次世代交通システム分野への転職は「次世代交通システム(バス・鉄道システム)転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/07/25 更新
閲覧済み

TECH-702- Quality Assurance Engineer 株式会社LegalOn Technologies

掲載開始日:2025/07/24
終了予定日:2025/09/25
更新日:2025/07/25
ジョブNo.10376474
企業名 株式会社LegalOn Technologies
年収 400万円 〜 600万円
勤務地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階
職種 TECH-702- Quality Assurance Engineer
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/品質管理/QA/QC
正社員

募集要項

仕事内容 このポジションでは、QAエンジニアのメンバーとして、開発組織でオーナーシップを持ってプロダクトの外部品質や開発チームの内部品質、プロセス品質の可視化や改善を組織とともに学びながら取り組みます。

LegalOn
TechnologiesのQAエンジニアは、出来上がったサービスの検証にとどまりません。企画から設計実装、ユーザーフィードバックの適用に至るサービスの開発サイクル全般を垣根無く検証することを目指します。

他のポジションとの協働によりwebサービスを作り上げる現場の課題に取り組みます。webサービス開発の深い理解を通して、QAエンジニアとして大きく成長できるポジションです。



▽どういう使命や課題に取り組むのか

-
市場ニーズ、すなわち「品質」を圧倒的なスピードで提供するため、品質に関する幅広い活動に取り組む

-
ディスカバリートラックからデリバリートラックに至るプロセス全体の品質保証活動をチューニング。学びと実践のサイクルを通してさらなるスピードアップに取り組む



▽どういう業務に取り組むのか

具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。

-
ディスカバリートラックにおける、契約ドメインの理解と顧客要求の発見、ユーザーストーリーや機能の検討を行う

-
幅広い品質施策の知見を収集・適用して、プロジェクトのニーズを満たすテスト活動を遂行する

-
デリバリートラックにおける成果物レビューやテスト計画・分析・設計・実行・報告をおこなう

-
各種ふりかえり技法、定量・定性分析技法を用いた品質・生産性改善施策を提案し遂行する

-
ファシリテーション等の技術を用いた組織間の品質活動の調整を行う
求める人材 【必須経験・スキル】

■JSTQB認定テスト技術者資格
Foundation
Level
や初級ソフトウェア品質技術者資格のシラバスにある用語の理解

■基本情報技術者試験資格、もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する基本的知見

■数人月以上の規模の開発案件に対するテスト実行経験

■日本語能力試験N1に相当する言語能力



【歓迎経験・スキル】

■モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例:
Git、CI/CD、DevOpsなどの経験)

■各種規格や一般的に知られたソフトウェア品質技術(テスト分析・レビュー・テスト設計等)を背景とした品質活動の実践経験

■アジャイル開発やスクラム開発等のインクリメンタルなチーム開発プラクティスに関する知見

■Selenium,
Playwright等を用いた自動化の実践経験

給与・待遇

給与 440万円 ~ 580万円
■通勤手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション TECH-702- Quality Assurance Engineer
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■誕生日休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【株式会社LegalOn Technologiesについて】

同社は、2017年に大手法律事務所出身の弁護士2名によって創業されました。独自のAI技術と弁護士の法務知見を組み合わせ、企業法務の課題を解決するソフトウェアの開発・提供しています。京都大学との共同研究をはじめ、学術領域へも貢献してます。2019年4月に正式版サービスを提供開始したクラウド型契約書レビュー支援ソフトウェア「LegalForce」は、契約書のレビュー業務の品質を高めながら効率化することを可能とし、現在400を超える企業・法律事務所で利用されています。



【メンバー】

国内のトップファーム、森・濱田松本法律事務所から独立した弁護士2名により創業されたLegalForce。その後もDeNAからCTO、リクルートからCRO(Chie Research Officer)、マッキンゼーからCOOを迎えて、事業を開発してきました。



【受賞歴】

■Japan Venture Awardsにて、代表取締役CEO 角田がJVA審査委員会特別賞を受賞

■Ruby biz Grand Prixにて、Vertical Solution賞を受賞

■TechCrunch Tokyo CTO Night 2019で、CTO時武がCTO of the year 2019を受賞

企業情報

企業名 株式会社LegalOn Technologies
設立 42826
資本金 178.5億円
事業内容 同社は法律業務に関するソフトウェアの研究・開発・運営・保守を行っております。



■クラウド契約書レビュー支援ソフトウェア「LegalForce」

企業法務の契約書レビューをAIで加速。

高品質なレビューを効率的に実現する、契約書レビュー支援ソフトウェアです。



■クラウド契約書レビュー管理システム「Marshall」

締結済みの契約書を自動で整理。いつでも見つかる。

締結版の契約書を必要なときすぐさま確認できる、AI技術を活用した次世代型クラウド契約書管理システムです。



■契約にまつわる情報メディア「契約ウォッチ」

契約書を取り扱っている総務・法務部門の方が、

契約書に関する最新情報をアップデートするためのメディアとして、情報を発信しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。