【工事事務/SDGs推進事業】太陽光発電設備と耐震工事に関わる工事事務
株式会社柴田工業
【ジョブNo.jid0000001329】
再生可能エネルギー事業に取り組み、一貫施工とメンテナンスサービスを提供することで、お客様に必要とされる最適なサービス展開を実現します。
もっとも必要とされる場所に太陽光発電施設を設置し、安全・安心なエネルギーを提供することで、自然、人々の生活、豊かな環境を 「守る」役割を担いながら、社会課題解決に挑戦し続けます。
当社は元々、耐震補強工事を得意としてきた建設会社でした。
十数年耐震工事を行なってきた建設のノウハウを活かし、公共施設の屋根に太陽光発電システムを取り付ける太陽光発電事業(再生可能エネルギー事業)を2012年に展開しました。
きっかけは、2011.3.11の東日本大震災です。
甚大な被害をもたらした東日本大震災で原発事故が発生。 電力供給がストップした真っ暗な避難所で、多くの方々が身を寄せ合い、不安な日々を送る姿を目にしてふと、 避難所に太陽光発電施設が備わっていないことに気がつきました。
学校の屋根に太陽光発電施設を設置することで、避難所に非常用電源を整備し、地域防災機能を向上させる「公共施設屋上太陽光発電事業」という、災害に強いまちづくりのためのビジネスモデルを確立させました。
————当社だからできること
太陽光発電設備は建築基準法の規定に適用しないため建築物として該当せず、電気事業法に基づく「電気工作物」として扱われます。
そのため建築業者だけではなく、様々な企業が参入し、建物や地面の今の状態をしっかり把握せず設置したことで、雨風で地滑りが起きたり屋根ごと吹っ飛んでしまうなど、これまでも多くのトラブルに見舞われてきました。
ですが、耐震補強工事で培ってきた建物を強く補強するノウハウや、建築物の複雑な基準をクリアする施工レベルを持っている当社だからこそ、安心安全な工事が可能。
それらの知識を有効活用し、これまで一貫施工とメンテナンスサービスに力を入れてきた結果、公共施設屋根貸し太陽光実績数は全国でNo.1にまで成長してきました。
今後も、半永久的な耐久性と性能を持って発電し続ける太陽光発電システムを作り、さらに能力の高い商品価値のあるものを提案し続けます。
————通勤に最適な場所
当社は、JPタワー名古屋の36階に本社を構え、眺めも良く快適な空間となっています。
名古屋駅から約徒歩3分の好立地。
JR・名鉄・近鉄・市営地下鉄各線から駅直結のため、雨にもぬれず通勤できるのも魅力のひとつです。
【企業・求人の特徴】
<柴田工業ならではの付加価値を提供>
わたしたちが毎日使っている電気の多くは火力発電で作られています。
石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料を燃やして作られているため、大気中に二酸化炭素が放出され、地球温暖化や気候変動を加速し環境問題にもつながります。
そこで当社は、小さくてもいろんなところで発電できる太陽光発電施設を各地に設置しました。その中でも、小中学校などの公共建設の屋上に数多く設置し、名古屋市だけで約200件、全国で500件以上もの誇る実績を持っています。
多くのビルの屋根はモノを乗せることを想定して作られていないため、どのくらい強度があるかなど診断が必要になったり、地面も整地し、固めたり飛ばないように地面と接続したりなど工夫しなければなりません。
当社は元々、耐震補強工事を行なっていた建設会社だったことからそれらを得意とし、設計、施工が一気にできる実施能力を強みとしています。
そのため、これだけの数の学校に同時進行で行なったのは当社が初!
