環境ビジネス分野への転職は「環境ビジネス転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/15 更新
閲覧済み

【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)|【東京】 株式会社ミスミ

掲載開始日:2025/02/14
更新日:2025/02/15
ジョブNo.10359455
企業名 株式会社ミスミ
年収 900万円 〜 1300万円
勤務地
東京都千代田区九段南1丁目6-5 九段会館テラス
職種 【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)|【東京】
業種 機械部品/環境コンサルタント
正社員

募集要項

仕事内容 <【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)#SX-0836-35-D>



■組織ミッション:

お客様、投資家、行政などステークホルダーからのサステナビリテイ要請に対し、最適な対応方針を策定し、グループ全体への落し込みや計画の旗振り(推進)を行なう。



■自組織の強み・事業責任者からのコメント等

我々は発足2年の組織ゆえに「考えるべきこと、やるべきこと」が沢山あります。我々の強みは、「世の中の大きな流れをつかみながら論理的に解を出していく」というロジック思考と、「役立つアイデアなら積極支援する」という自由度のある気風であり、企業のGHG/環境対応という重要かつ生易しくない仕事に一歩一歩チャレンジでき、楽しく着実にキャリア形成できる職場環境があります。



■担当業務内容

①グループ全体のGHG
(温室効果ガス)
Scope1-3の算定、GHG削減
(脱炭素)
に関する各種施策の調査・企画・推進、その他気候変動関連業務
(CDP回答、TCFD、EcoVadis、CFP算定、CBAM対応など):70%

②GHGや環境関連の施策について他社や有識者等の情報ルートの拡大活動:20%

③上記以外の環境/サステナビリテイ対応の業務
(個人の希望、力量を鑑み考慮):10%



■仕事のやりがい

1.「地球温暖化防止やサステナビリティへの企業コミットメント」という世の中の大きなアジェンダに向き合って仕事ができること。

2.
大きく難しいテーマに、ミスミが得意とする「ロジック思考」と、我が部門が得意とする「情報力」「創意工夫」を活用して、よりクリエイティブに解を出していこうとする職場環境があること。

3.
世の中の新しいソリューションや業界の知恵者などをかなりの自由度でコンタクト・調査できること。



■3~5年後の想定されるキャリアパス

企業における環境/サステナビリティ対応の責任者(GM、チーフディレクター)



■業務上の課題

脱炭素・環境対応はコストがかかることが多い為、「費用対効果」、「大きな企業戦略との整合」を考えながら進める必要がある点は生易しくない。しかし一方で挑戦しがいがあり、先進的な会社や海外事例を学べる良いきっかけとなる。「課題

自己成長の為に乗り越えるべき壁」、「創意工夫や情報力でもぎ取った成功こそ自分のキャリアアップの源」ととらえれば逆に面白くなる。



■使用アプリケーション

パワーポイント、EXCEL、WORD程度



●働き方

リモート可 出社頻度:出社は週1回程度

土祝日出勤:無し 出勤頻度:

出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:国内は年数回、海外は年により変化
求める人材 ■必須要件

<経験>

1.
企業におけるGHG/脱炭素関連の業務経験
or

2.
企業における環境関連の業務経験
or

3.
企業における省エネ関連の業務経験

4.
部下を育成した経験


1~3は
or条件、4はand条件(必須条件)

<知識・スキル>

1.
企業における環境又は省エネ関連の基礎知識 (「環境の知識」or「省エネの知識」)

2.
社内調整の為のコミュニケーション力

3.
1つの考え方にとらわれない柔軟性

4.
ビジネス英語力(参考値:TOEIC700点以上、かつ英語で円滑にメールおよび会話でやり取り・調整ができるスキル)

⇒ 1~4は
”and条件”



■歓迎要件

<経験>

1.
ESG評価機関(例、CDP、EcoVadis、MSCIなど)や環境評価機関の対応業務の経験
or

2.
エコ商品、環境配慮商品に関連した業務経験
or

3.
商品のLCA(ライフサイクルアセスメント)の業務経験

*全てor条件

<知識・スキル>

-



■求める人物像

企業や組織におけるGHG/脱炭素、環境関連、エネルギー関連のいずれかの業務経験と知識があり、論理的な思考力、コミュニケーション能力、調整力にたけた方、かつビジネス英語ができる方

給与・待遇

給与 900万円 ~ 1250万円
■通勤手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)|【東京】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒適性検査⇒人事面接⇒部門面接(複数回)
企業会社特徴 【経営リーダーの育成】

当社は、事業の成長のみならず、「経営リーダーの育成」を重要な経営課題と位置付けています。小組織の中で実践する事で、多くの人材にリーダーシップを発揮できる機会と、自らが戦略の担い手としての自立性を高める機会を与えるのです。そうした彼らが、次世代のミスミの経営の担い手となることが、価値あることだと考えています。



(1)チーム制の導入

同社ではチーム制を導入しており、その組織は市場別に分けられた5、6人からなる少人数チームの集合体で構成されており、小さいチームならではの機動力を生かしながら活動しています。さらにチームのメンバー一人ひとりが裁量を持って事業の基本サイクルである「創って(開発)」「作って(生産)」「売る(販売)」を回しているため、機能別組織が陥りやすい部門間のコミュニケーションが断絶するような弊害が少なく、個々の社員がいわば「経営者」として事業に取り組める環境があります。



(2)機動的なフラットかつシンプルな組織

同社の特徴として、組織が3階層で非常にフラットな点があげられます。階層が少ないため、企業としての機動力が格段に高く、意思決定のスピードや戦略の徹底などにおいて、非常に力を発揮すると共に、誰もが経営を意識し、自分の仕事が経営のどの部分に生きているかを理解しながら、主体者として取り組むことができます。それにより、社員一人ひとりが高いモチベーションを持って仕事にあたることができます。

企業情報

企業名 株式会社ミスミ
設立 1963年2月
資本金 14,146百万円
事業内容 【会社概要】

ミスミグループはメーカー事業と流通事業を併せ持ち、それらを事業基盤が支えています。

メーカー事業はFA(Factory Automation)など自動機の標準部品を扱うFA事業、

自動車や電子・電気機器などの金型用部品を扱う金型部品事業の2事業を展開しています。

流通事業はミスミブランド以外の他社商品も含めた生産設備関連部品、製造副資材や

MRO(消耗品)などをお客さまに提供している事業(VONA事業)です。



★売上高7期連続過去最高を更新。営業利益率も10%以上をキープ。その秘密は。

≪メーカー事業の強み≫

ミスミのウェブカタログ、紙カタログでは、部品の型番や寸法を指定するだけで商品の注文が可能。

従来は、お客さまが部品ごとに図面を描き、数多くある部品メーカーから発注先を選択し、

個別に納期や価格を交渉するなど非効率なプロセスを踏んでいましたが、ミスミは

精密機械部品を標準化してカタログに掲載することで、部品調達における非効率を劇的に解消しました。



≪流通事業の強み≫

生産現場で使用する様々な生産材をワンストップで効率よく調達したいというお客さまと、

自社販売網以外に販路を拡大したいというサプライヤーをつなげる

プラットフォームとして2010年よりVONA事業をスタート。

サプライヤーと直接取引によるネットワークを構築することで、従来の多段階流通を解消。

お客さまはワンストップかつ低コスト・短納期で効率的な生産材調達を実現することができます。



現在グローバル26万社以上のお客さまの「時間創出」に貢献しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。