スポーツ医学・ロコモーティブ症候群分野への転職は「スポーツ医学・ロコモーティブ症候群転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/10/21 更新
閲覧済み

【埼玉/上尾】設計・開発(電動アシスト自転車等) ◎ブリヂストンGr/第二新卒歓迎 ブリヂストンサイクル株式会社

掲載開始日:2025/10/20
終了予定日:2025/12/21
更新日:2025/10/21
ジョブNo.10499666
企業名 ブリヂストンサイクル株式会社
年収 400万円 〜 650万円
勤務地
埼玉県上尾市上尾市中妻3-1-1
職種 【埼玉/上尾】設計・開発(電動アシスト自転車等) ◎ブリヂストンGr/第二新卒歓迎
業種 建設機械・その他輸送機器/筐体設計
正社員

募集要項

仕事内容 【業務内容】

・自転車・自転車部品・アクセサリー品の量産設計業務

自転車・自転車部品・アクセサリー品の3D/2D設計、FTA・FMEA検証、試作品評価、図面作成から製造委託先メーカーにおける量産立ち合いまでを担当していただきます。

一部設計、製造委託している部品もあるため、設計管理(設計、評価、出来栄えの妥当性検証など)も担当していただきます。



【部門ミッション】

配属部門は、お客様目線で将来を見据えた車両及び自転車部品の開発を行い製品化することで、ブランド価値向上に貢献するというミッションのもと自転車・電動アシスト自転車の設計開発を行っています。

入社後は自転車を構成する各部品の設計開発・改善・要素開発に貢献いただき、部署連携の要となる設計担当としてご活躍いただきます。担当する車両・部品は配属部署によって異なります。



【各配属部署担当設計分野】 

配属先によって設計対象物が異なります。

配属先はご本人の経験・希望をふまえて決定します。

※設計対象物例:

自転車…通勤通学用・買い物用自転車、電動アシスト自転車、子供・幼児車

部品…フレーム、ハンドル、バスケット、キャリア、チェーンケース、ベルトドライブ、ロックキー、サドル、グリップ、ブレーキ等



【組織構成】

設計開発本部:3つの部門から構成されていています。それぞれの役割は下記の通りです。(設計開発部全体44名、一般職平均年齢30代、新卒51%/中途49%)

①設計開発1部 ※募集部門

 ∟自転車、電動アシスト自転車の設計・開発

②設計開発2部

 ∟電動アシスト自転車、電動ユニット開発、パーツ&アクセサリー品の設計・開発

③設計開発3部

 ∟スポーツ自転車の設計・開発、デザイン、知財



【働き方】

・テレワーク:制度あり/家庭状況等に応じて利用可能 ※基本は出社中心

・土日祝は原則休日、年間休日120日+指定年休5日

 ※会社カレンダーにより有給取得奨励日の土曜日出勤設定あり

・平均残業:20時間/月

・出張

 国内:年に1回程度/国内サプライヤーの試作立ち合い(頻度は担当業務による)

 海外:年に1回程度/中国工場(江蘇省・中国東部)・中国工場周辺のサプライヤー(頻度は対応業務による)
求める人材 【必須要件】

・機械系を中心とした理系学部をご卒業の方(機械系・材料系・制御工学系・化学系)※第二新卒も歓迎



【歓迎要件】

・製品の機械設計のご経験

 ※治具設計等の生産技術の経験も可

 ※製品や業界は不問

・普通自動車免許



【歓迎するスキル/業務経験】

・自動車関連、機械メーカーでの構造設計、アッセンブル設計に関わる実務経験

  機械工学の知識・・・4力学、特に材料力学、機械力学分野

・信頼性工学(FMEA、DRBFM、FTAなど)、品質工学(タグチメソッドなど)を用いた製品設計の実務経験

・3D-CADの実務経験

  使用ソフト・・・3D:SOLIDWORKS、2D:ME10、AUTO
CAD

・CAE解析の実務経験(主に構造解析)

  使用ソフト・・・SOLID
WORKS
SIMULATION、ALTAIR

・実験評価(歪測定など)、波形解析等の実務経験


 
使用ソフト・・・MATLAB、SIMULINK、FAMOS

給与・待遇

給与 400万円 ~ 650万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【埼玉/上尾】設計・開発(電動アシスト自転車等) ◎ブリヂストンGr/第二新卒歓迎
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出金(401k)制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒一次面接⇒適性検査+最終面接⇒内定
企業会社特徴 【電動アシスト自転車を使い、エコで安心な暮らしの実現】

・シティサイクル、軽快車と並び、日常に寄り添った身近な交通手段として定着している電動アシスト自転車は、少子高齢化進む国内市場においても、アクティブシニア層の拡大や多様なライフスタイルの拡大とともに継続的な需要拡大が見込んでいます。

現在、需要拡大が進む電動アシスト自転車を主軸に、シティサイクル・軽快車、お子様向け、レジャー・スポーツ用途の自転車、更にはプロ選手が使用する専用機材までも手掛ける数少ない総合自転車メーカーとして開発・製造・販売を一気通貫で手がけています。



【急拡大する電動自転車の市場ニーズ】

・電動アシストユニット『DUAL DRIVE』をはじめ、『ベルトドライブ』『自動点灯ライトシステム』など、マーケットインによる多様なニーズを確実にカタチにできる、優れた企画・設計・技術力がブリヂストンサイクルの強みのひとつ。例えば、安全性・快適性において高水準、かつ子ども2人を乗せられる電動自転車は、もはや子育て世代のライフスタイルに欠かせないものとなっています。



【“人馬一体”を体現できるスポーツサイクル】

・ 「乗り手の可能性を最大限に引き出す」という思想設計のオリジナルブランドスポーツサイクル『アンカー』。アンカーは独自の研究施設『アンカーラボ』でのライダーによる実験検証の繰り返しから生み出された、技術の粋の結晶とも言えるもの。

「進む」「引っかかる」「脚にくる」といった感覚的なあいまいなものを、細かな計測をもとに最新の解析技術で数値化し製品化していく。その上で、安全規格を超える強度で行う厳しい耐久試験をクリアした最高峰のものだけがライダーの手に渡ります。

企業情報

企業名 ブリヂストンサイクル株式会社
設立 18172
資本金 18億7千万円
事業内容 【事業内容】

・自転車、電動アシスト自転車及び自転車関連商品の製造販売



【事業概要】

・ブリヂストンサイクル株式会社は、第2次大戦後の民需転換により自転車の製造を始め、ブリヂストンタイヤ株式会社(現 株式会社ブリヂストン) から分離独立、ブリヂストングループ最初の主要関係会社として設立されました。

現在、ブリヂストンサイクルは日本の自転車産業のトップメーカーとして、自転車社会の発展に取り組んでいます。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。