ウェアラブルデバイス/ユビキタス機器分野への転職は「ウェアラブルデバイス/ユビキタス機器転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

【東京都】【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット> 株式会社ニコン

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10438478
企業名 株式会社ニコン
年収 550万円 〜 900万円
勤務地
東京都品川区西大井1-5-20
職種 【東京都】【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット>
業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器/構造設計
正社員

募集要項

仕事内容 〈【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット>〉(26)



【本部/事業部】光学本部

【配属先】光学本部/シナジー推進部/先端オプトメカ設計課

【組織としての担当業務】

●シナジー推進部のミッション

光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する研究、開発、設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。



●先端オプトメカ設計課の役割

ニコンのコア技術である光学系の、機構系(オプトメカ)技術の開発、設計およびシミュレーション技術の開発を行っています。ニコンがリーディングカンパニーであるために、世の中の機械や機構技術動向の調査、ウォッチングも行って、将来必要となる技術(要素技術、設計技術)を先行開発し、製品訴求力の向上に繋げます。また事業対応でない組織の強みを活かし、ある事業領域の技術を別の領域に展開する開発、設計、解析、各種実験・評価も行っています。要素技術の開発では、メカだけでなく光学や熱などの外乱も考慮したシミュレーション・実機評価を行い、設計技術の開発では、社外と協力してソフトを開発するなど、業務内容は幅広いです。



【具体的な業務内容】

担当業務は光学系の機構系(オプトメカ)開発・設計ですので、光学技術者はもちろん数理技術や制御技術の開発・設計者や、製造と多くの部門とかかわりながら業務を進めていくことになります。またより一歩先の技術開発を製品に結び付けたり、事業領域をまたぐ技術開発を行うため、異なる職場の人たちと協調性をもち、時にはリーダシップを発揮して技術やチームを牽引していくことが求められます。世の中の動向へのアンテナも必要です。



●業務内容

製品開発のフェーズで使える「シミュレーションによる予測技術の開発」

1.予測したい現象を実験レベルで再現させるための実験系の検討

2.上記実験系を模擬したシミュレーションの実施

3.シミュレーション結果が実現象(実験結果)をうまく再現できているかの検証・確認

4.上記の検証・確認を使った解析条件(入力条件、境界条件、物性値など)の吟味・検討

5.開発したシミュレーション技術の汎用性の確認



【本ポジションで得られるスキル・経験】

・オプトメカ開発・設計としてレンズホールド技術やシミュレーションスキルなどが身につきます。

・光学本部にはニコンのすべての事業領域のオプトメカ技術があり、それらに触れて仕事をするので事業領域の観点でも幅を広くもつことができます。

・様々な事業部との仕事も行うので、多くの情報共有の場があり技術の幅を増やすことができます。光学の知識を身に付ける事ができます。



【本ポジションのやりがい】

・ニコンのコア技術である光学系に関し、全体を俯瞰し、社外の動向もみながら、一歩先であったり、事業領域を跨ぐ技術の開発・設計を行うことができます。ニコンの最大の強みをもつ職場、ポジションで技術を磨くことができます。

・機械・機構系の様々な関係部門だけでなく、光学、ソフトなど関係する技術者と協力していくことになり、幅広い分野において人脈形成が可能です。



【職場/チーム】

●職場雰囲気

・シナジー推進部には、機構系開発・設計者だけでなく、光学、ソフト、組織基盤を支えるメンバーがいて、様々な技術コンピテンスを持つエンジニアで切磋琢磨しています。業務を通じて、ニコンの将来や現在の事業とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。

・様々な経験をしたメンバーで構成されており、職場内は、意見は常に活発にでて議論ができている環境です。

・勤務形態はフレックスで、リモートワークも皆柔軟に利用しています。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。

・少数精鋭部隊で現在5名、うち女性が2名で皆活躍しています。
求める人材 【必須要件】

・機械・機構系技術の開発・設計の実務経験

・機械製図知識、CAD使用経験

・機械/材料/物理/加工等の基礎知識

・シミュレーション(構造、熱、流体など)に関する知識およびシミュレーション結果の検証・確認に関する知識・実務経験

・計算力学に関する基礎知識



【歓迎要件】

・光学の基礎知識

・光学系コンポーネントの開発及び設計経験

・英語はメールでのやりとり、最低限の会話ができると好ましい



【求める人物像】

・好奇心を持って業務に取り組むことができる方

・チャレンジ精神のある方

・主体的に行動できる方

・課題に対し粘り強く取り組み解決に結びつけられる方



【募集背景】

ニコンのコア技術である光学系を維持・強化するための対応、NCにはない視点や視野の導入による組織活性化



【キャリアパス】

・開発・設計技術のスペシャリストを目指せます。

・開発リーダーとしてチームをまとめることによりマネジメントスキルを身に付けることで、将来は管理職としての業務も可能です。

給与・待遇

給与 570万円 ~ 900万円
■通勤手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【東京都】【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット>
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出金(401k)制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:45
休日・休暇 ■完全週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇

その他

企業会社特徴 【グローバル展開】

■ニコンの製品は世界中で信頼を獲得しており、海外売上比率は85%以上にものぼります。

■生産拠点や販売・サービス拠点をグローバルに展開しています(メリカ・ヨーロッパ・アジアなどに50以上のグループ会社を保有)。



【光で未来を変えるために、次の100年に向けて】

■”ニコン”と聞くとカメラを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はみなさんの知らないところでも、ニコンは活躍しています。映像の可能性の追求から、スマートデバイスやバイオサイエンス(再生医療や創薬などの研究をサポート)の進化、高度なものづくり、数十億光年彼方の宇宙を捉える挑戦まで…。

■ニコンは1917年の創立以来100年間、最先端の光・精密技術を活かし、幅広い分野で人々の暮らしを支えてきました。さらに、磨き続けてきた光学技術を人工知能(AI)と融合し、これから築かれるスマート社会や未来を拓く最先端産業の“眼”となるべく、新しい挑戦をはじめています。

企業情報

企業名 株式会社ニコン
設立 6392
資本金 654億7,600万円
事業内容 ■映像・精機・ヘルスケア・産業機器の4分野を中心に幅広く事業を展開しています。



【映像事業(3607億円)】

■カメラ/双眼鏡/メガネレンズ/補聴器



【精機事業(2263億円)】

■半導体露光装置(1980年初号機発売)

■FPD露光装置(1980年初号機発売)

<FPD:10.5世代装置が伸長。中小型パネル向け装置減少を大型パネル向け装置増加の効果が大幅に上回る>

■10.5世代装置は前年の3台から18台に大幅増加



【ヘルスケア事業(568億円)】

■生物顕微鏡/細胞培養観察装置/超広角走査型レーザー検眼鏡(眼科診断分野)



【産業機器(732億円)】

■工業用顕微鏡/測定機/X線/CT検査/CNC画像測定システム

<産業機器は、画像測定システムやX線検査装置など、検査機器全般の好調により増収>

<その他の事業も大型フォトマスクや光学式エンコーダ等のビジネスが堅調に推移し、セグメント全体の増収増益に貢献>

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。