VR・AR技術分野への転職は「VR・AR技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

エンジニア|バックオフィスエンジニア(プライム上場)【茨城県】 株式会社MonotaRO

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10303869
企業名 株式会社MonotaRO
年収 550万円 〜 1000万円
勤務地
茨城県笠間市平町1877-3
職種 エンジニア|バックオフィスエンジニア(プライム上場)【茨城県】
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/社内システム企画
正社員

募集要項

仕事内容 ▼職務内容

間接資材
x
ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。

急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム
/
ツールを用いた整備や改善が急務となっております。



本ポジションにおけるミッションは、ITシステム/ツールを用いた『会社および社員の生産性向上』です。

当社は国内外最大規模の『間接資材(BtoB)のECサイト』を運営しています。前年比10~20%の売上成長が続いており、今後の更なる組織拡大に焦点を合わせた業務体制の整備・構築が求められています。



ECサイト運営に関わるプロセス全体を自社にて内製・運用しているため、商品採用、物流、システム開発、営業、マーケティング、コールセンター等、多岐にわたる部門が社内にあります。それら各業務部門へのヒアリングを通した課題発掘から、改善方法の選定、導入および運用に至るまでの上流~下流工程全てをリードいただけることを期待します。



前述の通り、抱えている部門が幅広いことにより一つの施策に対する影響範囲は広く、自身での全体理解と主体的なコミュニケーションが必要不可欠となります。また部門ごとに要件が異なるケースも少なくないため、それぞれに合わせたカスタマイズのために、自ら手を動かしてAPI連携や自動化を進める場面もあります。それに伴って、アプリ開発やインフラ設計といった様々な方向にチャレンジする機会があり、キャリアとして幅広い経験・専門性を獲得できる環境でもあります。



▼主な役割

・MonotaROを支える社内業務システム
/
ツール全般の企画、導入、運用、Admin管理

・社内業務システム
/
ツール、デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング

・業務改善の提案、要件整理

・PC(Windows/Mac)、デジタルデバイスの管理

・オフィス利用機器(会議設備など)の企画、導入、管理

・クライアントセキュリティの企画、対応

・各種APIを用いた自動化ツールの実装



 【利用システム(一例)】

  └
ActiveDirectory、WSUS

  └
Microsoft365(Office365/AzureAD/Intune)

  └
Google
workspace(Googleドライブ/DLP/SAMLなど)

  └
Jamf(Pro/Connect/Protect)

  └
Slack

  └
Okta

  └
資産管理ツール、エンドポイントセキュリティ

  └
電話システム(IP-PBX、クラウドPBX)
求める人材 ▼求めるスキル・経験

・コンピュータサイエンスの基礎的理解のある方

  └
コンピュータの動作原理

  └
コンピュータを構成するハードウェア

・ご自身で手を動かし、ITシステムの実装・構築経験のある方

・高いコミュニケーションスキルと行動力

・業務改善の立案、提案スキル

・未経験の内容でもご自身で学んで理解できる方



▼あると望ましいスキル・経験

・エンタープライズ環境でのWindows、Mac、デジタルデバイスの運用構築経験

・社内ヘルプデスク運用管理経験

・業務系システムの設計、構築経験

・Windows、Mac、iOSのOSに対するテクニカルスキル

・ITツール全般の製品知識や導入、運用経験、Admin管理経験

・言語
/
環境、プロ
/
アマ問わずコーディング経験のある方

・Google
Apps
Script、PowerShell
、SQL
等での自動化ツール開発スキル

・APIを利用したシステム間連携に関する知見

・ITIL相当のITサービスマネジメントの知識

・自作PCの構築やRaspberryPIを使った経験



▼求める人物像

・未知の領域を自身で開拓したい方

・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方

・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方

・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方

給与・待遇

給与 550万円 ~ 1000万円
■通勤手当
■住宅手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション エンジニア|バックオフィスエンジニア(プライム上場)【茨城県】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■社員割引制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■誕生日休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考 ⇒ WEBテスト + 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ 最終面接

