表面処理分野への転職は「表面処理転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/10/21 更新
閲覧済み

【茨城(那珂市)】光半導体製品の生産技術(新規設備や生産ラインの立ち上げ) ◎東証プライム上場◎ 古河電気工業株式会社

掲載開始日:2025/10/20
終了予定日:2025/12/21
更新日:2025/10/21
ジョブNo.10501116
企業名 古河電気工業株式会社
年収 600万円 〜 900万円
勤務地
茨城県那珂市戸6700-2(那珂西部工業団地内)
職種 【茨城(那珂市)】光半導体製品の生産技術(新規設備や生産ラインの立ち上げ) ◎東証プライム上場◎
業種 鉄鋼・金属/プロセス開発
正社員

募集要項

仕事内容 <2025200/【茨城】光半導体製品の生産技術(FFOD茨城技術部)>



■配属予定部署

古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD) 技術統括部 茨城技術部 生産技術1課(在籍出向となります)



■業務内容

半導体レーザ製品のコアとなる結晶成長技術を有した生産技術職としての業務をお任せします。

・生産設備(MOCVD、洗浄装置、結晶評価装置)の新規製造導入、機種選定から製造稼働までを担務

・生産設備の設備維持管理、設備のコンディション維持と調整、トラブルの復旧対応、未然防止

・結晶工程におけるQCDの改善と管理、工程歩留改善、生産性向上、開発品の工程設計



■当課のミッション

光半導体製品の茨城工場、前工程生産技術

結晶成長/ウェハプロセス工程生産技術事項検討、設備導入、安全推進



■当ポジションで働くやりがい

先端技術を用いた光半導体製造を行っています。新規設備や生産ラインの立ち上げを進めており、自らが設備立上げやライン構築ができる点はやりがいを感じられると思います。構成人数が6人以下と少人数で運営されておりコミュニケーションを取りやすい環境です。



■当ポジションの難しさ

日々の業務変化と対応:日々スケジュール変化していく中、まず、それにスピーディに対応すること、また自身の業務予定も都度変更、見直しを行っていくこと。

関連部門との共創:製造部門と連携して活動することが多いので、コミュニケーションを通して、各部門担当者との信頼関係を構築していくこと、またWin-Winの関係へ導いていくこと。



■将来的なキャリアパスのイメージ

実務経験を経て、5~10年で課内のリーダへ、その後5年程度で、設計開発部や研究部での新製品開発担当、もしくはスキルに応じて課長としてマネジメント業務を担う。



■古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)について

古河電気工業株式会社とNTTエレクトロニクス株式会社(現NTTイノベーティブデバイス株式会社)の化合物光半導体製造部門が統合して2017年4月に設立された会社です。光半導体製品の製造を専門とし、エピタキシャル結晶基板からデバイス製造、チップ化、組立までを一貫して行っています。
求める人材 ■必須条件

・大学レベルの数学、物理、化学の知識

・半導体前工程設備の維持管理、改善業務の経験

・PCスキル(Webアクセス、Excel、Word、PowerPoint)

・普通自動車第一種運転免許



■歓迎条件

・CVD装置ドライエッチング装置など真空設備の維持管理、改善業務の経験

・高圧ガス製造保安責任者、エックス線作業主任者、危険物取扱者

・半導体デバイス、光学に関する知識

給与・待遇

給与 600万円 ~ 900万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【茨城(那珂市)】光半導体製品の生産技術(新規設備や生産ラインの立ち上げ) ◎東証プライム上場◎
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:45
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■リフレッシュ休暇■誕生日休暇

その他

選考プロセス 【選考フロー】

書類選考→一次面接・適性検査・筆記試験→最終面接

ポジションにより異なる場合があります。
企業会社特徴 古河電気工業は、世紀を超えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献することを理念に、1884年の創業から今日まで、常に社会・産業の基盤技術とともに歩んできました。



電線・精銅から始まった同社は「メタル」「ポリマー」「フォトニクス」「高周波」の4つの技術を核として、情報通信ソリューション、エネルギーインフラ、自動車部品・電池、電装エレクトロニクス材料、機能製品の各事業分野において多岐にわたる製品を展開し、社会に貢献しております。

また、これまで培ってきた技術を融合し、新たな事業創出に向けて挑戦し続けています。



新興国などを含めた「成長市場の開拓」と「グローバル生産体制の強化」、そして強みである「光(通信)技術」と「電気(エネルギー)」技術をコアに、グループがもつ特徴ある技術を融合して新たなソリューションを提供する「研究開発力の高度化」の3つの戦略により、グローバルスケールで「世界を明るくする」ことをめざしています。



5G、CASE、IoT・AIなど昨今のトレンドに対して事業を展開しており、今後も世の中の成長に貢献が期待される企業です。

企業情報

企業名 古河電気工業株式会社
設立 1896年6月
資本金 693億9,500万円
事業内容 ■情報通信ソリューション

安全・安心の次世代インフラを支える光通信技術。

ファイバ・ケーブル、ファイテル製品、ブロードバンドソリューションの3つの事業から成り、情報通信インフラに関連する製品の製造・販売および情報通信ネットワークの設計・施工・サービス等を行っています。



■エネルギーインフラ

高度な技術開発力や施工能力、安定した品質で、社会インフラを支えております。

電力事業、産業電線・機器事業から成り、超高圧、高圧、中低圧のケーブルや機器等の製造・販売および敷設を行っています。



■自動車部品・電池

人と車と世界をつなぎ、より安全で快適なモビリティの未来を支えます。

ワイヤハーネス、ステアリング・ロール・コネクタ、鉛バッテリ状態検知センサ、周辺監視レーダ等の車載部品事業、および上場子会社古河電池(株)にて電池事業を行っています。



■電装エレクトロニクス材料

高性能な素材開発力を活かし、エレクトロニクス技術の発展に貢献しております。

導電材(含む巻線)事業、銅条・高機能材事業から成り、主に電線、自動車部品や電子機器材料用銅製品の製造・販売を行っています。



■機能製品

迅速な対応力と柔軟な提案力で、差別化製品を提供しております。

AT・機能樹脂、サーマル・電子部品、メモリーディスク、銅箔事業から成り、樹脂および非鉄金属を加工した各種機能製品の製造・販売を行っています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。