開発?援 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 800万円 〜 1100万円 |
勤務地 |
兵庫県港島南町1-6-5 国際医療開発センター
|
職種 | 開発?援 |
業種 | 医療用機器・医療関連業界の評価・検査(自動車) |
ポイント | 2020年に「hinotori サージカルロボットシステム」が実用化されました。当初は前立腺がんや腎がんなど泌尿器科領域の手術で活用されることが中心でしたが、2022年10月に消化器外科と婦人科領域の手術においても厚生労働省から承認を得た状況です。世界的に医師不足が加速しており、同社でご活躍いただくことは社会課題の解決につながります。前向きにご検討ください。 |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
■?術?援ロボット、ならびに鉗?の商品開発における設計検証、開発?援業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・設計検証業務 設計検証の実施 設計検証プロセスの推進、および改善 設計検証業務に従事するメンバーのマネジメント ・開発?援業務 成果物(QMS ?書、記録)の登録、管理、保管 その他、開発環境、プロセス全般における改善の推進 【キャリアイメージ】 製品開発を通じて、医療機器開発の重要な取り組みであるリスクマネジメント、設計検証や、開発プロセス全般を経験し、3年後を?安に上位職層として、開発の推進を?っていただけます。 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】※すべてを満たす方 ・電機、電?、機械?学などの分野での設計・開発・設計評価経験 ・5名程度のチームマネジメント経験 ・基本的なPCスキル(Excel, Word, PowerPoint) 【歓迎要件】 ・チームリーダーとしての経験、特に異なる専?分野のメンバーをまとめる能? ・製品の品質保証やリスクマネジメント、ユーザビリティエンジニアリングの実施経験・医療機器の取扱説明書の作成経験 ・医療機器メーカーにおける開発経験・ISO13485:2016等、適?法規制・規格要求事項に基づいた医療機器開発の実施経験 ・上記法規制・規格要求事項に基づく?順書、様式の作成経験 ・英語による書類の作成、コミュニケーション(リモート会議での議論、メールのやり取りなど)を問題なく?える。(?安:TOEIC700点以上) |
給与・待遇
給与 |
800-1100万円 ※目安:係長クラス(650万円~750万円+時間外)、管理職クラス(900万円~) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 開発?援 |
待遇・福利厚生 |
健康保険、雇用保険、労災保険 通勤手当(70,000円/月迄は全額支給、以降は超過分の60パーセントを支給)、住宅手当、時間外手当 退職金制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00 - 18:00(コアタイム:00:00 - 00:00) |
---|---|
休日・休暇 | 年間125日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(試用期間3ヶ月満了後に、8割以上の出勤で付与。年間付与22日に対して付与月により按分支給)、特別休暇等 ※会社カレンダーによる(本社/工場では勤務日が異なります) |
その他
選考プロセス | 【適性検査】場合により有 【面接回数】2回 【面接フロー】書類選考⇒一次面接⇒最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
事業内容 |
【概要・特徴】 関西に本拠を置き、医療用ロボットの開発を行う企業。 現在、医療用ロボットは海外メーカー製が主流ですが、同社では日本だけでなく海外市場も主戦場に定め、性能やコストメリットに優れた医療用ロボットの開発をすすめています。 【製品開発】 大学病院などの医療機関や専門技術を有する企業、行政との連携体制を構築し、製品化を推進。 内視鏡分野や、AI画像解析に強みを持つ企業などと業務提携を行い、開発をすすめています。 【職場環境】 完全週休2日制(土・日・祝)で、年間休日数は125日。 フレックスタイム制を導入しており、ワークライフバランスを整えやすい環境です。 また、社内研修をはじめ、出資会社である大手重工業メーカーや、大手医療機器メーカーの研修に参加できるプログラムも用意しています。 |
この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。