【兵庫】設計開発 冨士デジテック株式会社(旧:マルチ株式会社)
企業名 | 冨士デジテック株式会社(旧:マルチ株式会社) |
---|---|
年収 | 800万円 〜 1300万円 |
勤務地 |
兵庫県尼崎市道意町7-1-3 ARICビル1F
阪神本線「出屋敷」駅より徒歩9分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
|
職種 | 【兵庫】設計開発 |
業種 | 総合電機業界のデジタル回路設計 |
ポイント | 一貫した自社内製造による高い技術力がある企業!平均残業時間約15時間! |
正社員
平均残業月30時間以内U・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
【職務概要】 同社にて、設計開発エンジニアとして業務をお任せします。 【職務詳細】 ■製品:プリント基板、電子回路設計 ■役割:設計開発 同社の新規事業に関わる内装部品のプリント基板、電子回路設計、 完成品のワンストップ生産の実装に向けた製品の設計開発を行います。 ▽同社の基盤技術 ■マイコンシステム■高信頼性を実現する回路設計 ■組込みソフトウェア開発(ファームウェア)■音響技術 ■超音波技術(超音波を利用したセンサも制作) ■ソフトウェア開発(アプリケーション・UIアプリケーション) ▽同社の基幹技術 ■マイコン応用回路設計■アナログ回路設計■FPGA設計 ■組込み、制御系ソフトウェア開発■アプリケーション開発 ■超音波応用技術■筐体、機構設計 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ■本業種での業務経験 ■電子回路設計/回路評価の経験がある方 ※特に電源回路設計/無線回路設計の経験がある方歓迎! ■新しい開発/設計に意欲を持ってチャレンジできる方 【こんな方におすすめ】 ■役割にとらわれず、事業化に向けて自発的に動きたい方 ■マネジメント経験がある方 ■お客様と仕様決めをしながら開発を進めていく意欲のある方 |
給与・待遇
給与 |
年収:450万~700万程度 月給制:月額350000円 給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇 賞与:年2回(7・12月) 昇給:年1回(5月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【兵庫】設計開発 |
待遇・福利厚生 |
退職金制度、通勤手当、家族手当(10000円/月:配偶者※年末調整での扶養者に限る、3000円/月:就学中で18歳未満の子※第一子のみとする)、技能手当、等 喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | 【年間休日115日】週休二日制(土曜・日曜※1回/月土曜日出勤有り)、年末年始(5日)、夏季休暇(3日)、有給休暇(入社半年後10日付与)、等 |
その他
募集背景 | 事業体制を整えるための増員 |
---|---|
選考プロセス | 書類選考→面接(複数回)→内定 |
サービス詳細・特徴 | 【同社の開発製品】 ■列車用プラットホーム検知装置: 列車の前後左右に超音波センサーを装備しホームがある事を検出するシステムです。 ■水中放声装置(超音波クジラ避け): 高速船の走行中にクジラとの衝突を回避する為に開発した装置です。 ■ネズ見ん(超音波ねずみ撃退機): ネズミ等の小動物(イタチ・ハクビシン)を大音量の超音波で攻撃し、ネズミを退ける装置です。 ■その他 |
企業情報
企業名 | 冨士デジテック株式会社(旧:マルチ株式会社) |
---|---|
設立 | 1974年2月 |
従業員数 | 60名 |
資本金 | 3000万円 |
事業内容 | 【事業の内容】 産業用機器の開発、製造 【会社の特徴】 ■ものづくりへのこだわり■ 同社のものづくりは、厳しい環境下で安全性と信頼性が求められる鉄道向け製品や舶用製品で実績を積んできました。 冨士ベークライトグループの社是である「愛・和・信」のもと、「働く社員の幸せ」を第一の目標におき、その延長線上にある社会に役立つものづくりを 行っています。 ■事業内容詳細 「音響技術」「超音波技術」「マイコン制御技術」を応用した下記のような産業用機器の開発、製造を行っています。 プラットホーム検知装置/列車向け自動案内放送装置/水中放声装置/ねずみ撃退機/活性炭界面計装置/列車向け外部音源切替装置/駅舎用放送装置/3軸揺動試験装置/列車向け時刻補正装置/ケーブルチェッカー治具 等 |
この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。