サポートエンジニア分野への転職は「サポートエンジニア転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/09/11 更新
閲覧済み

【新横浜】自動運転車両のハードウェアエンジニア 株式会社マクニカ

掲載開始日:2025/09/10
終了予定日:2025/11/11
更新日:2025/09/11
ジョブNo.10297104
企業名 株式会社マクニカ
年収 700万円 〜 1300万円
勤務地
神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル
職種 【新横浜】自動運転車両のハードウェアエンジニア
業種 電子部品/半導体/工業製品営業
正社員

募集要項

仕事内容 <M_88イノベーション戦略事業本部【新横浜】自動運転車両のハードウェアエンジニア>



【募集ポジション】自動運転車両のハードウェアエンジニア

■海外系自動運転車両の日本でのメンテナンス業務(ハードウェア中心)

■自動運転車両(EV車両)のハードウェア(車両部分)に関わる課題や問題特定とソリューション考案

■自動運転メンテナンスに関わる自動車整備工場様とのネットワーク構築等、仕組み作り



■社風と働く魅力

配属先は自動運転車両の社会実装活動で新規事業を創出する部署です。            会社規模は大きいですが、新事業部署という事もあり、風通しのいいコミュニケーションが取れる環境です。

また、新規事業ならではのフットワークの軽さや意思決定までのスピードの速さが特徴です。
求める人材 【必須】

・「動く」機械や制御された「可動部のある」機械を触っていた経験(車両・ロボティクス関連機器、産業機械関係)

・工具を取り扱える整備実務者(品質保証等では無く実務者)

・電気のトラブルシュート実務者(回路図が読める事)

※キャリアシートの写真貼付必須※



【歓迎】

・英語の実務経験(TOEICスコアは参考)、本国との橋渡し役経験

・マニュアルなどが整っていない機械取り扱い経験

・簡単な金属加工経験

・自動車への電装品取付経験

・整備士資格は必須では有りませんが「整備士経験後に他の機械を触ってた」は歓迎

・外資系機械メーカー商品の技術サポート業務経験

・顧客クレーム対応業務経験

給与・待遇

給与 700万円 ~ 1300万円
■通勤手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【新横浜】自動運転車両のハードウェアエンジニア
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■企業年金制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■社員旅行
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:45~17:15
休日・休暇 ■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考 → 部門面接 → SPI → 筆記試験・人事面接・最終面接

※内定通知後、条件面談あり

【SPI】能力試験(言語・非言語・英語)と適性試験(性格診断)
企業会社特徴 【こんなところにもマクニカ/納入事例】https://www.macnica.co.jp/recruit/business/

マクニカが提供した製品を目にする機会は少ないですが、私たちに生活の様々な場面でマクニカが貢献しています。

■デジタルデバイス:PC、スマートフォン、モニター、イヤホン、デジタルカメラなど身近なデジタルデバイスに幅広く使用される半導体を提供しています。



■自動車:走る・曲がる・止まるといった基本的な動きの制御や、安全走行を守る運転支援システム、カーオーディオやナビゲーションシステムなどに使用される半導体を提供しています。



■自動運転:自動運転車両の提供を始め、自動運転に関するコンサルティング、実装、運用、活用まで、モビリティサービスの実用化をトータルサポートしています。



■家電製品:テレビやゲーム機などの情報家電、電子レンジや冷蔵庫などの白物家電など、家電製品で使用される半導体を提供しています。



■IoTセキュリティ:サイバー攻撃からのIoT製品を守るため、製品の企画段階から製造、保守運用まで全ての段階で最適なセキュリティ対策を提供しています。



■スマートファクトリー:業務効率化・コスト削減・品質管理などデータとデジタル技術の活用によりビジネス課題を解決したい企業の製造DXを支援しています。



■鉄道:列車の速度を制御または停止するための装置や、運行ダイヤや遅延情報を管理するシステムなど、鉄道事業で使用される半導体を提供しています。



■サイバーセキュリティ:サイバー攻撃によるシステム停止等の被害を受けないための強固なセキュリティソリューションを提供しています。



【今後の展望】

今、マクニカは自らが築いた「技術商社」という枠を、自らの力で打ち破ろうとしています。マクニカらしさとは何か、マクニカだからできることとは何かを常に追求しながら、培ってきた先見性と技術力で、お客さまの潜在的な需要までをも掘り起こす「デマンド・クリエーション」型企業へ。マクニカは、さらなる挑戦を続けます。

企業情報

企業名 株式会社マクニカ
設立 26573
資本金 111億9,426万8千円
事業内容 【マクニカとは?】

\世界の最先端技術を扱う、売上1兆円規模の半導体ナンバーワン商社です/

■マクニカは、エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やICT・ネットワーク関連機器、ソフトウェアなどを企画開発、販売する専門商社です。

 世界の最先端技術をいち早く見つけ、高い付加価値とともに、マーケットへ提供することにより、さまざまな技術的進化をもたらし、人々の豊かな暮らしに貢献しています。

■マクニカは、単なる商品供給者となるのではなく、幅広いテクニカル・サポートを行う「技術商社」として事業展開を図り、 現在では集積回路及び電子デバイス事業とネットワーク関連商品事業の2つの事業を通じて数多くの高付加価値商品・サービスを、国内大手の電機・電子メーカーをはじめとするお客様に提供しています。





【他社優位性/マクニカの強み】

■マクニカホールディングスとして東証プライムに上場しており、売上は2023年度3月期には約1兆円を超えています。

 これは電子部品・半導体の専門商社でNo.1です。

◎商社でありながら、マクニカの社員の3人に1名がエンジニア。

 技術的な説明や導入後のサポートが的確かつ迅速であることが、

 良きビジネスパートナーとしてシェアを獲得出来ているマクニカの最大の強みです。



【グローバルな事業展開】23か国 81拠点

■米国、欧州、アジアにも進出を果たすなど、グローバル・ネットワークの拡大にも注力。世界市場を視野に入れ、グローバルなビジネスを展開するなど、日本のオンリーワンから、世界のオンリーワンを目指しています。

■従業員の3人に1人はグローバル人材。国や文化を超え、多様性の中で業務を推進しています。また、各国の技術者との交流をはじめ、研究者・開発者コミュニティへも参加し、常に最新の技術情報をアップデートし、各国のニーズに合わせた製品をお届けしています。





【働き方について】

☆休日      :土日祝休み

☆年間休日数   :126日

☆特別休暇制度/積立休暇制度/時間単位年休制度/短時間勤務制度

 /産前産後育児休暇制度/企業年金制度/LTD制度

☆在宅勤務制度の整備

☆サテライトオフィスの導入



■多様な働き方:https://www.macnica.co.jp/recruit/recruiting_shinsotsu/diversity/

■社員ブログ :https://arimac.macnica.co.jp/blog/?_ga=2.163359996.1500058856.1711613143-284659495.1705987157&_gl=1*w8t987*_ga*Mjg0NjU5NDk1LjE3MDU5ODcxNTc.*_ga_0EBYNZGCS9*MTcxMTYxMzE0My40LjEuMTcxMTYxNDk2OC4yNi4wLjA.

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。