管理|生産管理(年間休日120日以上)【京都府京都市】 株式会社堀場アドバンスドテクノ
企業名 | 株式会社堀場アドバンスドテクノ |
---|---|
年収 | 400万円 〜 800万円 |
勤務地 |
京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
|
職種 | 管理|生産管理(年間休日120日以上)【京都府京都市】 |
業種 | 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器/生産管理 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【仕事内容】 半導体業界向けおよび公共・大学・官庁向け水質計測器の製造における計画工程業務を担っていただきます。営業・開発・調達・生産など、関係各部門との調整を図りながら、生産計画の立案・製造指示・納期管理までを一貫してフォローいただきます。需要の変動や顧客要望にあわせた柔軟な対応を行い、ものづくりの最適化に向けた旗振り役としてご活躍いただきます。 *ご経験や適性、希望を考慮のうえ、半導体業界向けもしくは公共・大学・官庁向けのいずれかの製品をお任せいたします。 具体的には以下の業務を中心に担っていただきます。 ・営業受注品に基づく生産計画の立案および進捗管理 ・生産現場や協力会社への製造日程の指示と納期管理 ・市況や在庫状況を踏まえた生産量の最適化と調整 ・出荷遅延を防止するための関係部門との工程調整 ・開発、調達、生産、営業との連携による生産フローの確立と改善 【やりがい、魅力】 「必要なものを、必要なタイミングで、必要な数量だけ」つくるという考えのもと、材料・仕掛品・完成品の在庫を最適にコントロールすることで、会社資産の効率的な運用にも貢献できるポジションです。新製品が登場する際には、工場側の立場からプロセス全体を設計し、生産LOTやリードタイムの設計を通じて、生産性と品質を両立させるものづくりに深く関わることができます。 担当する製品群の特性によっては、年間で数億円規模の生産計画に関与することもあり、事業全体の売上・利益に直結する手応えのある仕事です。 【想定されるキャリアイメージ】 入社後は、生産計画の立案・進捗管理を中心に、製品特性や業務フローへの理解を深めていただきます。営業・調達・生産など関係部門との連携を通じて、調整力と計画精度を高めながら、在庫や納期の最適化に取り組んでいただきます。 その後は、日々の業務改善や新製品立ち上げに伴う生産プロセス設計など、より主体的な役割を担い実務経験を積み重ねながら、現場感覚と全体視点の両方を備えた中核人材としての成長を期待いたします。将来的には、生産管理部門の運用支援や後進育成などにも関わりながら、部門の成長を支える存在としての活躍を想定しています。 【部署の役割・ミッション】 生産管理部は、製品の安定供給を実現するための「ものづくりのコントロールタワー」として機能しており、生産プロセス全体を俯瞰しながら、最適な計画立案と需給調整を担う中核部門です。営業・開発・調達・生産など多部門と連携し、変動する市場や顧客ニーズに対して柔軟かつスピーディに対応する体制を構築しています。 配属部門では「強い工場への変革」をビジョンに掲げ、生産プロセスの再構築や情報発信力の強化、変動への追従力や供給力の最大化を方針としています。また、部内の横断的な連携やスピード感のある意思決定を重視し、挑戦を恐れず変化を起こす文化を醸成することで、生産部門全体の最適化に貢献しています。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】 ・社外や社内を横断した調整業務経験 ・何かしらの生産管理業務に関する経験 ・Excelを中心としたOfficeソフトの使用経験 【歓迎要件】 ・多品種少量生産またはセル生産方式の生産工程の理解 ・製造業における、ものづくりの流れについての理解・知見 ・製造業での図面を用いた業務経験 ・英語に抵抗感のない方 |
給与・待遇
給与 |
400万円 ~ 800万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 管理|生産管理(年間休日120日以上)【京都府京都市】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■社員持株会制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【会社特徴】 ■分析計専業メーカーである株式会社堀場製作所のグループ会社で、環境計測および半導体洗浄分野におけるセンシングテクノロジーのエキスパートカンパニーです。水処理・半導体・地球環境・農林水産・食品などのエリアへ関連製品を投入することにより、日常生活を支えるライフラインや産業活動全般に貢献するとともに地球環境保全の一翼を担っています。私たちは、水計測のデファクトスタンダードを目指し、快適な環境づくりのエコロジ カルリーダーとしての役割を果たして行きます。 ■堀場アドバンスドテクノは水・液体に特化した分析・計測機器の専門メーカーです。これまで国内市場をメインとしながら成長し続け、その歩みの中で「水のインフラ」を支えてきたという自負があります。地球環境や生活環境、上下水処理の分野、あるいは半導体・エレクトロニクス・食品・医療といった広範囲な産業分野。多様な領域において当社の製品が使われてきました。もちろん、今後も国内市場が重要なマーケットであることに変わりはありません。ただ、そこに満足することなく、私たちは「水のインフラ」を支える使命感をより広い舞台で追求していきたいと考えています。 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社堀場アドバンスドテクノ |
---|---|
設立 | 27454 |
資本金 | 2億5,000万円 |
事業内容 |
【会社概要】 各種水質分析機器・計測機器の専業メーカー。 ■測定機器およびこれらの応用装置、部品類の製造販売 (pH計、ORP計、導電率計、汚泥濃度計、自動全窒素・全リン測定装置、フッ化物イオンモニタ、フッ酸濃度モニタ、排水処理システム向け制御装置など) ■測定機器、医療用機械器具およびこれらの応用装置のメンテナンスサービスの受託 ■計測機器の設置工事業および電気工事業 ■上記に関連する一切の事業 ■分析・計測機器事業をおこなうHORIBAグループの中で、特に「水・液体」計測を担う専業メーカーです。地球環境保護といった大きなテーマから、上下水道をはじめとした生活基盤、食品・医薬品・半導体といった各種産業。どのような社会の側面にも必要不可欠な「水」をテーマにした「はかる」技術を通じて、グローバルな社会全体を支えています。 ■堀場アドバンスドテクノは、分析計専業メーカーである(株)堀場製作所のグループ会社で、水・液体に特化した環境計測および半導体洗浄分野におけるセンシングテクノロ ジーのエキスパートカンパニーです。水処理・半導体・地球環境・農林水産・食品などのエリアへ関連製品を投入することにより、日常生活を支えるライフライ ンや産業活動全般に貢献するとともに地球環境保全の一翼を担っています。私たちは、水計測のデファクトスタンダードを目指し、快適な環境づくりのエコロジカルリーダーとしての役割を果たして行きます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。