プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー) 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 800万円 |
勤務地 |
東京都港区北青山
2024年3月22日より下記銃所
東京都港区虎ノ門
|
職種 | プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー) |
業種 | インターネット関連業界のUI/UXデザイナー |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
年間休日120日以上
|
募集要項
仕事内容 |
◆業務内容 IT人材に特化した「転職・就職・学習プラットフォーム」を運営する当社にて、プロダクトデザイナーとして、プロダクトロードマップおよび事業計画に基づいた各事業におけるデザイン、コーポレートに関するデザイン業務全般をお任せいたします。 デザイナーが全社横断組織として独立してまだ2年程度であり、部門長の下、組織拡大・デザインへの投資を積極的に進めているフェーズです。 当社のプロダクト部門では、事業の成功確率を高めるために、toC/toB両面のユーザー体験を重視し大きな変革を進めているところです。PdM・エンジニアと連携した事業改善や、あるべきユーザー体験から見つめ直し再設計するフェーズのため、サービス全体のクオリティ向上や事業のリブランディングに対して、デザイン領域からリードいただくことを期待しております。 【具体的な職務内容】 ・WFの作成 ・最適なユーザー体験を作るための提案、施策立案 ・自社事業のUIデザイン ・UXを実現するためのビジュアルデザイン、モーションデザイン ・LPやバナーなどのプロモーション用デザイン ・デザインガイドライン、デザインシステムの設計 【作業環境】 PC:MacBook pro UIデザイン・プロトタイピング:AdobeXD(Figmaへ変更可能性あり) その他デザイン:Photoshop、Illustatorなど プロジェクト管理:Jira ドキュメント:Confluence コミュニケーション:Slack ◆当ポジションの魅力 ・教育&求職者支援事業を通じて、IT人材不足という社会課題解消に向けて取り組むことができます。 ・事業会社で、自社事業をデザインの力で成長させる経験を積むことができます。 ・デザイナー組織が独立部門として確立しており、デザインへの投資が行われている環境です。 ・toB、toC双方に向けてのUI設計の経験を積むことができます。 ・企画段階から協働し、チーム開発を行うことができます。 |
---|---|
求める人材 | ■必須 下記のすべての要件を満たしている方 ・Webサービスもしくはアプリ等のUIデザインの実務経験 ・アクセス解析、分析の経験 ・数値改善施策の企画、ディレクションの実務経験 ・スタイルガイド、デザインシステムなどの知識 ■歓迎 ・インタラクティブデザインやアニメーションの企画設計の経験 ・フロントエンド開発に関する知識や経験 ・マネジメント経験 |
給与・待遇
給与 |
年収 6,000,000 円 - 8,000,000円 月収12カ月分 + 業績賞与 年4回(月例給与2か月分/年) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー) |
待遇・福利厚生 |
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:各種社会保険制度(健康保険は関東ITソフトウェア健康保険組合へ加入) <教育制度・資格補助補足> ■入社オリエンテーション・導入研修:研修やフォロー体制はしっかりとプログラムを組んで対応しています。 <その他補足> ■関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設利用可 ■スポーツ施設利用可 ■業務に必要な書籍は社費で購入可能 ※育休・産休からの復帰率100% |
勤務時間・休日
勤務時間 |
就業形態:専門業務型裁量労働制 標準的な就業時間:10:00~19:00 標準となる1日の労働時間:8時間(休憩60分) |
---|---|
休日・休暇 |
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇(12/29~1/4)、夏季休暇3日、特別(慶弔)休暇 有給休暇(入社3ヶ月経過後10日付与) ※有給消化率:70%以上(2020年度実績) |
その他
選考プロセス | 書類選考⇒1次選考⇒2次選考⇒最終選考⇒内定 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 2012年 |
従業員数 | 約70名 |
事業内容 |
わたしたちは当社を、すべてのITエンジニアが自分のスキルを理解した上で新しい「仕事」や「学び」に挑戦できる “成長プラットフォーム”と位置づけています。 当社のサービスを通じて、ステップアップする意欲のあるエンジニアをしっかりとサポート。さらに、上記2つの事業を有機的に結びつけることにより、これからエンジニアを目指す方の支援もしています。意欲の高いユーザーへ学習機会を提供、そこで実力をつけた方がエンジニアとしての第一歩を踏み出す例も増えています。 また、従来キャリアドバイザーがやっていた転職希望者のスキルの見極めをスキルチェックテストで自動化。人材サービスの課題である労働集約を脱却した高収益のビジネスモデルです。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。