システムエンジニア分野への転職は「システムエンジニア転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

【静岡】制御ソフト設計(磐田市) ヤマハモーターエンジニアリング株式会社

掲載開始日:2025/01/30
更新日:2025/02/01
ジョブNo.403293720
企業名 ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
年収 700万円 〜 1300万円
勤務地
【本社】〒438-0026 静岡県磐田市西貝塚3622-8 JR東海道本線「磐田」駅より車で11分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
職種 【静岡】制御ソフト設計(磐田市)
業種 輸送用機器(自動車含む)業界のプログラマー(制御系)
ポイント 製造部門を持たず、独自技術/知見を活かしたスピーディで高品質な開発に特化した企業
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上育児支援制度あり介護支援制度あり社宅・家賃補助制度フレックス勤務U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
制御ソフト設計を担当していただきます。

【職務詳細】
組み込みソフト(C言語、C++他)開発/アプリソフト(C#他)開発

◎担当職務例
・産業用無人ヘリコプターなどの開発
・ヤマハダイアグノスティックツールの開発
・電動モビリティの開発

◎業務の特徴
ヤマハ発動機社の扱う商材の制御システム開発に幅広く携れる可能性があります。

【おすすめポイント】
・同社は、製造部門を持たない技術開発に特化した企業です。独自技術/知見を活かしたスピーディ且つ高品質な製品開発を実施しています。
・船外機、産業用無人ヘリコプターなどの制御システム開発にも携われる可能性があります!

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・組み込みソフト/制御系ソフト開発経験(3年以上)
・第一種運転免許普通自動車をお持ちの方

【尚可】
・要件定義、制御仕様設計経験
・制御システムや通信技術等の開発経験
・ハードウェア回路図が理解できる方
・アプリケーション開発(C#)経験 
・モデルベース開発の経験 
・IoTシステム開発の経験
・第一種運転免許普通自動二輪車をお持ちの方

給与・待遇

給与 年収:400万~700万程度
月給制:月額230000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月、12月)※6ヶ月(2019年実績)
昇給:年1回(4月)
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【静岡】制御ソフト設計(磐田市)
待遇・福利厚生 退職金、通勤手当、残業手当、家族手当、住宅手当、独身寮、企業年金、産前産後休暇、介護・育児休職、財形貯蓄、法人会員施設、クラブ活動、他
喫煙情報:屋内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 フレックスタイム制:フレキシブルタイム 6:00~21:45 ※所定労働時間:8時間00分
休日・休暇 週休2日制、休日日数121日、GW、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、他

その他

募集背景 業務拡大に伴う部門強化のため
選考プロセス 書類選考→一次面接→最終面接→内々定 ※筆記試験がある可能性がございます。
サービス詳細・特徴 【同社の特徴】
海外向けのモーターサイクルや白バイなどの特装車両のように、日本とは異なる環境・法規制下や、特殊な用途で使われる製品があります。同社の使命のひとつは、こういった製品に独自技術と知見で臨み、スピーディーかつ高品質な製品開発を成し遂げること。同社の技術力が、グループ会社全体の製品の活躍の場を広げているのです。さらに、これらのモーターサイクル開発で培った技術と、生産技術分野を礎に蓄積した技術を最新のデジタル技術で融合。ものづくりがより高度化・複雑化する中、同社のグループを技術で結ぶエンジニアリング集団として、唯一無二のポジションを築いています。新たな付加価値を生むための技術の研鑽が、そのまま同社の価値を高める。そうして培った総合エンジニアリング力こそ、同社の原動力といえます。

企業情報

企業名 ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
設立 1980年7月1日
従業員数 424名
資本金 4,000万円
事業内容 【事業の内容】 製品開発・技術開発・制御開発を行うファブレスメーカーです。 【会社の特徴】 同社の技術は多岐にわたります。モーターサイクルの一括受託開発やマリンエンジン開発、特装車両開発、電動車両や産業用ロボットの制御開発、設備開発、強度・剛性や流体などのシミュレーション技術など。この幅広さの理由は、お客様が必要とする同社の技術のすべてをワンストップで提供するという付加価値を重視しているためです。 同社が得意とするのは、ものづくりの中でも特に高い専門性が要求される業務です。新興国向けモーターサイクルの開発を軸に、白バイ、消防用赤バイ、教習車、災害救援活動バイクなど特殊用途向けのモーターサイクルや、ユーザーの個性を演出し用途を広げる用品の開発、ホースレイヤー(消防用ホース運搬用電動車)等の特装車両の開発を担当。また小型エンジン技術の無人ヘリコプターやマリンエンジンへの展開、各種機器の制御技術開発、製造設備の開発、生産技術開発、さらにデジタルエンジニアリングを活用した開発・生産プロセスの革新など、同社の活躍領域はますます拡大しています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。