※状況に応じて選考ステップが変動する可能性がございます。
企業会社特徴 【会社設立の経緯】

■元代表が住友商事在籍時、米国において鉄鋼業界をクライアントに仕事を行っていた。その際、非合理的な流通構造の中で、中小製造業者が情報弱者となり充分なサービスを受けていない状況を目の当たりにし、それをなんとか解決出来ないかと思い、社内ベンチャーで立ち上げたのが株式会社住商グレンジャー(のちに現在の「MonotaRO」に社名変更)。通販で無駄な営業コストを省くことで、大企業だけが安く買えたこれまでの間接資材の流通のしくみを変え、全てのお客様に安い価格で商品を提供することを可能とした。又、現在ネット経由の注文が7割を超えるが、その他にも紙カタログやチラシを配布し、FAXやTELによる注文も受け付けている。

【社名の由来】

■「MonotaRO」という名称は、“ものが足りる”の意。さらに間接資材の英語の略称=MRO(Maintenance, Repair & Operation)、そして“桃太郎”を重ね合わせたものです。

【ミッション】

▼8兆円規模のマーケットで、IT革命を。

私たちは、あらゆる事業・産業の現場で必要な備品、消耗品、事務用品などの“間接資材”と呼ばれるアイテムに特化したオンラインストアを事業者のお客様向けに運営しています。

これまでオフラインで行なわれてきたBtoBの資材調達構造をいちはやくオンライン化することで、商品を探す時間・価格交渉などのコミュニケーションコストを大幅に削減、お客様に「生産性の向上」という価値を提供してきました。

間接資材領域の市場規模は8兆円とも言われておりますが、オンライン比率はいまだ10%程度。「資材調達ネットワークの変革」というミッションのもと、社員ひとりひとりが世の中をさらに便利にするために挑戦できるフィールドが広がっています。

企業情報

企業名 株式会社MonotaRO
設立 36800
資本金 20億4,200万円
事業内容 日本最大級のBtoBオンラインストアの開発・運営をしています。「資材調達ネットワークを変革する」をミッションに、世界のあらゆる現場・産業に無駄な手間をかけることなく”モノが足る”世の中を作っていく事を目指しています。ITエンジニアリングやデータサイエンスを駆使し、1800万点のアイテムから欲しいものがすぐに見つかる「高い検索性」、50万点の商品は当日出荷が可能な「短納期の利便性」を実現しています。



2000年の設立以来、2009年に東証一部上場(現在プライム市場上場)を果たし、10年以上連続で売上高前年比20%以上の成長を続けてきました。2018年には経営学の権威マイケル・ポーター氏に由来し創設された「ポーター賞」を受賞、2017年には世界的経済誌「Forbes」が発表した「世界で最も革新的な成長企業」ランキング2017で6位にランクインするなど、モノタロウのユニークなビジネスモデルは日本だけでなく世界からも注目を集めています。このような評価をいただき、昨年度売上高は1000億円を達成、現在も3.5年で売上高・経常利益が2倍になるスピードで成長を続けています。



【グローバル展開】

「間接資材をネット通販する」ビジネスモデルは、世界を見ても非常にユニークなものです。今後は、さまざまな形で国外の事業とも関わっていきます。



▼海外事業

・当初はシンガポールを市場として英語版サイトを立ち上げるも、東南アジア諸国から多数の引き合いがあり、順調に売上を拡大中。



▼海外子会社

・2013年1月に、韓国子会社「Navimro」を設立。2018年度は通期で黒字を達成する計画。

・2016年10月に、インドネシアのネット通販会社を子会社化。

・2018年7月に、中国子会社で事業スタート。



▼コンサルティング事業(MonotaROの持つノウハウを提供)

・アメリカ…2010年、モノタロウの親会社・米グレンジャー社が、当社と同じビジネスモデルを持つ『Zoro Tools社』を立ち上げ、1年4カ月という異例の早さで黒字化させ、売上急伸中!実は、モノタロウの社員も非常に多く協力して作った会社です。継続的にコンサルティングは続けており、事業は順調に推移しています。



・欧州…2014年に当社ビジネスモデルを持った企業が誕生。順調に売上拡大中。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。