計算化学・計算生物分野への転職は「計算化学・計算生物転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

次世代電動車の研究開発(解析・テスト領域) |【栃木】 株式会社本田技術研究所

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.10351393
職種 次世代電動車の研究開発(解析・テスト領域) |【栃木】
社名 株式会社本田技術研究所
業務内容 ――――――――――――――――――――――――

リモート面接実施中です。

――――――――――――――――――――――――

【募集の背景】
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。

自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志を持って動き出そうとしている世界中の人を支える原動力となって、人々の可能性を拡げられる会社であるべく、BEV(バッテリーEV)
当たり前世界の実現に貢献する仲間を募集します。

【具体的には】
●CAE技術によるバッテリーケース及び車体構造の提案・性能評価業務
●バッテリーや、パワーコントロールユニットの振動耐久や耐久性能の構造解析

モデル作成の他、解析計算業務にも携わっていただきます。
バッテリーケース、車体構造、シャーシ部品など車両全体の構造解析の推進を将来的には担当して頂きます。また、設計部門へのジョブローテなどを通じて、当社のモノづくりに広く携わるエンジニアとしてのご活躍を期待しております。

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【開発ツール】
PAM-CRASH/LSDYNA/RADIOSS/ABAQUS/NASTRANなど各種CAEツール

【先進技術研究所とは】
2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。

【業務の魅力】
Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。EV普及を見据えた将来技術を取り込んだ新しいEV車両開発、バッテリーケース開発に携わる事ができます。一方で、アカデミックなことだけに閉じす、他部署と連携をした材料段階からの検討、数年後の量産化に向けたコンセプト策定から設計、製品評価といった幅広い領域で専門知識を発揮し活躍することが出来ます。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
求める経験 【求める経験・スキル】※以下いずれかの業務経験をお持ちの方
●CAE解析(構造解析)のご経験をお持ちの方
●機械工学の知見をお持ちで生産技術開発のご経験をお持ちの方

【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●衝突解析や振動解析などの実務経験
●金属材料の構造解析経験
●プレス・溶接における熱変形解析の経験

【求める人物像】
・Hondaフィロソフィーに共感いただける方
・クルマ/動くもの/機械/技術が好きな方
・研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
勤務地
栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
年収 450万円 ~ 1000万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■週休2日制
■夏季休暇、年末年始休暇
■年次有給休暇
■その他休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■その他制度
■社員寮
■社員寮
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。