淡水化・水処理分野への転職は「淡水化・水処理転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/10/11 更新
閲覧済み

【東京】環境プラントの運転管理のDX企画担当/年間休日125日以上 クボタ環境エンジニアリング株式会社

掲載開始日:2025/10/10
終了予定日:2025/12/11
更新日:2025/10/11
ジョブNo.10497960
企業名 クボタ環境エンジニアリング株式会社
年収 450万円 〜 800万円
勤務地
東京都中央区京橋2-1-3京橋トラストタワー
職種 【東京】環境プラントの運転管理のDX企画担当/年間休日125日以上
業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船/プロジェクトマネージャ・リーダ(オープン)
正社員

募集要項

仕事内容 ~クボタグループの環境事業を担う企業/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・運転・メンテナンス事業で国内有数の規模/安定性・事業の幅の広さが魅力~



当社は、環境プラントの設計・建設・試運転・補修や改築工事・運転維持管理まで一気通貫して業務を行っています。

全国約140か所の浄水場・下水処理場・ごみ焼却場・し尿処理場等を維持管理しています。今回は、その事業に深く関わる業務内容となります。



■業務内容:官公庁から受託している環境プラントの維持管理業務を、ICTを始めとした、DX技術を活用して、業務効率化に繋がる企画・推進していただきます。

具体的には、

・プラントの遠隔監視システム

・設備保全システム

の企画、構築、運用を促進する業務。

・その他DXに関わる最新技術・トレンドの調査・導入検討



■組織構成 9名(うち女性3名):20代2名、30代6名、50代1名



■出張について

・出張場所:全国

・出張期間:日帰り~数日

・出張頻度(日帰り含む):月2~4回程度

・平均残業:月20時間程度

・繁忙期 :年間を通してほぼ一定ですが、多少の増減があります

・出張手当:

  30日未満・・・宿泊費10,500円/日、日当2,100円、その他手当有

  30日以上・・・宿泊費8,400円/日、日当1,580円、その他手当有

・出張中の移動手段:出張先は郊外にあることが多く、公共交通機関で近くまで行き、その先はレンタカーを使用してご自身で現場まで行っていただくことがほとんどです。



【強み】

浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しており、顧客ニーズをプラントの補修・改造に直接反映することで、業界からの高い評価を得ています。クボタグループならではの最新の設備に対応する高度なノウハウと技術的な信頼を強みに、資源循環型社会の構築を目指しています。
求める人材 ■必須条件:以下のいずれにも該当する方

・遠隔監視システム(DCS)の用語やSCADA等の専門用語に理解のある方

・LAN、WAN、通信プロトコル等のネットワーク技術に理解のある方

・円滑なプロジェクト推進、社内での協調をするためのコミュニケーション能力のある方



■歓迎条件:以下のいずれかの項目に該当する方

・プラントの保全業務(機械、電気、計装等)の経験

・遠隔監視システム(DCS)の設計・構築・運用のいずれかの経験

・重電関連とのDXに関わる設計・構築段階の折衝経験

・CMMS、MESなどのシステム導入の経験

給与・待遇

給与 450万円 ~ 770万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■役職手当
■資格手当
■赴任手当
■出張手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【東京】環境プラントの運転管理のDX企画担当/年間休日125日以上
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■資格取得奨励金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:15
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 面接回数、原則対面1回
企業会社特徴 【企業特色について】

■環境プラントや機器の運転管理には、専門的な技術と継続的なアフターサービスが必要であるであるため、同社は1976年(昭和51年)7月株式会社クボタ・環境プラント部門のサービス課を分離独立。施設の維持管理、補修改造工事を事業の柱として順調に業績を拡大してきています。主に自治体が運用している施設においてサービスを提供しており、北海道から沖縄まで事業を展開しています。

上下水、し尿・浸出水、ごみ・リサイクルという環境に関連する3つのステージで、刻々と変化する「自然」と進化し続ける「くらし」の両方を知り尽くした、独自のノウハウを最大限に発揮する「プラント建設」「プラント運転管理」「維持修繕・改造工事」「サプライ」「コンサルティング」5つのフェーズで、環境プラント事業をサポートしています。



