サービスエンジニア|【大阪】 鈴茂器工株式会社
企業名 | 鈴茂器工株式会社 |
---|---|
年収 | 400万円 〜 500万円 |
勤務地 |
大阪府箕面市船場東2-7-49
|
職種 | サービスエンジニア|【大阪】 |
業種 | 機械部品/サービスエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 大手回転寿司チェーン、スーパーマーケット、コンビニエンスストアの食品工場等に、機械の納品 ・修理・メンテナンス・改造・点検等のアフターサービスを行います。 【仕事の面白み】 ・技術研修や実業務を通じて、機械に関する技術スキル・知識が高められます。 ・お客様から「ありがとう」と感謝される仕事です。 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】 ・普通自動車免許 ・機械・電気の基本的な知識をお持ちの方 【歓迎条件】 ・修理、機械メンテナンスの経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・機械や食に興味・関心がある。 ・お客様と良好なコミュニケーションがとれる。 ・誠実な人柄。 |
給与・待遇
給与 |
400万円 ~ 500万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■技能手当 ■皆勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | サービスエンジニア|【大阪】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■介護休暇 |
その他
選考プロセス | 面接2回:適性検査、筆記試験、一次面接(所長)⇒二次面接(次長、所長) |
---|---|
企業会社特徴 | ■沿革 ・同社は1955年の創業以来、最中あん充填機の製造を始め、独自の食品機械の研究開発を進めました。 ・以降、1970年代の減反政策をきっかけに、米飯にかかわる食品加工機械の開発・製造へと大きく事業を転換しております。中でも1981年、世界初となる寿司ロボットの開発は、回転ずしという食文化を定着させました。このように、特別な時に食べるようなものを気軽に日常で食べられるようにした、革新的な企業です。 ・同社は、寿司の大衆化を実現したリーディングカンパニーであり、食文化に対する社会的貢献度の高い企業です。 ・近年では、2008年の洞爺湖サミットで同社のすしロボットが使用され、また、和食の世界遺産登録・世界的和食ブームに伴いミラノ万博への出展などを行っております。 ■ニッチマーケットのリーダー ・同社は回転寿司向けの寿司ロボットで国内シェア約80%を誇っております。また、大手牛丼3社やカレーチェーンにご飯盛付け機を納品するなど、寿司ロボットのみならず複数の製品で高いシェアを占めております。 ・近年は小型機の強みを高めつつ、大型機でもシェアの奪取を目指して積極的な営業活動をしております。 |
企業情報
企業名 | 鈴茂器工株式会社 |
---|---|
設立 | 22282 |
資本金 | 11億54百万円 |
事業内容 |
■プロフィール ・寿司ロボットで国内大部分のシェアを誇る老舗メーカーです。 ・毎年売上高を伸ばしている安定企業です。 ■事業概要 ・米飯加工機、充填機械、包装資材、寿司ロボットおよび食品資材等の製造販売 ■取り扱い製品 ・同社は米飯類の盛り付け、寿司のシャリ玉を製造する機械等を製造しております。また、販売先に応じて小型機と大型機の製品群を展開しております。 ・小型機では国内シェア80%を誇る回転寿司店向け寿司ロボット、牛丼大手3社などファストフード店で使用されるご飯の盛り付け機などを展開しております。このように小型機は各種飲食店の厨房で使用されることを想定して製造・販売されております。 ・大型機はスーパー、コンビニで販売される惣菜類の製造拠点(セントラルキッチン)に向けて販売されます。具体的な機能は小型機と同様ですが、生産能力が高く、かつ製品や・工場のスペースに応じて最適な機械を提案する段階から納品まで手掛ける受注生産に近い形の事業部となっております。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。