構造解析・強度解析分野への転職は「構造解析・強度解析転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/17 更新
閲覧済み

操縦安定性、乗心地、ブレーキ性能の開発業務 ※面接1回|【愛知】 三菱自動車工業株式会社

掲載開始日:2024/05/16
更新日:2024/05/16
ジョブNo.10262133
職種 操縦安定性、乗心地、ブレーキ性能の開発業務 ※面接1回|【愛知】
社名 三菱自動車工業株式会社
業務内容 《№100556》
《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)操縦安定性、乗心地、ブレーキ性能の開発業務【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】》

<部概要>
車両運動性能の実験、開発を実行する部署

<採用背景>
自動車業界は100年に1度の大変革期。
自動車メーカー以外においても、CASE(コネクティッド,自動化,シェアリング,電動化)の
技術革新・実用化が急速に進み、クルマの概念は大きく変わりつつある。
クルマの操縦性・安定性・乗心地・ブレーキ性能は、これまで通りクルマの基本性能である走り、アクティブセーフティを支え、

Autonomous(自動化)やEV(電動化)が進んでも引き続き基盤技術として強化する必要があり、一緒に働いていただける方を募集します。

<部署の役割>
・運動性能車両目標性能の設定
(世界の最新機能の調査など)
・各国地域における市場情報の調査
(使われ方・道路条件・交通環境など)
・各機能の基盤技術開発および実車性能実験/適合実験の計画・実行・まとめ
・最先端実験設備やデジタル開発技術の計画・導入・運用

<入社後の担当領域>
操縦安定性、乗心地、ブレーキに関する実験業務を担当いただきます。
(具体的には)
 ・車両運動性能の目標設定と開発計画の立案
 ・量産車開発の運動性能実車実験
 ・実車開発実験のCAEへの置換え、合否判断プロセスの作成、CAE解析の手順書化
 ・市場調査、技術動向調査

<やりがい・成長できる点>
・操安乗心地ブレーキはクルマ基本性能である曲がる/止まるを司る分野であり、自動化、電動化が急速に進む時代であってもまだまだやりがいのある業務といえます。
社内外パートナ・サプライヤと、新しい事に挑戦することもできます。
・技術開発から量産開発を通じて自身が担当した技術や商品を、車のかたちで直接的にお客様へお届けでき、大きな達成感とともに社会貢献を強く実感できます。
求める経験 <必須要件>
・自動車メーカーや自動車部品メーカにおける研究・開発の実務経験。
特に操安、乗心地、ブレーキ分野の実験、CAE、シミュレーション業務の経験。
・工学系の基礎知識。自動車工学、機械工学、電気電子工学、制御工学など
・パソコンスキル。Excel、Word、PowerPointなどを操作した資料作成など
・自動車普通免許
(AT限定解除が望ましい)

<歓迎要件>
・英語コミュニケーション能力
(TOEIC550点/英検2級以上、または相当レベル)
勤務地
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
年収 450万円 ~ 900万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■週休2日制、祝日夏季休暇、年末年始休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
■出産・育児休暇、介護休暇
■その他休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■資金貸付制度
■社員寮
■社員寮
雇用形態 正社員
選考プロセス ・休日面接(第2,4土曜日)対象 ・筆記試験:WEB適性検査  面接回数:1回  ■選考フロー:書類選考⇒WEB適性検査⇒面接(部門/人事面接員)⇒内定

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。