用ガラス分野では、エネルギー効率の高いガラス製品の開発に注力し、環境負荷の低減を目指しています。具体的には、断熱性能を高めたガラスや、太陽光発電機能を持つガラスの開発を進めています。自動車用ガラス分野では、次世代自動車向けの高機能ガラスの開発に力を入れています。例えば、ヘッドアップディスプレイ用ガラスや、軽量で強度の高いガラスの開発を進めています。また、グローバル市場での競争力を強化するため、アジア、欧州、米州を中心に事業を展開し、各地域のニーズに応じた製品とサービスを提供しています。

企業情報

企業名 日本板硝子株式会社
設立 6880
資本金 116,756百万円
事業内容 【事業概要】

建築用各種板ガラス製品、自動車用各種加工ガラス、鉄道車両用加工ガラス、光通信部材、産業用光学関連製品、液晶用ガラス基板、ガラス繊維製品、防音システムエンジニアリングの製造・販売



【具体的な製品について】

◆建築用ガラス:透明電導膜付きガラス「NSG TEC?」は、タッチパネルやデジタルサイネージ、エレクトロクロミックなどの製品に採用されています。



◆自動車用ガラス:AR-HUD(拡張現実ヘッドアップディスプレイ)は周囲の光景と重ね合わせて鮮明に情報を投影します。NSGは高いガラス面の精度のフロントガラス製造技術を有します。



◆高機能ガラス:セルフォックRレンズは、ユニークな光学レンズです。スキャナー、LEDプリンター等のOA機器や光学検査・光通信等の用途にも使用され、高速通信の実現に貢献しています。



◆こんなところにもNSGのガラス!:アイメイクやリップメイクで大粒のラメやパールが流行っています。煌めく光が織りなす華やかなトレンドの最前線でも、NSGのガラスパール「メタシャインR」が使われています。ガラスによる強い輝きと濁りのない色の表現は、他のパール材料では達成できないものです。このような特徴を持つメタシャインRは、ポイントメイクの世界で高く評価され、皆さんが目にする多くの化粧品に採用されています。

参考:https://www.nsg.co.jp/ja-jp/careers/japan/recruiting-new-graduates/what-is-nsg/products-of-nsg

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。