保守・保全|【第二新卒】千葉・神奈川/技術系総合職/大手鉄鋼メーカーグループ【千葉県】 日鉄ドラム株式会社
企業名 | 日鉄ドラム株式会社 |
---|---|
勤務地 |
千葉県市原市姉崎海岸13番地
|
職種 | 保守・保全|【第二新卒】千葉・神奈川/技術系総合職/大手鉄鋼メーカーグループ【千葉県】 |
業種 | 鉄鋼・金属/設備設計(機械) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
技術系総合職として以下いずれかのポジションからスタートします。 ■設備管理 ■生産技術 ■既存設備の改良、メンテナンスに関する業務 ■操業管理 ■生産管理、品質管理、安全管理等の管理業務 ■開発業務、新商品、自動化設備の研究・開発 ■市場対応、市場対応の為の調査、分析 【特徴等】 ●様々な業務に関わることができ、自分の提案をきいてくれる風土があります。 ●自分の提案が検証まで関わることができるのでやりがいを感じられます。 ●同社の製品は国内トップクラスシェアです。 入社後は、基礎的な機械工学や電気の通信教育を6ヵ月単位で(12ヵ月もあり得る)行っています。 また、若手で工学の知識がない人材に対して、機械系の短期大学(2年間)への入学なども検討しています。 |
---|---|
求める人材 | 【求める経験・スキル】 ■機械系・電気系の学部学科を卒業の方 ※職種経験は問いません。2018年卒大歓迎! ※制御・組込みのソフトウェア経験者も歓迎いたします。 |
給与・待遇
給与 |
300万円 ~ 500万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 保守・保全|【第二新卒】千葉・神奈川/技術系総合職/大手鉄鋼メーカーグループ【千葉県】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■年次有給休暇■リフレッシュ休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→工場見学+一次面接→二次面接→最終面接(意思確認)内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 同社は、日本を代表する大手鉄鋼メーカーの日本製鉄グループ企業として安定成長を続けています。 ■日本で初めてドラム缶を製造 同社は日本で初めてドラム缶を製造した会社で、昭和9年の設立以来80年あまり常に業界をリードしながら進化しつづけています。 国内では、1年間に約1300万本のドラム缶が製造されていますが、その約4割を同社が手掛けており、トップクラスのシェアを誇ります。 ■創業から80年以上黒字経営・無借金経営 同社は創業以来、黒字経営・無借金経営を続けております。それは製品の特性として、容器としての優秀性つまり ①JISに規定された液体、固体等の輸送兼貯蔵容器であること。 ②作業者が特別の機器を使用せずに取り扱う事ができ、ハンドリングが容易であること。 ③他の競合する輸送・貯蔵容器に比べて、リーズナブルなコストの容器であること。 ③鋼製ドラム缶業界は、リサイクルが完全に行われていること。( 新缶 → 使用 → 再生缶 → 使用 → スクラップ → 別の形の鉄素材 ) 以上のことから、業績は堅調に推移し、リーマンショックやコロナウイルスで景気が悪くなった際でも、製造業に欠かすことのできない製品として、売り上げにほとんど影響がありませんでした。 特に同社は、日鉄グループとしてのシナジー効果や、80年以上の歴史で培ったノウハウで短納期・高品質の製品を強みとし、約5秒に1缶、年間で500万本以上を生産しております。 |
企業情報
企業名 | 日鉄ドラム株式会社 |
---|---|
設立 | 1934年10月 |
資本金 | 16億54百万円 |
事業内容 |
【事業内容】 ■鋼製ドラム缶の製造・販売 ■タンク、コンテナー等特殊容器の製造・販売 ■充填機、ドラム缶製造設備等の産業機械装置の販売及びこれに係わるエンジニアリング 昭和7年10月に同社の前身である合資会社日本ドラム罐製作所において、日本で最初の鋼製ドラム缶の商業生産が開始されました。 当時は、まさに手作りしており、現在のオートメーション工場は夢の話でした。現在、同社の本社ビルがある東京都江東区亀戸には日本におけるドラム缶発祥の地としてモニュメントが建っています。 容器は時代とともに大きく変化します。昔よく見かけた牛乳ビンや一升瓶はあまり見かけなくなっているのに、ドラム缶は百年を経た今日も、ほとんどその形状を変えていないのに、増加の一途です。 その強さはどこにあるのでしょうか。それは、容器としての優秀性です。同社は今後もドラム缶をコアビジネスとして、日本の産業を支えてまいります。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。