計算化学・計算生物分野への転職は「計算化学・計算生物転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/19 更新
閲覧済み

ロケット技術研究開発(機械領域) |【栃木】 株式会社本田技術研究所

掲載開始日:2025/02/14
更新日:2025/02/15
ジョブNo.10297068
企業名 株式会社本田技術研究所
年収 450万円 〜 1000万円
勤務地
埼玉県和光市中央1-4-1
職種 ロケット技術研究開発(機械領域) |【栃木】
業種 自動車/製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 【募集の背景】

10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。

今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。

そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。

従来の価値観にとらわれず新しいモビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ「宇宙」の次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。



【具体的には】

※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域において

開発から全体テストまでの一連の業務をお任せします。

●機体構造、推進剤タンク、フェアリング、各種支持構等の設計/解析/評価

●メカトロニクス部品、分離機構等の設計/解析/評価

●極低温/低圧/高圧配管、バルブ等のシステム検討/設計/解析/評価

●エンジンシステム/ターボポンプ/燃焼器/バルブ等のシステム検討/設計/解析/評価

●打上げ関連設備の仕様検討/設計/解析/評価

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。



【開発ツール】

CAD設計:CATIA 構造解析:NASTRAN/Abaqusなど

流体解析:Fluent/Amesimなど

その他熱解析/燃焼解析/振動解析/機構解析ツール



【先進技術研究所について】

2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。



【魅力・やりがい】

新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
求める人材 【求める経験、スキル】
※以下、いずれかのご経験をお持ちの方

●輸送機器の設計/解析/評価経験

●大型産業機器に関する製品の機械設計/解析/評価経験



【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】

●宇宙機/航空機に関する製品の機械設計/解析/評価経験

●英語でのコミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上)



【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方

●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方

●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方

●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方 

●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方

●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方

●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力

●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方

●英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方

給与・待遇

給与 450万円 ~ 1000万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション ロケット技術研究開発(機械領域) |【栃木】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■その他制度
■社員寮
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【やりがい、魅力】

・Hondaでは、「先進創造こそが夢をかなえる」という信念に基づき、これまでにも世界初や業界初の独創的な技術や製品を生み出してきました。それらの最先端技術をHondaの競争力として確実なものとし、グローバルを舞台にHondaがHondaらしくあり続けるために、Hondaの知財部門は知財の創出から活用まで一貫したポリシーをもち、Hondaのグローバル・ビジネスに重要な役割を果たしています。



・本田技術研究所はホンダジェットやASIMOなど、新しい製品・サービスを数多く生み出してきた実績のある技術部隊です。目下注力中の空の次世代モビリティはいまだ日本国内においても事業化の前例の少ない未開拓領域です。Hondaの技術力・資本力の基盤を生かし、知財担当と技術部門のタイアップにより世の中に新しい価値を創造していけるやりがいがございます。



・少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能です。



【職場環境・風土】

Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。

役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

企業情報

企業名 株式会社本田技術研究所
設立 1960年7月
資本金 74億円
事業内容 ■輸送用機器の研究開発 



※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。

「未知の世界の開拓を通じた新価値創造」のための、新たなモビリティやロボティクス、エネルギーといった新価値商品・技術の研究開発を行っています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。