VB/VBA分野への転職は「VB/VBA転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

ソフトウェアテストエンジニア(医療機器) リバーフィールド株式会社

掲載開始日:2024/05/02
更新日:2025/02/01
ジョブNo.405826724
企業名 リバーフィールド株式会社
年収 700万円 〜 1300万円
勤務地
東京都港区赤坂8-1-22 NMF青山一丁目ビル4F 東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅 4番出口 徒歩3分
職種 ソフトウェアテストエンジニア(医療機器)
業種 総合電機業界の品質管理
ポイント 人命を助ける手術ロボットの開発/すごいベンチャー100選出企業◎
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上介護支援制度ありフレックス勤務U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
最新の医療技術を支える製品のソフトウェアテストを担当していただきます。
医療機器の要件に準拠した品質基準を満たすため、製品のリリースに向けてのテスト設計や実施は医療機器開発において非常に重要なミッションです。

【職務詳細】
■製品:医療機器
■作業環境:Windows
 開発環境:Ubuntu

【具体的には】
・ソフトウェアテスト計画・テスト仕様・テスト手順書の作成
・テストの実施
・テスト結果の報告、開発チームへのフィードバック
・テストプロセスの改善提案、その他

■魅力
日系企業かつ成長期で小規模の組織だからこそ、大きな裁量を持ってチャレンジできる環境があります。
国立大学発ベンチャーならではのアカデミックな社風とスタートアップならではの機動力で、新製品の開発に意欲的に取り組んでいます。
求める人材 【必須】
・ソフトウェアテスト業務経験2年以上

【尚可】
・医療機器に搭載するソフトウェアテスト業務の経験
・要求に基づいたテスト計画とテスト仕様の作成経験
・テスト管理の経験
・簡単なプログラミングスキル(Python、VBA等が好ましい)

給与・待遇

給与 年収:400万~700万程度
年俸制:月額333333円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:-
昇給:有り
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション ソフトウェアテストエンジニア(医療機器)
待遇・福利厚生 通勤手当/各種社会保険完備/定期健康診断/福利厚生サービス利用可/インフルエンザ予防接種補助
喫煙情報:屋内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム:10:30~15:30)
休日・休暇 完全週休2日制(かつ土日祝日)/有給休暇10日~20日/休日数124日/GW/夏季休暇/年末年始休暇/結婚休暇/出産休暇/産前産後休暇/育児休業(男女取得実績あり)/介護休暇

その他

募集背景 事業拡大による人員補充
選考プロセス 書類選考→面接(1~2回)→最終面接→内定
サービス詳細・特徴 手術支援ロボットの研究開発をスタートしたのは2003年です。
同社は流体計測制御を専門としており、空気圧をロボット駆動に用いる研究を行っていました。空気圧駆動は一般に精密制御に不向きとの認識があります。しかし、同社にはそれを克服する技術があり(シーズ)、柔らかく軽量で直接駆動にて比較的大きな力が出せるなど、ロボットをコンパクトかつシンプルにできます。当時研究あるいは実用化されている手術支援ロボットはすべて電動駆動であり、空気圧システムを精密駆動する技術を手術支援ロボットに適用することでニーズに応えられるのではないかと考えました。
最近世界的に人間との協調作業を実現するロボットなどで、柔らかさを有するソフトロボットの研究開発が盛んです。柔らかさを有する空気圧駆動の技術は、今後益々重要となっていきます。

企業情報

企業名 リバーフィールド株式会社
設立 2014年5月
従業員数 58名
資本金 100,000千円(2022年9月30日現在)
事業内容 【事業の内容】 手術支援ロボット等の医療機器研究開発および販売 【会社の特徴】 ★すごいベンチャー100選出★東京工業大学と東京医科歯科大学の研究者が中心となり2014年5月に設立した新時代のベンチャー企業 同社は、文部科学省STARTプロジェクトの支援を受けて設立された、医療機器開発・販売を行うベンチャー企業です。 大学での研究により得られた技術シーズを基に手術支援ロボット等を開発し、市場化を目指しています。 超高齢化社会、社会保障費の増加、医師不足等が課題である日本において、患者のQOLを高め、かつ医師を補助する医療機器の必要性は益々高まっています。 大学発ベンチャー企業として初心を忘れず、絶えずスピード感を持って、公共性・公平性を重視し、社会に貢献するため尽力しています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。