次世代交通システム分野への転職は「次世代交通システム(バス・鉄道システム)転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

12V鉛バッテリー、リチウムイオンバッテリー研究開発(電気) 社名非公開

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.240618MN81076897
職種 12V鉛バッテリー、リチウムイオンバッテリー研究開発(電気)
社名 社名非公開
業務内容 【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。
クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。
世界中のお客様に「意のまま」な移動を実現するべく、M・M思想をもとに「安心・安全」と「可用性・信頼性」を提供価値とし、電装装備を支えるコアとなる電装基盤を創出していく仲間を募集します。

【具体的には】  
従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーの開発も行っていただきます。

・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成、および適用技術の構築
・低圧電装設計(コンタクタ―、ヒューズ、バスバー、ハーネス、コネクタ等)
・制御設計および制御要求仕様作成
・マイコンソフトウェアの妥当性検証
・解析、評価、テスト (性能・耐久性・安全性 等)
・システム設計及び検証(電池パック、高圧配電・低圧配電 等)
・熱、冷却システムの制御要求仕様作成、システム性能評価
※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」
クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。

【開発ツール】※ミッションにより異なります
・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等
・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等
・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等

【業務の魅力】
車両の魅力を表現するデバイスはほぼ全て電気・電子デバイスを有していると言っても過言ではないと言われています。そのデバイスを駆動する電気の“エンジン”が12…
求める経験 【必須要件】
※以下、いずれかの知識・業務経験
■電子/電力機器に関する回路設計経験 ※高電圧・低電圧は問いません。
■電子/電力機器の信頼性/耐久性についての設計/評価経験
■組込み制御開発/適合経験

【歓迎要件】
■リチウムイオンバッテリーの性能設計、製造・品質設計に関わる研究開発経験
■車載制御に関する知識、開発経験
勤務地
栃木県 詳細につきましてはご面談時にお伝え致します
年収 年収 450 ~ 1000 万円
賞与:年2回(6月、12月)
     
なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間 08:30~17:30
休日・休暇 週休二日(土日)GW、夏季、年末年始、有給休暇(16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与)、慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
募集背景 増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社パソナ」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。