システムエンジニア分野への転職は「システムエンジニア転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

PLMプロジェクト推進エンジニア(PM・PL・SE) 東証プライム上場の日系大手総合商社グループのSier

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.328137
企業名 東証プライム上場の日系大手総合商社グループのSier
年収 1100万円 〜 1500万円
勤務地
大阪府北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル
職種 PLMプロジェクト推進エンジニア(PM・PL・SE)
業種 ソフトウェア・情報処理業界のシステムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系)
ポイント <SIerとしてトップクラスの業績を誇る同社でエンジニアとしてさらなる成長を目指しませんか?> ■一人ひとりのキャリアプランと向き合い、実現を目指す風土があるため、風通しが良いのが特徴です。 ■働き方改革も進めており、近年では継続して月平均残業20時間以内、有給取得率90%以上の実績があります。またリモートワークを推奨しております。 まだまだ魅力はございます。お気軽にお問い合わせください!
正社員 社宅・家賃補助制度フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ■製造業におけるPLM構築プロジェックへの参画を行っていただきます。

【具体的には】
・プロジェクトは設計情報管理(CADデータ含む)、技術情報管理、プロジェクト管理や製造、調達システムとの連携など、PLM領域全般におよぶ
・プロジェクト規模は、10名~30名規模
・業務内容は、顧客課題のヒアリング、解決策の提案、要件定義、設計、開発、テスト、構築、リリースまでの全行程を担う
・担当いただく業務は提案、要件定義などの上流工程、プロジェクト管理業務

<ポジションの魅力>
・改善提案によって得られる経験を高めながら、コンサルティングやビジネス企画のスペシャリストを目指していただきます。
・顧客業務を理解したエンジニアとして、最適な提案が出来る貴重な人財として活躍できます。
・海外メーカとのコミュニケーションにより担当ビジネスの領域拡大が図れます。
求める人材 【必須要件】※以下いずれも満たす方
・製造業の情報システム部門にて、PLMプロジェクトへの参画、または運用業務経験者
・SIベンダーにて、PLMシステムの提案、構築プロジェクトの経験者
■ポジション 
・プロジェクトリーダ、プロジェクトマネージャー経験 
・要件定義/開発/導入/運用までを推進した経験

【歓迎要件】
・PLMシステム利用経験者
・基本、応用情報技術者
・システム開発経験(言語:C#,SQL,HTML,CSS,VBのいずれかもしくは複数

給与・待遇

給与 600-1000万円
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション PLMプロジェクト推進エンジニア(PM・PL・SE)
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
退職金制度(確定給付企業年金・確定拠出年金)、積立貯蓄、年金財形、従業員持株会、慶弔見舞金、メニュー型福利厚生制度、育児休業、時短勤務、復職支援金、育児費用補助、職場復帰セミナー、保活支援

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 /(内訳)完全週休2日制(土・日)、祝日および年末年始、結婚休暇、マタニティ休暇、配偶者の出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、両立支援休暇、ボランティア休暇、バックアップ休暇等
※年次有給休暇:社会人年数に応じて、4月に14日~最大20日付与
※中途入社の方は、社会人年数や入社月に応じて

その他

選考プロセス 【筆記試験】有
【面接回数】2回
【選考フロー】一次面接⇒ 最終面接

企業情報

企業名 東証プライム上場の日系大手総合商社グループのSier
事業内容 【概要・特徴】 東証プライム上場、大手総合商社系列のシステムインテグレーター。 ソフトウェア開発、情報処理サービス、ソフトウェア開発などITサービスを幅広く手がけています。 国内外に合計50以上の拠点があります。 【注力分野】 AI、IoTなどの活用による、顧客のビジネスの課題解決に注力。 顧客のDX推進を支援しています。 【職場環境】 業界でいち早く残業時間の削減と有給休暇の取得率向上を中心とした働き方改革を実施。 月平均の残業時間は約20時間(実働7時間半)、有給休暇取得率90%以上となっており、ワーク・ライフ・バランスを整えながら就業できる環境です。 新たな人事制度を導入。 社員の力を最大限に引き出す取り組みにも力を入れています。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。