【静岡(沼津市)】水中音響システムの設計・開発職|防衛・海洋事業に貢献 ◎東証プライム上場◎ 沖電気工業株式会社
| 企業名 | 沖電気工業株式会社 |
|---|---|
| 年収 | 500万円 〜 800万円 |
| 勤務地 |
静岡県沼津市大諏訪688
|
| 職種 | 【静岡(沼津市)】水中音響システムの設計・開発職|防衛・海洋事業に貢献 ◎東証プライム上場◎ |
| 業種 | 総合電機メーカー/アナログ(電源・パワーエレクトロニクス) |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
〈25OKI-07_水中音響に関するシステムのソフトウェア設計担当〉 【部署名称】 ■特機システム事業部 水中音響システム部 【部門の業務内容・ミッション】 ■防衛省(海上自衛隊)向けのソーナーシステム、各種計測システム、ソノブイの設計・製造を取りまとめる部署です。 ■客先との仕様調整(課題抽出)から納入後の維持整備までを担当します。 ■国の予算で進められている海洋事業向けの研究要素の検討も行っています。 【今後の方向性】 ■新規システム設計にあわせて、新しい技術や信号処理技術などを積極的に取り入れ、より高性能なシステムを迅速に提供していく予定です。 【募集背景・目的】 ■防衛予算の増加に伴い案件受注が増加し、担当範囲も広がっているため、体制強化を図ります。 ■新技術に積極的にチャレンジできる技術者を増やし、将来の事業拡大の基盤を構築することが目的です。 【携わる事業・製品】 ■海上自衛隊向けソーナーシステム、計測システムのシステム設計・ソフトウェア設計 ■海上自衛隊向けソノブイの開発・取りまとめ ■海洋事業の研究開発・構想検討 【業務概要】 ■水中音響に関するシステム開発において、仕様調整・システム設計・ソフトウェア設計製造を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・海上艦ソーナーシステム等に関する仕様調整 - 要求仕様書の読み込みと機能・性能の洗い出し - 仕様調整資料の作成と運用部隊との調整会議の実施 ・ソフトウェア設計・製造 - システム設計からソフトウェア設計書・プログラム設計書の作成 - 自社製造または外部委託によるプログラム開発 ・試験・保守整備 - ソフトウェア試験の実施(機能・性能の検証) - 納入後の維持整備・運用部隊との調整 【将来性・キャリアパス】 ■次世代プロジェクトの中心メンバーとして活躍いただき、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてのキャリアも期待しています。 【業務のやりがい・魅力】 ■自身が設計・製造したシステムが実際に運用される様子を成果として実感できます。 ■ユーザーの声を反映した提案が可能で、自分の意志を組み込んだシステム構築ができます。 【人数・構成・平均年齢】 ■約35名(派遣含む) ■平均年齢:42歳 ■20代~50代まで幅広い年齢層が在籍 【職場の雰囲気・PR】 ■経験豊富なベテランから若手まで幅広く在籍し、意見を出し合いながら業務を進める風通しの良い職場です。 ■ハードウェア・ソフトウェア両方の技術者が所属しています。 ■在宅勤務も可能で、協力体制の中で業務を進められます。 |
|---|---|
| 求める人材 | 【応募資格】 ■設計および開発に携わった経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ■C/C++、Java、Python等を用いたソフトウェア開発経験 ■基本情報技術者資格 ■ハード・ソフト問わず積極的に取り組める方 【求める人物像】 ■水中音響、海洋、センサ、信号処理など幅広い知識に興味を持ち、向上心を持ってスキルを高められる方 ■社内外とのコミュニケーションに前向きに取り組み、プロジェクト推進に協力できる方 |
給与・待遇
| 給与 |
520万円 ~ 800万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | 【静岡(沼津市)】水中音響システムの設計・開発職|防衛・海洋事業に貢献 ◎東証プライム上場◎ |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■企業年金制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■資金貸付制度 ■借り上げ社宅制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:30~17:15 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
| 選考プロセス | 書類選考⇒一次面接⇒最終面接⇒内定 |
|---|---|
| 企業会社特徴 | ■歴史的な電話機の発明からわずか5年後の1881年、日本で初めての通信機器メーカーとしてOKIは誕生しました。先見性と、「必ずや人の役に立つものを」という情熱に根ざした創業者の“進取の精神”は、以来、OKIの企業理念として脈々と受け継がれ、130年余にわたり、数々の画期的な製品を世に送り出してきました。現在は、金融機関・コンビニエンスストアなどのATM、電話交換システム、鉄道や空港のチケット発券システムやチェックインシステム、さらに高速道路のETCシステムや空港の航空管制システムといった、社会インフラの整備に欠くことのできないシステムや機器の開発を担っています。同時に、安心してご利用いただけるサービスの充実にも定評があります。 ■こうしたシステムや機器、サービスは、「営業、技術、生産、保守」が一体となってお客様のニーズをしっかり把握し、優れた商品を開発して、高い信頼性と品質を作り込んでいるからこそ、実現できるのです。これがOKIの強みであるとともに、お客様の満足につながっています。これからも、マーケットインの発想で、常に市場やお客様の求めるものをいち早く見つけ出し、その実現のために挑戦を続けていきます。また、さらなる成長を目指し、事業が堅調に拡大している中国に続き、成長を続ける中南米や東欧、東南アジアにおいても事業展開を加速します。グローバル化が進展する中、「社会に欠くべからざる」企業として、国内外の豊かな社会づくりに貢献します。 |
企業情報
| 企業名 | 沖電気工業株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 18203 |
| 資本金 | 440億円 |
| 事業内容 |
■電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど ■OKIは創業1881年、日本最初の通信機器メーカーです。情報通信技術とメカトロニクス技術で情報社会の発展に寄与する商品・サービスを提供しています。BtoBビジネスが中心で、みなさんが生活で当たり前のように利用しているサービス(銀行・コンビニのATM、自治体様の防災無線システムなど)を支えています。 【社会貢献性】 ■銀行のATMや高機能消防指令センターのシステム、航空管制システム、高速道路のETCシステムなどをはじめとした、みなさんの暮らしや社会になくてはならないインフラを支えるシステムの構築を通して、安全・安心をお届けします。 【近年では】 ■自動運転システムにも力を入れており、自動運転だけではなく、車両から360度を確認できるシステムの開発も進んでいます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。