小中学校に設置できるのは、安心安全な工事が行なえる当社ならではであり、ノウハウはもちろん、多くのお客様に支えられ成り立っています。
<20年から50年へ>
太陽光発電に使用している太陽光パネルは、一般的に20年持たせるのが業界全体の目標とされているため、約20~30年程度で寿命を迎えます。
寿命を迎えた太陽光パネルはゴミとなり、また、設置場所の補強不十分により雨風で飛ばされた太陽光パネルもまたゴミとなります。
ゴミを増やさず、作ったものを長年残すためにはどうしたら良いか。
当社ではメンテナンスにも力を入れています。
太陽光パネルは、放っておくと雨風で汚れてしまったり、カラスが石を落として割れてしまうことも。そうなると、うまく電気が作れなくなり、発電効率が悪くなるため、年に2回は必ずメンテナンスを行うようにしています。
また、カメラを設置したり電力を常に測定し問題なく動いているかなど定期的に行ない、台風が来る直前にはコルクを閉めに行くなど、あらためてチェックをすることで太陽光パネルの寿命を延ばしてきます。
長年培ってきた耐震補強技術の経験値と、数々の実績により蓄積されたデータを基に、最適な仕組み・運用のご提案を最大限可能にし、施工からメンテナンスまで提供できる当社だからこそ、20年だった寿命を50年まで可能にします。
募集要項
募集職種名 | 工事事務 |
---|---|
年収 | 264万円~324万円 |
給与詳細 | ■月収/年収 ・22 万円~27 万円 ※固定残業手当月 45 時間分(55,200円~)を含む 超過した時間外労働の残業時間代は追加支給 ※上記年収は 45 時間分の残業手当を含む金額となり、給与詳細は経験・スキルなどを考慮の上、決定します。 ※年俸制ですので年収÷12 が月給となります ・昇給・人事考課:有(年 2 回)※必ず年に 2 回の変動がある訳ではありません ・賞与:決算賞与 ■手当について ・住宅手当/無 ※相談可 ・資格手当/無 ・家族手当/無 ・残業手当/有 ※営業:みなし残業代 60 時間分を支給 ・通勤手当/有 ・出張手当/有 ・役職手当/20,000円/50,000円/100,000円/150,000円/200,000円 |
勤務地 | 愛知県 |
勤務地詳細 | 愛知県名古屋市中村区名駅 1-1-1 JPタワー名古屋36F <アクセス> ■JR・名古屋市営地下鉄・名鉄「名古屋駅」徒歩3分 駅直結で、雨にぬれずに通勤できます。 ■JPタワービル36階 眺めの良いオフィスです。 |
仕事内容 | 太陽光発電事業や耐震工事事業を展開している当社において、施工管理のメンバーの補助業務をお任せします。 ■業務内容 ・工事を円滑に進めるための行政への申請書類 ・工事が終了したことの報告資料などの作成補助、提出、保管 ・保管書類の整理 ・工事に使うヘルメットや工事の部品などの備品の整理、管理 別途、適宜打合せの参加をお願いいたします。 ※転勤はありません ■グループについて 現在、施行管理のメンバーは8名ですが、事務職の先輩はいない為、施工管理メンバーとどのように進めれば業務が円滑に回るか相談しながら業務を進めていっていただきます。 |
対象となる方 | 【必須要件】★未経験歓迎 ・PCの基本的操作のできる方 ・Excel操作に抵抗がない方 【歓迎要件】 ・太陽光発電設備事業、耐震工事でのご経験のある方 ・建築関連の学校を卒業されている方 ・工事事務のご経験がある方 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 (休憩 12:00~13:00/1 時間) ■時間外労働:有 ■時短勤務:実績あり 応募時にご相談ください。 |
休日休暇 | ■年間休日 110 日 ・日・祝・土曜日(会社カレンダー通り) ■年末年始 ■夏季休暇 ■GW 休暇 ■特別休暇(慶弔)・産前産後休暇・育児休業・看護・介護休暇 等 ■産前産後休暇 ■育児休業 ■看護・介護休暇 ■年間有給休暇:10 日~20 日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) |
福利厚生 | ■社会保険完備:健康保険/有・厚生年金/有・雇用保険/有・労災保険/有 ■資格取得支援制度あり(貸付) ■時短勤務制度 ■社員食堂(JP タワー内) ■会員制施設 リゾートトラスト契約 ■社員旅行(年一回国内外) (2019 年:ハワイ以降はコロナウイルス感染症の影響で実施していない) ■寮、社宅:有 ※入寮条件あり ■屋内喫煙可能箇所あり(JP タワー内) ■冷蔵庫、電子レンジあり ■社用車あり ■作業着貸与あり |
選考プロセス | ■書類選考 ⇓ 1 次面接(Web 面接可) ⇓ 最終選考 ⇓ 内定 ※場合によっては選考フローが変更になる可能性があります。 ※適性検査等筆記試験はありません |
会社概要
設立年月日 | 2012年11月01日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 柴田 薫 |
本社所在地 | 〒450-6336 愛知県 名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋36階 |
資本金 | 30,000,000円 |
従業員数 | 26人 |
事業内容 | 産業用太陽光発電事業 非常用発電機の負荷試験事業 太陽光パネル設置促進事業 |
企業URL | https://s1bata.co.jp/industry/ |