サステナビリティ経営の推進(係長/主任級)/トヨタGの大手グローバル商用車メーカー/WLB◎ 日野自動車株式会社
| 企業名 | 日野自動車株式会社 |
|---|---|
| 年収 | 550万円 〜 800万円 |
| 勤務地 |
東京都日野市日野市日野台3丁目1番地1
|
| 職種 | サステナビリティ経営の推進(係長/主任級)/トヨタGの大手グローバル商用車メーカー/WLB◎ |
| 業種 | 自動車/経営企画 |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
【経営企画部】サステナビリティ経営の推進(係長/主任級) 世界共通の社会インフラである人流・物流を支えるトラック・バスの開発/製造/販売を手掛ける同社にて、サステナビリティ経営を推進する仕事です。 【詳細】 ●統合報告書の企画・制作 ●社会的要請に応え、企業価値向上に向けたサステナビリティ開示全般の企画検討、実施 ●ビジネスと人権に関する業務(人権DD) 【期待】 ●統合報告書の発行(2025年内) ●サステナビリティウェブサイトの改善 ●開示を通じたエンゲージメントを社内に共有する体制、仕組みの構築 【魅力】 サステナビリティという分野が比較的新しく、外部環境も常に変化しているので、新しいことや、やってみたいことに挑戦できます。経営層に近く、社内の動きをタイムリーに知って、業務に活かすことができます。 【やりがい】 社会インフラを支える商用車メーカーでサステナビリティを推進することで、社会課題の解決を実感できます。 ■同社について■ ◇日野自動車はトヨタグループの商用車メーカーで、2025年3月期の売上高は1兆6,500億円、営業利益は400億円を計上。中・大型トラックやバスの製造に強みを持ち、国内外で高いシェアを誇ります。燃料電池車やEVなど環境対応技術にも注力し、グローバル展開を加速。他社と比べて耐久性・信頼性に優れた製品群を持ち、安定した事業基盤と技術力が魅力。(ダカールラリーでは33年連続完走と圧倒的な技術を誇ります!)トヨタグループの一員として、資本力・開発力の恩恵を受けながら働ける点も大きなメリットです。 ■働き方について■ ◇日野自動車では年間休日121日、週休2日制を基本とし、GW・夏季・年末年始の長期休暇も充実。福利厚生は「カフェテリアプラン」や「持株会」「財形貯蓄制度」「持家融資制度」など多彩で、独身寮やスポーツ施設も完備。通勤手当・住宅手当・家族手当・交替勤務手当など手当も豊富で、平均残業時間は月20時間以内。育児・介護休暇制度も整っており、男女ともに長期的に安心して働ける環境が整っています! |
|---|---|
| 求める人材 | 【いずれか必須】 ●プロジェクト管理・推進のご経験 ●サステナビリティ関連などの社会課題に関する業務経験 ※異業界歓迎。経営企画未経験でもチャレンジ可能です。 【歓迎】 ●サステナビリティに関する実務経験 ●IR/広報などの実務経験 新しい「日野のクルマづくり」のための 構造改革 ~「人財尊重」を中心に据えた組織風土改革を推進しています!~ 日野自動車の「3T改革」は、認証不正問題を受けて策定された再発防止のための全社的な取り組みです。①経営改革では「HINOウェイ」の浸透と現場重視の姿勢を強化、②企業風土改革では従業員との対話や組織の透明性向上を推進、③ガバナンス改革では内部統制・監査機能の強化と取締役会の構成見直しを実施。信頼回復と健全な企業体質の再構築を目指し、お客様から信頼される存在であり続けるために、会社一丸となって取り組んでいます! |
給与・待遇
| 給与 |
550万円 ~ 750万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■営業手当 ■残業手当 ■地域手当 ■役職手当 ■資格手当 ■赴任手当 ■出張手当 ■休日勤務手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | サステナビリティ経営の推進(係長/主任級)/トヨタGの大手グローバル商用車メーカー/WLB◎ |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■企業年金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■社員持株会制度 ■資格取得奨励金制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:30~17:25 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇 |
その他
| 選考プロセス | 書類選考→1次面接→最終面接(適宜、人事面談などが設けられる場合がございます) |
|---|---|
| 企業会社特徴 | ★人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する★ 日野自動車は100年に一度の大変革期にある自動車業界において、物流や交通を通じた社会全体の未来像を見据えてトラック・バスの価値創造・提供を行う「新たな領域」に挑戦しています。 特に、安全・環境・効率化の3つの取り組みで社会課題の解決を目指しています。 ●安全なクルマづくり: ヒューマンエラーを撲滅し交通死亡事故ゼロを実現 ⇒ 運転支援、自動運転技術の開発 ●持続可能な社会への貢献: カーボンニュートラルへの挑戦 ⇒ 小型トラック開発を手始めに輸送業界における電動車普及の促進 ●お客様の稼働を徹底サポート: 物流効率化のしくみづくり ⇒ 隊列走行(自動運転)、運転・稼働データ解析で省燃費運転を指南 ★挑戦こそ日野自動車の姿★ ●日野自動車は、世界で初めてハイブリッドバスを商品化するなど高い技術力を武器に、日本のみならず世界各国に日野ブランドのトラック・バスを供給しています。 ●1991年日本のトラックメーカーとして初めて参戦して以来連続完走を果たしているダカールラリー。総走行距離10,000kmにも及ぶ長く厳しい道程を、約2週間をかけて激走するダカールラリー。この世界一過酷とされるモータースポーツに、チームHINO一丸となって挑戦し続けています。排ガスを抑制する環境適合性、燃費効率、パワフルな走り、安全性能…レースへの挑戦を通して、新たなる技術革新に果敢に取り組んでいます。 |
企業情報
| 企業名 | 日野自動車株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 15462 |
| 資本金 | 727億1,700万円 |
| 事業内容 |
【事業内容】 ■トラック・バス、各種エンジン、補給部品の開発・生産・販売 ■その他関連サービス等 【会社概要】下記URLをご参照ください。 日野自動車について https://www.hino.co.jp/corp/about_us/ 【次世代に向けた業界全体での取り組み】 2023年5月よりダイムラートラック、三菱ふそうトラック・バス、日野およびトヨタが、グローバルでの CASE 技術開発・ 商用車事業の強化を通じたカーボンニュートラルの実現、豊かなモビリティ社会の創造に向けて協業開始。 「移動を支え、社会に貢献したい」との志をひとつにし、益々激しさを増すグローバルな競争を生き抜くために共に手を携えて先進技術開発を加速させ、カーボンニュートラルなどの社会課題の解決に邁進してまいります。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。