【今後の展開について】

■上下水:現在の上下水道を管理していくだけで年間数千億円の費用がかかると言われ、上下水道の更新需要には水道約40兆円、下水道約80兆円もの費用が必要との試算もあります。水循環システムは未来を支える事業であると同時に、ビジネスとしてもその成長は加速しています。

■し尿・浸出水:CO2の削減が世界的にも注目され、し尿処理施設においても今後の最重要テーマです。また世界的な“水”問題の観点からは、これまでの「汚水浄化」だけでなく、「価値ある水資源を生み出す」という視点へのシフトはもう始まっています。

■ごみ・リサイクル:環境問題の深刻化に伴い、ごみ処理施設は環境への一層の負荷低減が急務の課題です。当社では、焼却プラント・灰溶融プラントおよびリサイクル施設のメンテナンスを通じて資源循環型社会の構築を目指しています。主に自治体が運用している施設においてサービスを提供しており、北海道から沖縄まで事業を展開しています。

企業情報

企業名 クボタ環境エンジニアリング株式会社
設立 44652
資本金 4億円
事業内容 【上水・工業用水】

■浄水プラントやそれに付帯するポンプ設備等の日常のメンテナンスと、補修改造工事を手がけています。長年蓄積してきたデータと最新の技術を駆使して、日常の運転管理から問題解決の提案まで、生命の源である「水」のより良い供給を追求し続けています。



【下水処理】

■下水部門では、下水処理プラントやそれに付帯するポンプ設備等の能力を維持する日常のメンテナンスと、経年劣化やニーズの変化に対応する補修改造工事を手がけています。近年、法規制等の改正により、いっそう高度な処理技術が求められる中、積み重ねた経験と最新の技術で効率的なメンテナンスを行い、きれいな水を地球に還すお手伝いをしています。



【汚泥再生】

■し尿処理施設における専門のメンテナンス及び施設運転管理を、長年にわたり主力事業として行ってきましたが、社会のニーズにより、従来型のし尿及び浄化槽汚泥処理に特化した「し尿処理施設」から、循環型社会形成を担う資源化設備を付加した「汚泥再生処理センター」へと施設のあり方が変革してきました。これらの事業環境の変化に追随し、当社はプラントの計画から設計・施工及び完成後のメンテナンス・施設運転管理まで一貫して行う『総合プロデュース企業』へと成長し、より良い地球環境の創造に貢献できる企業へ進化を続けています。



【最終処分場浸出水】

■最終処分場の浸出水処理施設や、不法投棄場の環境修復事業に取り組んでいます。高度な技術を用いて、埋立物に起因した特有の汚染水を浄化する技術を有しています。また、埋立完了した処分地の早期安定化対策にも積極的に取り組んでいます。



【ごみ焼却・灰溶融】

■資源循環のみならず、地域社会における重要な役割を果たすため、当社では、焼却施設、灰溶融施設の運転管理、メンテナンス、補修改造工事を通じて、施設の長寿命化に取り組んでいます。



【破砕・リサイクル】

■廃棄物の破砕設備およびリサイクル施設の開発、設計、製造、メンテナンスを通じて資源循環型社会の構築を目指しています。



【サプライ】

■環境プラントにおける様々な薬剤や純正部品等関連製品を供給します。単に製品を供給するだけでなく、サプライヤーとして長年蓄積したデータと事前調査に基づき、運転状況に合わせた最適な薬剤を選定し、効果的な使用方法をアドバイスいたします。また各機器の延命化、又は、性能を保持するため、最適な純正部品を供給します。



【産業廃水・排ガス】

■産業廃水処理・排ガス処理設備の設計・施工及びメンテナンスを国内外をフィールドに事業を展開しております。



【ポンプ設備】

■上下水道や配水・排水・かんがい事業などに関わるポンプ施設の運転・維持管理業務受託及び設計・施工・補修と一貫して水を操り、水を供給することが使命です。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。